• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月27日

AVアンプ修理

十数年放置していたAVアンプを数年前からまた使用しているが、
再び使用し始めた時から片chや両chの音がないことがあり、メインスピーカ切替を何度か行ってだましだまし使用していたが、最近だんだん悪化してきたので修理を決意。

アンプはYAMAHA DSP-AX1

ネットで調べてみると、スピーカ保護用のリレーが原因のようで、同メーカの修理情報があり、おそらく使用されているリレーの型番はわかった。
しかし、同型の修理情報は見つからなかったので、分解して使用数を確認。

中心の黒いバーを取り外す
D、コンポーネント、プリアウト、S、コンポジット端子基板を取り外す
※コントロール端子の基板はそのままで大丈夫
メインスピーカー、サラウンドスピーカー端子の固定ネジを外す
メイン基板の前部上にある基盤を取り外す
メイン基板は基板に3か所、左右ヒートシンクの上下にあるネジを外し引き出す。
※シャフトの長いドライバーがあった方がいいかも

使用品:DH2TU 24VDC 5個

同型のリレーはすでに生産終了しており、オムロン製リレーを代替品として使用しているようなのでオムロン製で選定。

代替品 オムロン製 G2R-2A 24VDC 2回路、A接点



リレーの場所はメイン基板に3か所、サラウンド用スピーカ端子基板に2か所


メイン基板のメインスピーカ(A,B)用リレーを取り外したところ
もう一つは見切れている下の方


組立中

分解時に写真を撮っておらず、分解からリレー入手まで数日経過したので、ケーブルの接続場所を忘れて手間取ってしまった。
カバーを開けて黒いバーを取り外し後に撮影した方がよさそう。フラットケーブルの下にもコネクタが隠れているので、分解しながら撮影した方がよいかも。

組立後、無事に音が出るようになり修理完了。
ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2023/04/27 21:10:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

≡パソコン備品2≡YAMAHA「R ...
揚げ職人VIPさん

スピーカー工作について
んんなさん

面妖な
G爺さんさん

【Audio】構想と妄想
show_300Bさん

■IC-780 修理~■
sky_86さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
BMW 6シリーズ グランクーペに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation