• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃじゃ馬180SXのブログ一覧

2020年03月16日 イイね!

ZZR400のエンジン始動時に起こる症状

こんにちは‼️
ZZR400だけではなさそうですがニュートラルセンサーの問題です!
数年前よりセルが回らない持病が有りました‼️
毎年の様にスイッチやらセルモーター本体やら色々修理にチェックしてきました‼️
で…去年のツーリング当たりから本格的にトラブルシューティングを初めてようやく結論が出たわけです!



セルが回らない時に怪しい所 ZZR400の場合

セルモーター本体

セルスイッチ

キルスイッチ

メインスイッチ

まず思い当たる所でしょう!

他には

クラッチレバースイッチ

サイドスタンドスイッチ

ニュートラルスイッチ

が有ります。

残りは
配線

ヒューズ

スターターリレー
マグネットスイッチ

でしょうか。





セルモーターの接点 ブラシと呼ばれる物があります。交換しました。
ブラシはモーターにわ必ずぞんざいします家電製品にも在るはずです。

セルスイッチは接点を磨いて対応

キルスイッチも同時に接点の清掃などで対応しました。

次にマグネットスイッチ、電圧が足りないときにバチバチ音がするやっです。
新品に交換しました‼️

その時にクラッチレバーのスイッチの接点を確認してこのカプラーが抜けると何してもセルは回りません‼️
必ず繋ぎましょう❗…
ツーリング中に抜けてました‼️(笑)たまたま気がついて差し込み復旧しました!

この当たりからあきらめモードで…セルスイッチ押しながらメインスイッチオンにするとか
最悪押し掛けでした。

最近はメインスイッチの接点不良ではなく、…
セルが回らない時にニュートラルに入れ直す動作でセルが回ることに気がつきました❗

本体はここからです!

みごとトラブルシューティングの結論が出たわけですがニュートラルスイッチ?センサー?
単に交換してもどうかなと思いました!

ニュートラルスイッチの交換は記事が少なく、どんな構造かも解らなかったので
ここに記します。

ニュートラルスイッチはスイッチではなく単に接点でした!

自動車に付いている物は2本線
これは突起物を押し込むことでオンオフが切り替わるボルト型のスイッチになります❗


それと同じ構造かと思ってましたが違いました、
ZZR400のニュートラルスイッチは確かに突起物が押し込む事が出来ますが何も変わりません‼️
一本線のニュートラルスイッチはボディーアースタイプですが
ボルトにはアースされてません。




外側の接続部分と突起物は導通しますがボルトとは絶縁されていて、突起物を押し込んでも導通する訳で和ありません!
突起物とミッション内部の金属がニュートラル状態の時に接触して初めてボディーアースされます❗

突起物が押し込む事ができるのはたんなる衝撃吸収するためのようです。

で塞いでみた思ったのが極端に突起物の先端が摩耗していないなら交換する必要がないと思いました!

構造が分かれば対策もできます。
ニュートラルスイッチの配線を枝分けしてボディーアースすれば解決。最終奥義ですよ。


まだやってません!なぜならダイレクトに関わる物が一つ存在します。

そうオイルです!

ニュートラルスイッチの接点の間にオイルが存在します。

油膜が邪魔して接点不良。

もう一つミッション側のリンク機構の摩耗
遊びが大きくなるとニュートラルスイッチをいくら新品にしても復活はしないのです。

結論
セルが回らない時はニュートラルに入れ直す!

最終奥義として配線をボディーアース加工
手作業でボディーアースするスイッチを付けるとかリレーを付けるとかで対応する


Posted at 2020/03/16 20:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月04日 イイね!

180SXの燃費

180SXの燃費改めて新年明けましておめでとう‼️今年も180SXを宜しく😃✌️

今日の朝の不思議な出来事を記録しておきます❗
朝イチエンジン始動する時のこと

メインスイッチをオン、燃料ポンプが作動
圧がかかって止まる頃 エンジンルームから異音

金属がぶつかる様なゴチンとかガタンとかそんな音が
未だに原因不明

その後、普段通りエンジン始動
問題なく走り出す。

とりあえずスタンドに給油へ

それまでと違いがはっきりわかった、エンジンブレーキの時のエンジンからの微振動が軽減

燃費の向上

…給油で満タンに101キロメートルの町乗り
帰りに給油満タンに

7リットル入った訳で

101÷ 7=14.4

何で?💧今までリットル辺り9キロメートルでも良い方だったのに!

