• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がみ@葛城のブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

ワクチン接種済ませたが

8月1日と22日に地元で済ませました。

一応、ファイザー製のやつでしたが朝9時の枠を選びながら
打った箇所がちょっと痛いかな程度というぐらいで

とりあえずは副作用も出ずにホッとしております。

これはゴールではなくスタートみたいなもの

この半年は大阪はおろか
奈良から出る事もほとんど無いという生活を送っていますし
なによりも人混みや意味もなく群れている連中を
極力回避するという方法も功を奏していると思えます。

若い連中で怖いのはこうした愚連隊みたく
実は統率者も調停者もおらず無法な状況でダラダラしている奴ら。

例えば・・・・・・・・・・・
となりの県みたく
クルマが後ろから来ているのに
自転車7から8台でダラダラ進路を塞ぎながら走ってる

連中みたいなもので

大人もそうした奴らを咎める人情すらない。

あと家族づれも

あれ程、レジには複数で並ぶなと言いながら
荷物持ちはレジ出口にさきまわりして待ち構える
気遣いや

地べた這いずり回ってる子供を叱りつけない母親。
父親も自分の妻が腹を痛めて産んだ子供なのに
何をしとるんでしょうか?

酷いもんです。

これらが感染させたとは言わないけど

こうした不敬な奴らの行為が
感染拡大した可能性いう認識は決して間違っておらず

指摘された連中で心当たりあるなら


せめて恥を知れ。


Posted at 2021/08/25 07:29:31 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年07月25日 イイね!

この休みよりスマホに

通常

フィーチャーフォン(所謂ガラケーだけど今となってはこの呼称も・・・)
携帯ですとポイントサービスとのリンクが不可というのもありますが


何よりi padとの使い分けをどうするかという点で悩んでいたので
代替が遅れていました。
一応3Gは2024年までにサービス終了と言っていますが

モバイル乗車券の普及とか
何よりサービス事業者自身の都合で止めたがっておるようで
何れはじわじわ『兵糧攻め』に合うことは明白で・・・・・

このところの星回りの悪さやドコも長距離遠出で来ない
不満も解消する必要もあり・・・・・

まあ、とりあえずは電話とカメラとして使えればいいと
いう発想で
休日出勤の帰りに、来店予約をしてソフトバンクに寄った折に
提案されたのは・・・・・・・・・・・・

スマホ契約と同時にi padを解約し
i pad本体はスマホとペアリングさせて運用するという方法。

で、その浮いた分でWIFI設置しちゃいましょうという事。

正直、WIFIというのをよくわかっていなかったようです。
これと繋がってる時はパケット通信量が全く減らないという事を・・・・・
漠然と考えていたようで

現在i padは8G(実使用量は7G相当)で6000円毎月払っておりますが
毎月のパケット使用量を気にして使うことが目下の悩みでした
(因みに動画を見ているわけではない)。
で、携帯のほうは2016年頃に買い替えて端末使用料は
解消し3000円~となっています。

現在の使いたい放題から見ると明らかに高いんだが
WIFIのメリットと設置に手間がかかると思い込んでいたんだけど・・・

ソフトバンクで提案されたWIFI機器
「AIR」

奇しくも7年前にi pad air契約したお店で
今度は WIFIの AIRを契約。

なんか因縁じみたものを感じなくもない。

コンセント差して起動し、認証したらOKだそうな。

でこれを使い、i padもペアリングして使用
(常時傍に置かないとネットには繋がらない) 

でスマホは・・・・・・・・・・
使い慣れた操作性という事で




「i フォン8」となりました。

と言う訳で・・・・・・・・・・・
この休みは

奈良県外からは出ずに・・・・・・
いつもの店とかにプラモ探しに行きながら

スマホの設定や、ポイントカードのスマホアプリ化に
いそしんでいました。

難点と言えば・・・・・・・・・・

手が大きく指が太いので
文字入力するときに色々苦労する。

カメラの操作フィールに慣れない
とかかな・・・・・・・

i padについては
使っておるうちに
グーグルマップさんでナビ代行できる事に気付き
現在のNバンではナビレスで購入し、
このi padをナビ代わりに使う事にしましたが・・・・・・・

気がつくと

自分の記憶力と直感力はあまり
衰えていないのと
インサイトの頃より持っている
ナビ用フォルダーが
思ってる程使い勝手がよく無く・・・・・・・・・

設置状態によっては吸盤が取れてしまいがちなので

現在ではナビはございません。

必要な時は停車中に曲がる箇所をチェックしておいて
一度通った箇所はそう簡単に忘れる事はございません。

ついでにお財布の中の会員証も
3分の一はアプリに代替

スリムになりました(笑)。



Posted at 2021/07/25 21:03:10 | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2021年05月03日 イイね!

転売ヤー嫌なら、量販行くな!という事だ

ま、色々考えた経緯から
至極ありふれた結論となったな。

量販みたく予約とキャンセルがあまりに気軽にやれ過ぎてしまうと
モノ買う時の緊張感がなくなる輩が増えているみたいで・・・・・・・・・

更にそれが通販店とリンクしていると必然的に通販店とか
にモノが多めに流れてしまう
あと・・・・・・・・・
量販も店舗数の増減もあったり、取り扱いに熱心
(あくまで名目的と思ってます)であるところとそうでないところの
落差が出てきて・・・・・・・・・・

我が奈良県の場合・・・・・・・・・

地元の大和高田店や新庄店でばかりモノを見ていたら
さっぱり新製品を見かけなくなる有様となり
フラストレーションがたまる。

んで、仕方ないので郡山のスーパーキッズランドに向かった。
~けど、すでに売り切れでフラストレーションがたまる。

何よりも・・・・・・・・・店に来る人のマナーが
相変わらず酷いのが、この感染症の折に顕著で

複数で並ぶなと言いながら子供連れで4人で並ぶ
グループが居ながら指摘しない・・・・・・・・・

しかもポイント貯めても・・・・全然
貯められず・・・・・
2万円で買っても200ポイントって・・・・・・・・

馬鹿にしていませんか(笑)。

郡山店の続きを述べれば・・・・・・・・・

モノが無かったら必然的に
日本橋ならあるかもしれないね

と言う思考となるのは必然で、
奈良から大阪の関係性を見れば
至極自然となりえます・・・・・・・・・。
でもせっかく感染症のリスクにおびえながら
行っても・・・・・無いケースや
プレ値扱いの中古店あったりして・・・・・・・・・・


余計に面白くない。

更に言えば・・・・・・・・・・・
実情は非常事態宣言発令中にもかかわらず
大阪系ナンバーの車が奈良行く量のほうが
奈良ナンバーが大阪方面行く量より
圧倒的に多いのに・・・・・・・・・・・・・

大阪側の偉いさんは
奈良行くなと言わないくせに・・・・・・・・

例の世田谷区在住、全国知事不人気度ベスト3と言われている
某知事は奈良県民に大阪行くなと言うくせに
大阪府民になるべく奈良来ないでと
一言も言わないんだぜ(笑)。

そもそも奈良県に大阪へ通勤するためのベッドタウン
たくさん作っている以上

根本的にロックダウンでもせん限りは
無理なんだってば!

でもこんな日本でロックダウンなんて
無理でしょう。

特に東京なんかがいい例で
東京都封じても
周りの件のほうで恐らく被害拡大するでしょうね・・・・・。


まあ、感染症の件はとりあえず置いといても・・・・・・

趣味のモノ買うという点で随分嫌な思いをさせられているのは事実で
それをどう解決するか随分悩みましたけど・・・・・・・・・・

結論からすれば・・・・・・・・・・・・・

量販で買うことはもうやめようという事。
ハナから安く買おうという考えを捨ててしまえという事だ。
安くというけど・・・・・・実はそれほど安くないんですよね。

実のところ、余程モノが手に入るみせがそこにしかない限りは
日本橋にも行きたくありません。

いやもう、ここまで買う楽しみがなくなってしまったら
30キロ近くを辿っていくことが
バカバカしくなってきた・・・・・・・・・・・。


とりあえずは・・・・・・・・・「あてになるお店」を
見つけましょうという事。

一応、大阪府下だけど鉄道模型店と

奈良県内にプラモ屋さんを一軒確保する事が出来ました。

「あてにあるお店」と言うのは
ある程度通ってかつ、買い物もして
店主と会話できるぐらいでないといけない。

何よりこうして頼む以上はホイホイキャンセルは
出来ないわけで・・・・・・・・・・・

転売ヤ―と言う人種はそうした人同士の対話すら
嫌う傾向が強うようですので
まず、狩られる心配はございません。

でなければ・・・・・・・・・
最近行くプラモ屋さんに思わぬものが残っている率が
ここまで高い事の説明がつかないと思うんです。


先日、大阪府下の鉄道模型店行った折
当方は予約品の回収で来店していたのですが

そこへやってきた一言さん・・・・・・・・・

ここの店主は必ず一声をかけるので
確認したところ、プラレールだけないかな?と見に来たという
要は見学者と同じ類。
鉄道模型店にプラレールがあるという認識が
あるのは量販のせいもあり正直、腹立ちますが・・・・・
鉄道模型専門店と書かれてて入る人もいるくらいで・・・・

感染症対策として
目的が無い来店はお断りしているので
店主がそこでお引き取りを
お願いしたことは言うまでもなく・・・・・・・・・・・・

つまり・・・・・・・・・・店と客の
関係が対等であるか、という事。

これが量販だと・・・・
知らんぷりや見て見ぬふりしているか・・・・・・
過剰に平身低頭する傾向が強いので
トラブルやクレームになっても
解決にならない傾向が強いんですよ。

そうした会話からの客の傾向をつかむ機会なのに
それが商品陳列に活かされていない傾向が強い。
対して通販サイトに関しては自由に予約
キャンセルができることが当たり前みたいになってる・・・・・・
こうなっては量販で買い物する意味がございません。

ただ・・・・・・・・・・・
周りにお店がない

とのたまう人に申すことは・・・・・・・・・・・
これは・・・・・・・・
量販ばかりにかまけ、小売店を軽んじた我々の責任と思ってください。
これはプラモデルや鉄道模型関わってるすべての人間に
関係します。

ただし、それが為に隣の県とかの遠隔地に通ったり
通販したりすることは決して恥ではございませんよ。

それにまだ遅くはないと思います。
実は現在通ってる鉄道模型店は
店主が脱サラで始めたそうで
10年以上たっていますけど
かなり昔からではないんですよ。

つまりだ・・・・・・・・・・・
これからの時代であっても
普通の小売り店舗が消滅するかと言えば
さにあらずで・・・・・・・・・・

絶対的に通販店舗ばかりになるとも限りません。
現状の傾向はあくまで傾向で
決定ではないのですから・・・・・・・・・。

どっかの鉄道サイトで2010年代前半で
鉄道雑誌が消滅するとのたまわっている
サイトがありましたが・・・・・・・・・・・・

これは鉄道趣味の根本が調査や研究にある事を
余りに軽んじた輩の妄言で・・・・・・・・・・

本自体がなくなることはありますまい。

逆に電子媒体だと
読むハードウェアの対応によっては
読めない奴も当然出てきますし

紙ベースの本は保管方法と
種類、サイズを選べば・・・・・・・・
こちらの方が有利です。

夢が無いんですよね・・・・。

鉄道好きは現実的な妄想はするけど
技術に根差した理想を語れる奴が

余りに少ない・・・・・・・・・・・・・・。

恐らく、そうした基準でふるいに掛けたら
現在のマニアは大部分が失格でしょう。

それが間接的でも結果的でも世の中の役に
立とうという願いがあるなら
それは果たされるかもしれないというのに・・・・・。
もう少し
Posted at 2021/05/03 10:51:22 | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2021年05月01日 イイね!

広島行けないときの広島分補充方法?


昨日30日はせっかくの平日休みでしたが・・・・・・

件の感染症増加の件を考慮したのと

苦労して行っても
どうせまた『邪魔』が入るので・・・・・・・・・・・

今年も広島行きは見合わせました。

実のところ・・・・・・・・・・・・
広電紀行は旧型車が主目的ではないものの

やはり乗れるとそれなりには嬉しいし、
行った甲斐があったと実感できるので・・・・・・・・・・

つい企んでしまいがちですが・・・・・・・・・・・

気が付けば




広電オリジナルの650形


350形

宮島線の3100形を除いて

旧西鉄車は

一部マニアが江波のフェラーリと
ほざいている(そもそも、不調気味な奴をフェラーリ呼ばわり
と言うのは冗談であっても不敬であり、フェラーリのほうでもめったに動かさないとかいうのは
所詮日本とかのような場所での認識。
生理的にもこの呼び方は大キライ嫌いですので:怒)



602号車


連接車3000形もラッピング車


3003号車1編成
よりによってチンタイガー柄が残りやがった(笑)

旧大阪市電も

762号と


913号車(768号トランルージュは除外)

旧神戸市電も


582号、



1156号車



に対して旧京都市電1900形は
何と全車健在と言う
公平もへったくれもない捻じれっぷりでもあり
(まあこれも1900型の扱いやすさとかも関係しており、休日でも
普通に乗れる唯一の旧型単車がそれを証明してると言えますがね)

こんな少なさでは「広電の日」などと言う行事を企んでしまうというのも
無理らしからぬようなものですが・・・・・・・・・・・・

「ありふれた日常」で旧車が見られることを楽しみとしていた者としては
旧京都車除いて旧型車の楽しみが
イベントでクローズアップされたお陰で
明らかにマニアの標的と
されてしまったようなものと認識しており・・・・・・

是非はともかく・・・・・・・・
一つの時代の区切りと認識しつつあります。

かといって落し処的にどう区切りをつけるかと言う点では
未だに付きかねているという段階でこのような状況なので

あと一回邪魔が入らず平日昼間に旧型車楽しめれば
締めとしていいと思います。

30日出動を見合わせた理由と言うのは
こうした面があったという事としてます。

でなければこの数年、あまりに報われなさすぎな状況としては
旅行でもホントに踏んだり蹴ったりなので
これぐらいは「そうですね」と受け流してくれるような
認識でいてほしいものです。

で・・・・・・・・・・

広島分が欠乏しがちなので・・・・・・・・・・

何時入るかわからなかったけど

インスタント広島汁なし担々麺を
至近のエバーグリーンで見つけてきた。

先月、棚に商品名貼ってたので
何れは来るだろうと認識してたら・・・・入ってた。


ニュータッチの汁なし担々麺@広島仕様


4つ買ってきたった(笑)


パッケージにこのようなものが・・・・・

ホンネは全部買いも辞さなかったけど
まあ、こんなんでいいでしょう。


味はノンフライ麺仕様であるし細麺なのと
薬味もネギとゴマ入りなので・・・・・

より実感が湧く・・・・・・^_^。
Posted at 2021/05/01 23:14:43 | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2020年09月13日 イイね!

急に広島の汁なし担々麺が食べたくなったので・・・・・・・

インスタント汁なし担々麺があるか探したところ・・・・・・・・


実は我らがニュータッチブランドで発売されとるがね。

で、問題は発売されているという事よりも
奈良県で購入できる所はあるか?

という事。

ニュータッチブランドを展開してるヤマダイの商品は
スーパーやドラッグストアとかで見かけるけど・・・・

大概が・・・・・・・・・・有名どころな
スーパーには、有名銘柄ぐらいしか置かない・・・・・


ところが何と、・・・・・・・・・・・・・
うちの至近にそれを扱うドラッグストアを発見した。

エバーグリーン


釣り用品ブランドでもなく、京商で扱ってるプラ素材のブランドでもない。

大阪、和歌山、奈良に展開するドラッグストア。

その橿原膳夫店でヤマダイの広島汁なし担々麺を発見したのが先週日曜日。

その日はイオン橿原(アルル)を皮切りに、橿原中和幹線沿いのトライアル、
桜井のドン・キホーテ と回ってみたが芳しくなく・・・・・・・・・・
最後に前述のエバーグリーン回って帰ろうと思った矢先にこうなった。

因みに昨日の土曜日、上牧虹の湯寄った帰りに
広陵町のエバーグリーンに寄ってみたが
やはりここにもあった。

因みに高田神楽のエバーグリーンは何故か置いてなかったが・・・・・・


捜索行く前に判っていた忍海のオークワ、御所のライフ含めたら
延べ6件目にしてようやく見つけたことになる。

一応、メーカーサイドで置いてあるお店を探すことは可能らしいけど・・・・。

で、探し回させられた腹いせに・・・・・


7個買ったった(笑)!

安売りで1個125円+税でした。

で、食してみた。



本場の30回混ぜろ!とまではいわないけど・・・・・


流石にオリジナルに劣るものの

少なくとも広島担々麺の「再現度」は高いと思うし旨い。



インスタントながら、広島行けない場合の代替は務まりそうだ。
Posted at 2020/09/13 18:39:20 | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理

プロフィール

「カタログ燃費なんて超えられて・・・・・・・・当然です(笑)。」
何シテル?   05/06 07:36
以前「まさとし」で登録し、インサイト(ZE2)乗って 燃費オフ人参加していましたが 諸々の不調により逃げるように退会・・・・・ が、調子も回復し ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリモ号の退院迎撃オフ の お知らせ & ZE-1のトリビア。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 11:52:31

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
Nバンが油断による自損事故での修理検討の際に 長年の付き合いあるD担当からの提案。 RS ...
その他 ブリヂストン シルヴァ F24 その他 ブリヂストン シルヴァ F24
通勤に使用しているクロスバイクです。 従来のママチャリでは片道5㌔の勾配が多い通勤経路に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
初めてのホンダ、初めてのハイブリッド車です。 燃費オフと言う物に参加するようになったキッ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
インサイト満10年経過の翌々日に 契約してきました。 7月28日(日)納車 クロスバイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation