1/2 年始の挨拶にいつものお店行って来たついでに・・・・・

予約したASSYともう1編成回収。

このASSYのボディーは本来予備と、1002号車の車体載せ替え用と
していたのをあんまり1002号車の出来がいいのでそのまま
残存~鉄コレ駆逐に方針変更した結果、浮いてしまった。
で、去年末に東京府中の某パーツが揃う模型店に
発注かけたが・・・もたついてくれたおかげで動力2個は手に入らない(1個はいいらしい)ので・・・キャンセルする

腹いせにパンタ3セット、行先表示4セット買ったのは
前述の通り。
しかし・・・・・・・ここで考えると・・・・
4950x2(動力) = 9900
9900(動力2個)+550円(パンタ)+4180(ボディ)
=10450+4180
=14630
14630x0.9(5000円以上10%引き)
=13167
これは実際に東京のお店で一式買った場合
の試算だけど・・・・・・・・
奇しくも関西唯一の某家電量販店も10%引き(こちらは金額制限なしで単品から)
仮にパンタ1個分マイナスにした場合は
10%引きを順守しても248円マイナスとなり
12919円
製品1両税込み12870円と
「税込定価」と拮抗するというおもしろい結果となるけど・・・・
そもそもASSYは修理や改造ベースとかの目的で
個装数が必要数とならない場合もあり
パンタグラフなんかはそれが顕著で、特にシングルアームパンタなんかは
破損しやすいようで・・・・・・・・・・・・
1両分でも余分に2個としているのはそうした側面もあったり
避雷器や屋根上機器なんかは細かいので
1両分だけでは割に合わないので複数ランナー入りとしている場合が多い。
こう考えたら・・・・・・・・完成品2割引きで1両買えてしまえるなら
その方が安くないか?という事。
検証、研究用の動力ユニット購入するなら
1両丸ごと導入したほうが確実だし
ついでにパンタ1器とシール、行先表示も付いてくる。
手戻りはボディぐらい・・・・・・(これも後で活かせそうな予感はする)。
と言う訳でヤフオク!のお陰で予算付いたので確保。
1001,1002どちらか中古の片割れが出ているとかでない限りは・・・
手は出したくないのが正直なとこ。
でASSYの構成ですが・・・・
ボディに ヘッドライトレンズは無いが(動力ユニットに付いてきます)
行先表示が「1広島駅」付いてくるという思わぬ誤算(?)が・・・・
で長々と前置きはいいとして・・・・・・・・・・・・・・・
先に用意した行先表示のASSYに
製品付属のシールの行先を貼っていきますが
基本カトーのシールは1枚で全面行先とかは
複数編成分補完出来ますのよ。
足りない分を鉄コレので補充・・・。
この運転席真上のASSYで言えば「行先表示」と言うパーツ

何と、方向幕表示部分に溝が彫ってあるんですよ。
実際カトーのシールは切り出すサイズはその枠よりも大きく
ちょうど溝掘ってない外枠も覆うようなサイズなので
こんな配慮はなくてもいいのですが・・・・・
パン下げした留置車両なんかはLEDなので
物理的に無表示となる以上、配慮したという解釈ができます。
で、その枠を利用して一回りサイズが小さい鉄コレシールも
利用しようという事。
その際は・・・・・・・・・・
無地はカトーシールの「1 広島駅」以外で使いますが

「1 広島駅」もカトーのシールなら充分隠れるので
1 広島駅を必要分残し後は鉄コレ用に優先的に利用します。
同じレイアウト走る以上、同じ表記でいいんですけど・・・・
そのあたりはまあ・・・・・実物に倣うというセオリーは
守らせてよ(笑)。
所属車毎に系統を割り当ててしまうという事です。
思えば・・・・・・・・・・・
1001や1002に広島駅と言うのは
全検上がりの一定期間以外(江波所属車でも千田所属車の運用に入るという
習慣があるらしい)基本有り得ないので・・・・・
となると江波所属の1006に5号の行先付けさせたカトーの企画は
何も知らず(知っててわざとやったかも?)につけたか・・・・・・
たまたま見たソースがそれだったのでそう思い込んでやったのか・・・・
まあ、前者っぽいんだけど・・・・・・・・・
こうしたところももし拘ってるのなら
スターターセットは1007号でなく1008号車(コレも千田所属)にするとか
配慮が欲しかったな。
1001,1002,1006は 江波所属の系統(6,7,8,9)
行先(7系統は2019年まではこちらなので・・・・プロトタイプは
2015~6年頃想定としているのでこちら)
1007,1008(改番予定だが未着手)は千田所属の系統(1,3,5,0)で
行こうと思います・・・・・。
と言う訳で
1006装着の行先は

1008(表示はまだ1007)にコンバートし 5系統 広島港も

経由地タイプを鉄コレより用意したぞ。
1007は 3系統 西広島を
1006については
鉄コレよりいただいた
7 広電前を
1001,1002は
それぞれオリジナルのものを装着。
1001、1002用に

9系統の江波(白島〜江波)も用意
6 江波が無いのも不満だが・・・・・・・

6 広島駅があるので用意はしておこう。
それから・・・・・・・・・
これの格納用にケースウレタンを用意したのだが
形状が特殊なので収まっても姿勢が良く無いので
オリジナル単品ケースを収納する方法に変更。
で某家電量販で確保してきた
クリアケース収納タイプのブックケース。
7両まで格納可能だが
1両は部品確保や実験用なので実質5編成。あと、レールクリーニングカー用途を兼ねてフラワートレインラッピングにする予定の残存鉄コレ1003号1編成。
破損1編成のボディを色落とししてとりあえず装着。
オリジナルのボディは保管中。

現在1002号がフラワートレインだが

その前に一時期フラワートレインを1008号が務めていた事もあり
番号違いだが・・・・・レールクリーニングカーの落し所としてはいいと判断。

全部で計6編成となった1000形
結構満足度高いです。
量販では品切れとなってますが
定価となるが公式の通販サイトに残存あったり
小売りもあるので・・・・・・・・・・
量販だけ見ている人たちに言われたくないですな(笑)。
いざと言う時は1001、1002買ってボディ
LEXに乗せ換えるという手もある。
ただ・・・この場合は1001,1002の美しさに
躊躇すること請け合いですよ(おい。
ボディのASSYはまだ手に入るので・・・・・。
ブログ一覧 |
鉄道模型 | 趣味
Posted at
2021/01/03 21:07:19