• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8810のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

4時間・・・

4時間・・・いよいよ本番を迎えたハードトップ内装張替え。

一人で張り始めて4時間かかりました・・・

まずは純正生地をペリっと剥いで・・・



それを元にアルカンターラを切り出します。



今回は貼る面が大きく、万が一剥がれてきたら面倒なので、元の接着剤を完全除去してから張り替えます。

ペイントうすめ液をウエスに染み込ませ、全体に塗布する感じでゴシゴシすると接着剤が浮いてきます。
それを100均のナイロンブラシでゴシゴシすると、接着剤がダマのようになってポロポロと剥がれ落ちます↓
 


ある程度ダマが取れたら掃除機で吸引しないと、ダマをブラシで擦る事になり効率が悪いです。
よくここで亀の子たわしを数個準備して使い捨てる人もいるようですが、ナイロンブラシだと接着剤のダマが目詰りせずに、使い捨てしなくても大丈夫です。

ブラシは毛足20mm位の物が力も入りやすくて良いです↓
  

  


綺麗に接着剤が取れた内装ベース↓
 
 

G17を二度塗りします。
このアルカンターラはかなり厚手なので、少々G17がムラやダマになっても生地表面に浮かないので大丈夫です。
 
 

実は張替え前は局面も少ないし簡単だろうと1時間位でイケルと油断してましたが・・・
赤丸部分の三次元曲面wが曲者でした・・・

曲面だけに・・・

 曲者・・・涙
 

 
 

元々伸びない生地をタテ・ヨコ・ナナメに引っ張らないとシワが取れないので、かなり苦労しました。
サイドウインドウ部分はラバーモールが被るのでそこまで神経質にならなくても良いとは思いますが・・・

気づけば4時間経過・・・

 





満足できる仕上がりです!

朝5時に就寝・・・

休みの前日に頑張れば、休みが有効に使える!!!

なんて甘いですね・・・

結局起きたらこの時間w


今回、整備手帳で万が一表面にボンドが染みだしたり、付着してしまったらどうすればいいか文章で説明していたのですが、数件問い合わせがあったので(知らない人には返事しませんが・・・)写真付きで掲載しておきます。

これを知っていれば、

苦労して
  張ったのに・・・大泣
 


なんて事もなくなると思いますので・・・

付着するとこんな感じですね↓

 

これは実際に今回サイドウィンドウ上部に当たる部分に付着してしまった例です。
綿棒に(ブラックじゃなくても可)ペイントうすめ液を染み込ませて、
優しくじっくり擦ると・・・
 


ほら取れた♪
まだペイントうすめ液が若干乾いてませんが、
乾けば元通りです。
 


これで生地と大事な時間を無駄にしなくて済みますね♪

では、良い週明けを♪
 
 

  
 
Posted at 2014/01/14 11:55:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

乾燥中〜

乾燥中〜またまたこんな時間にやる気スイッチON〜♪

ボンド乾燥中〜♪

こういう時は厨房の業務用排気ダクトが非常に助かります♪


上手に張れるかな…
Posted at 2014/01/14 00:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年01月09日 イイね!

アルカンターラ張り

アルカンターラ張り夜中にやる気スイッチがON♪
 

 ハードトップの内装の張替えを突然やることにしました!
とりあえず小さいリアの内張りだけ予行練習的にやってしまいます。


5メートル準備した東レ製アルカンターラ、パンチング加工品。

アルカンターラ調ではなく本物です!


 


 
このように裏に生地が貼ってあり、接着剤の染み込みもありません!

が!!!!!

ほとんど伸びません・・・涙

おそらくハードトップの内装位ならいけるだろうと準備しましたが・・・

果たして・・・

 

まずは純正の生地をばりばりっと綺麗に剥がします。

これは簡単。

巻き込んである部分をまず剥がせば、あとはあっという間に剥げます。

 

剥がした生地を型にして大きめにアルカンターラをカット。

幅が広く生地が横幅では足りないので、かなり贅沢ですが、写真の通り縦(5メートルの辺)で生地取りしてます・・・
 


カットにはこれが便利です!



下に当て物をしてからカットしましょうね。

 

ボンドG17をペイントうすめ液のラッカーで薄めて塗りやすくして、
本体にたっぷり二度塗りします。



生地の方にも薄っすらと塗り、指で触ってもくっつかない位まで乾かして・・・

いざ貼り付け!

 

表面が綺麗に貼れてから、余分な生地を巻き込み部分の糊代をしっかり考えながらカットします。

 
 
一気に張り込んで完成!











左右のこの部分の窪みが難関でしたが、結構綺麗に貼れました♪

この調子だと、あのでっかい↓コレ

結構簡単にいけるかもしれません。

ちょっと大きいので一気に貼ると失敗しそうなので、エリア分けして挑戦します。

3時過ぎた・・・

寝よう・・・Zzz..... 


  


 

 
 


 
Posted at 2014/01/09 03:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

異音…

異音…先日秋吉台から帰って高速道路を出た位からどうもガタガタと異音が…

上の方から…

ハードトップのAピラーあたりからでした…

どうやらポルシェ様を追いかけて激しい走行をした時の振動で緩んだようです…

実家に戻ればトルクスのT40の工具があるんですが、面倒だし、今すぐ締めたいので結局T40の為にセットを購入…

こうして工具は増えてゆくのです…涙
Posted at 2014/01/08 11:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

信号機〜♪

信号機〜♪無事合流してカルストロードを爆走です〜♪






黄色い964…

速い…涙







ステッカー頂いたので、指定位置の左のお尻にペタリ♪



さて…

仕事に戻ります!

意外と高速道路使えば秋吉台まで40分位で着くので、また行きたいな〜


Posted at 2014/01/05 11:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フュージョン オイルレベルゲージ、Oリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/315357/car/2168374/4718168/note.aspx
何シテル?   04/05 14:48
ラグナセカブルーのBMW Z3に乗る8810です★彡 BMW&Z3乗りの皆さん、そして、数少ないラグナセカブルーな皆さんよろしくお願いします。 一部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オーディオその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/21 01:44:11
マツダコネクトverUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 16:57:30
修理費のお支払いは石屋ファクトリーまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 01:19:54

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
ラグナセカブルーのZ3に乗ってる8810です。 よろしくお願いします。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2013.3.10納車 H21年式 走行27400km
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
街で立ち話して知り合ったおばあちゃんがもう乗らないからとくれました。
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
お友達に自賠責の残額だけで頂いたDioです。 とりあえずZ3と同じラグナセカブルーにオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation