
先日、自治会長より、「防災担当になってくれへんか?なってくれる人おれへんねん。」と申し出があり、地区の防災担当になりました🤗。
で、“堺市総合防災センター”で地域の防災研修があったので参加してきました。

こちらの防災センター、2022年4月より本格開設ということで、一般入場は私達がなんと初めて😄
※一般利用者の利用料金は無料!(一部、教材費は実費負担)

外観。樹齢800年😳の“「知恵と平和」が花言葉”のオリーブの樹が植樹されています。

敷地面積約18,900m²、甲子園球場の約1.5倍。
この中に
●管理棟・防災啓発施設

南海トラフ大地震が来れば、西区では4.9mの津波が想定されるそうです😱

休憩スペース

災害体験コーナーでは、映像を見ながら実際に震度7の揺れを体験😖することができました
●総合訓練棟

防災についてのクイズコーナー

今回は消化器🧯の使い方のみでしたが、運営が始まれば実際の炎🔥の消化体験が出来るそうです😳

こちらは煙と暗闇の移動体験。思ったより煙が低くまで流れてくることにビックリ😳、また暗闇での移動の難しさを体験することができました。
●救助訓練施設

消防隊員のみなさんが、真剣に訓練に取り組んでいました。
●水難救助訓練施設
●備蓄倉庫/●消防隊員常駐施設

こちらの倉庫に備蓄品が蓄えられ、有事の際に全国からの物資も集約されて、配送の拠点となるそうです。
消防車🚒も5台が常駐の予定。
(敷地のほとんどが、有事の際に🚒消防車が約200台集約できる駐車スペースになっていました)
一般の方も自由に見学、体験することができ、本物の消防車🚒や消防団員の訓練風景も間近で見ることが出来るので、お子様も楽しめるんじゃ無いでしょうか😁
南海トラフ巨大地震の30年以内の発生確率が70%〜80%と言われている今日、
阪神淡路大震災から27年が過ぎ、改めて防災の大切さ
「まず自分と自分の身近な人を守る」
を学ぶことができた1日でした😊
【参考】
●堺市防災センターURL
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/bosai/shobo/shokai/bousai_center/bousai-center.html
Posted at 2022/03/01 21:50:33 | |
トラックバック(0)