
8月の中旬から始まった
ラフェスタのトラブル🥴
水温の上がり過ぎで
オーバーヒート寸前になり🥵
冷却水系統を一新するところ
から
ラジエーター洗浄
ヒーターコア洗浄
エンジン内洗浄
クーラント交換
サーモスタット交換
ウォーターバルブ交換
ウォーターポンプ交換
を開始。
作業が1日で終わらないので
翌日の作業の為にクルマを移動
しようとステアリングを
斬ったらガツンと大きな音!
クルマを降りて音がした付近を
覗いてみたらロアアームの
ボールジョイント部が見事に
折れて・・・
移動も出来ず困り果て・・・
お盆中で部品も出ず・・・
作業も出来ず1週間。
部品到着後ロアアームを交換。
交換作業中にインナー側の
ドライブシャフトブーツの破損
を発見!!
ボールジョイントが外れた事
によりドライブシャフトが抜け
かかりブーツを破損した模様?
なのでブーツを発注、交換。
まあ、よくよく考えたら
走行中で無くて良かった
と改めて思い
もし高速走行中だったらと
思うと恐ろしい事で・・・
お盆だった事を思うと御先祖様
の御加護だと思い込み
これでとOKかと思ったら
ロアアームの一件で
ハンドルセンターが右にズレ
トゥが3,5cmもトゥアウトに😑
とりあえずタイロッドを弄って
仮修正。
左側も点検・交換かなぁと
思いつつガタつきが無いこと
を一応確認し一先ずはと・・・
そしたら今度は走行中に
パワーダウン!!!
ノッキングぽっい症状?
エンジンチェックランプ点滅
直ぐに停車して診断
エラー(DTC)をチェック
P0303
sylinder 3- misfire detected
3番のシリンダーが失火状態
らしい
5分程してエンジンをかけると
チェックランプは消えて
エンジンも一応かかり
帰宅する事に。
原因を考えながら
プラグか?
イグニションコイルか?
両方共、交換して
プラグが約2年半
イグニッションコイルが約1年
でも壊れる時は壊れるか
と諦めつつ
翌日インマニ外して確認して
みるが何方も壊れた形跡は無し
一応、昨年交換した
イグニッションコイルに戻し
様子見。
二日後、再発🤣🤣🤣
もう一度プラグを外してみて
気が付いたプラグソケットに
オイル!!!
タペットカバーが終了らしい
なので発注😐
2011年製のラフェスタ号
距離も10万kmを超え
イッキにキターって感じです。
疲れました。🥱🥱🥱
ちなみにすべて修理できて
ません。
整備手帳はUp出来ない🥲
きっと
ラフェスタと共に
疲労困憊っす。🤯
Posted at 2022/09/19 03:09:51 | |
トラックバック(0)