• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8810のブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

復活の儀式…

復活の儀式…ずっと探していた良い条件の車庫が見つかったので、そろそろ復活の儀式を…



元工場跡地の建屋で、床はしっかりしたコンクリート!
しかも選んだ場所にちょうど工場の何かを動かす為のレールが埋まってる場所で、ジャッキ掛ける作業にも最適〜♪

って事で、今まで非常用バッテリーで動かしてたので、新品バッテリーを…



ボッシュさん5年間ありがとう…

2代連続でボッシュさんでしたが…




3代目はアメリカ様に屈して…

ACデルコ様を採用させて頂きました…

そして255サイズを履かせてたリアタイヤを225サイズで、スペーサーも復活!



トーヨーのPROXES4にしました。








ツライチ復活!

ホイールボルトもブラックタイプに交換!

後はしっかり乗るだけ!?
Posted at 2014/10/30 14:33:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年09月22日 イイね!

冬眠体制

冬眠体制夏も終わったばかりですが…

冬眠完了です。

COVERITEのPS-01という汎用カバーですが、色々ボディパーツが装着されてる僕のZ3にピッタリサイズ!
まるで専用品のようなフィッティングです。







バッテリーも遂にCTEKでも復活しなくなったので、


必要…というか維持の為に動かす時はこの携帯バッテリーでエンジンをかけます。

おやすみなさい〜♪
Posted at 2014/09/22 22:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年07月21日 イイね!

久々に…

久々に…洗車。



voodoorideのトライアルセット使ってピッカピカに。

で、駐車場に戻して終了〜…。
Posted at 2014/07/21 15:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月18日 イイね!

無事1周年

無事1周年5月8日・・・

応援して頂いたお客様のお蔭で

無事1周年を迎える事ができました!

本当にアッという間の1年間でしたが、これからも前に前に進んで行けるよう頑張ります!

オープン同様たくさんのお祝いのお花を頂いたのですが、

地元のBMWディーラーである、バルコムBMWの山坂社長からも素敵な蘭を頂きました・・・





ディーラーに入れない
        Z3
なのに・・・

ゴメンナサイ・・・涙


バルコムBMWは本社が広島で、山坂社長の息子さんが周南のディーラーの所長をされてるらしく、以前うちのお店にお食事に来られた時に名刺交換をしてバルコムの社長さんだと判り話が弾みました、

BMWの話も弾んだのですが、バルコムという会社は飲食部門もあって、同業の鉄板焼き屋のチェーンを広島で展開しているんです。

その名も・・・

「弁兵衛」

そう・・・

勘の良い方なら分かりますよね・・・

「べんべえ」→「ベンベエ」→「ベンベー」→「BMW」

古き良き時代のBMWの読み方なんですねw

AMG=アーマーゲー的な・・・

まぁそんな洒落?の効いた名前の鉄板焼き屋も展開しているBMWディーラーの社長さんと鉄板焼きの話でも盛り上がり、ディーラーに入庫できないZ3に乗ってるのに素敵な蘭を贈って頂いたという深イイ話でしたw

 
  


  

Posted at 2014/05/18 10:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

プリウスリコール問題再燃!?対策できてないんじゃ!?

プリウスリコール問題再燃!?対策できてないんじゃ!?エコカーには全く興味がありませんが・・・

友達のプリウスにリコール問題が再来したので、ちょっと気になった事を・・・


今年2月のプリウスのリコールについて


 
1.不具合の状況
ハイブリッドシステムにおいて、制御ソフトが不適切なため、加速時などの高負荷走行時に、昇圧回路の素子に想定外の熱応力が加わることがあります。そのため、使用過程で当該素子が損傷し、警告灯が点灯して、フェールセーフのモータ走行となります。また、素子損傷時に電気ノイズが発生した場合、ハイブリッドシステムが停止し、走行不能となるおそれがあります。

2.改善の内容
全車両、制御ソフトを対策仕様に修正します。
制御ソフト修正後に素子が損傷して警告灯が点灯した場合は、電力変換器(DC-ACインバータ)のモジュールを無償交換します。


って事らしく、友人もすぐにリコール対策としてソフトの書き換えに出しました。


で、昨日フューエルセーフのモーター走行を1km程して、

だんだんスピードが出なくなり時速30km程でしばらく走って

遂にストップ・・・


ディーラーを呼んで色々復旧作業するもエンジンかからず・・・

結局、積車でディーラーに持って帰って診断の結果が、



リコール対策によって


起こらないはずの

インバーターの損傷により

走行不能に・・・



どういう事か説明を求めると、

どうやら


 2.改善の内容
全車両、制御ソフトを対策仕様に修正します。
制御ソフト修正後に素子が損傷して警告灯が点灯した場合は、電力変換器(DC-ACインバータ)のモジュールを無償交換します。
 
この赤文字部分の、
制御ソフト修正後に警告灯が点灯してなかったので、インバーターの交換は行っていなかった。


って事で、
 警告灯が点灯してないからインバーターは問題ないという考えのようです。


で、

今回なぜ走行不能になったかと言うと、

インバーター内の配線の損傷がある程度進んでいたが、警告灯が点灯するまでには達していなかったが、制御ソフト修正のリコール対策後に損傷が進み、内部の配線がショートしていた。」


って事でした。

GWで遠出してる最中にならなくて良かった・・・


当日、支店長と営業担当が二人で家までお詫びに来たようで、代車はショボいヴィッツだったのが、GWで遠出するって伝えると、翌日の午前中にプリウスの試乗車にETC車載器を急いで取り付けて用意してくれてました。


本当に急いで着けたようで、ダッシュボードにはタイラップの切れ端が数本・・・カップホルダーに刃の出たカッターナイフ置き忘れの状態で代車納車・・・w

で、

これって・・・

ソフトだけ修正して、今回同様にインバーターがある程度損傷が進んでて再入院になる人が今後続出するのでは?

って事です・・・

リコールの
リコールを
隠してませんか?
トヨタさん!?

 
 
制御ソフトと、更に損傷の可能性のあるインバーターも同時交換が必要なのでは!?
警告灯が点灯しないからインバーターは交換しないのは、ユーザーの安全を重視した目線ではないのでは!?

あ・・・

それやると・・・
6年ぶりの過去最高益が達成できない
のかな!?

 
 

 
って事で、


僕にとってはどうでもいい

トヨタのリコールのリコール隠しについて思ったことを書いてみました。



 


 



 



 



 

 
Posted at 2014/04/28 10:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フュージョン オイルレベルゲージ、Oリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/315357/car/2168374/4718168/note.aspx
何シテル?   04/05 14:48
ラグナセカブルーのBMW Z3に乗る8810です★彡 BMW&Z3乗りの皆さん、そして、数少ないラグナセカブルーな皆さんよろしくお願いします。 一部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オーディオその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/21 01:44:11
マツダコネクトverUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 16:57:30
修理費のお支払いは石屋ファクトリーまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 01:19:54

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
ラグナセカブルーのZ3に乗ってる8810です。 よろしくお願いします。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2013.3.10納車 H21年式 走行27400km
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
街で立ち話して知り合ったおばあちゃんがもう乗らないからとくれました。
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
お友達に自賠責の残額だけで頂いたDioです。 とりあえずZ3と同じラグナセカブルーにオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation