通常
フィーチャーフォン(所謂ガラケーだけど今となってはこの呼称も・・・)
携帯ですとポイントサービスとのリンクが不可というのもありますが
何よりi padとの使い分けをどうするかという点で悩んでいたので
代替が遅れていました。
一応3Gは2024年までにサービス終了と言っていますが
モバイル乗車券の普及とか
何よりサービス事業者自身の都合で止めたがっておるようで
何れはじわじわ『兵糧攻め』に合うことは明白で・・・・・
このところの星回りの悪さやドコも長距離遠出で来ない
不満も解消する必要もあり・・・・・
・
まあ、とりあえずは電話とカメラとして使えればいいと
いう発想で
休日出勤の帰りに、来店予約をしてソフトバンクに寄った折に
提案されたのは・・・・・・・・・・・・
スマホ契約と同時にi padを解約し
i pad本体はスマホとペアリングさせて運用するという方法。
で、その浮いた分でWIFI設置しちゃいましょうという事。
正直、WIFIというのをよくわかっていなかったようです。
これと繋がってる時はパケット通信量が全く減らないという事を・・・・・
漠然と考えていたようで
現在i padは8G(実使用量は7G相当)で6000円毎月払っておりますが
毎月のパケット使用量を気にして使うことが目下の悩みでした
(因みに動画を見ているわけではない)。
で、携帯のほうは2016年頃に買い替えて端末使用料は
解消し3000円~となっています。
現在の使いたい放題から見ると明らかに高いんだが
WIFIのメリットと設置に手間がかかると思い込んでいたんだけど・・・
ソフトバンクで提案されたWIFI機器
「AIR」
奇しくも7年前にi pad air契約したお店で
今度は WIFIの AIRを契約。
なんか因縁じみたものを感じなくもない。
コンセント差して起動し、認証したらOKだそうな。
でこれを使い、i padもペアリングして使用
(常時傍に置かないとネットには繋がらない)
でスマホは・・・・・・・・・・
使い慣れた操作性という事で

「i フォン8」となりました。
と言う訳で・・・・・・・・・・・
この休みは
奈良県外からは出ずに・・・・・・
いつもの店とかにプラモ探しに行きながら
スマホの設定や、ポイントカードのスマホアプリ化に
いそしんでいました。
難点と言えば・・・・・・・・・・
手が大きく指が太いので
文字入力するときに色々苦労する。
カメラの操作フィールに慣れない
とかかな・・・・・・・
i padについては
使っておるうちに
グーグルマップさんでナビ代行できる事に気付き
現在のNバンではナビレスで購入し、
このi padをナビ代わりに使う事にしましたが・・・・・・・
気がつくと
自分の記憶力と直感力はあまり
衰えていないのと
インサイトの頃より持っている
ナビ用フォルダーが
思ってる程使い勝手がよく無く・・・・・・・・・
設置状態によっては吸盤が取れてしまいがちなので
現在ではナビはございません。
必要な時は停車中に曲がる箇所をチェックしておいて
一度通った箇所はそう簡単に忘れる事はございません。
ついでにお財布の中の会員証も
3分の一はアプリに代替
スリムになりました(笑)。
Posted at 2021/07/25 21:03:10 |
トラックバック(0) |
日記 | 趣味