推測

燃料ポンプで圧力を与えたことによりインジェクターの内部の固着していた物が動き出した❗(笑)

明らかに燃料計の針の下がり方が遅くなったのが分かる❗
#原因不明
#180sx
Posted at 2020/01/04 20:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月11日 イイね!

DIY整備の落とし穴

#危ないよ
#ブレーキホースが外れると
#ブレーキが効かないよ

それは自宅に到着した時の事
Uターン中ブレーキを踏んだら…すこーんって(´ロ`ノ)ノ
登り坂の途中車体は後ろに下がる❗

壁に張り付く寸前(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
そうだサイドブレーキを使おう❗(笑)

その通り。。(〃_ _)σ∥ブレーキはサイドを使って車庫入れ

定位置に着けて停車

さぁ原因はどこだ?

先ずボンネットオープン(  ̄ー ̄)ノ
エンジン脇のマスター付近の配管の抜けやら損傷(´・д・`)無し

となるとタイヤ付近の配管の抜けやら損傷は…フロント右側…リア…のホイールが内側だけびしょびしょ…!Σ( ̄□ ̄;)見つけた‼️これじゃ🎵

タイヤの隙間からはホースが見えない、…潜るか、…(-""-;)…(…)???ホースが車体側のホースのジョイントが繋がってないよ?💧なぜ?…(-""-;)

さかのぼる事数ヶ月ブレーキのオーバーホールのため外した❗

うん( ´_ゝ`)ゞ閉め忘れかまし締め不足。

潜ったついでに繋がるかどうかチェックをかねて手を伸ばした。

問題無く繋がった‼️(笑)

台風の中エア抜き作業出来るかな?(笑)

#180SXの有る生活
#180SXを所有すると言う事
#危機一髪
Posted at 2019/10/11 20:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

ZZR400の思い出

#2019年夏

#おもひで
この連休初日にはセルが回らない病が解決。




前半に #津具高原グリーンパーク で
快調にツーリング

台風一家での #ソロツーリング では
出発前にスロポジセンサーの配線を繋いでスタート







昼頃の過酷な暑さにエンジン不調
停車からの出だしでエンジン止まりそうになる❗…100%なる❗

配線のソケット抜くために特殊工具が必要で出先で借りる宛もなく帰宅…

翌日外してのスタートやはり快調に

#スロポジセンサー  繋げると❗
エンジン音が変わる。
トータル的に水温が上昇。
ファンの回転時期が増える。
0スタート時にエンジンの出力不足。

センサーの役割
状況によってプラグの点火時期を調整しているらしい❗

結論
センサーの劣化、又はそれをコントロールしている物体、多分レクチャファイヤー?…(笑)がイカれてる❗

で本来の点火時期の調整ができていない‼️
その為に出力不足が起こっている。

センサーは外して支障が無いことから繋がない方が良い。

#ZZR400n9
#キャブの右側のセンサー
#発進しづらい
#エンジンの出力不足
#キャブ配線
Posted at 2019/08/18 21:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「USBポートをハンドル周りに取り付け http://cvw.jp/b/3152947/46649078/
何シテル?   01/01 18:05
じゃじゃ馬180SXです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアミックスドアアクチュエーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 11:56:31
エアミックスドアアクチュエーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 11:53:31
セルと燃料ポンプの強制作動 用 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 10:25:28

愛車一覧

カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
お気に入りの一台。 二代目です!
ホンダ アクティ 俺のベンツ (ホンダ アクティ)
通勤と180SXの代車として
ヤマハ DT50 デッテー (ヤマハ DT50)
16歳の時に初めて買った乗り物 未だに現役。 確か最終モデル ツーサイクルエンジンが生産 ...
日産 180SX 日産 180SX
180SXが無事に公道デビューしました!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation