走行中に異変
ダクトから突然のヌルイ風!
A/Cのランプは点灯しているけど?
エアコン故障=高額=手のかかる修理が・・・。
仕事場で確認。
コンプレッサが動いてない!
一応ヒューズ確認 「切れてなーい」
続いてコンプの電圧チェック
「12.7ボルト」IPDMはOK?
他の疑いも一応チェック
まずは「エアコンセルフテスト」
エンジン始動後10秒以内にエアコンスイッチのOFFを5秒以上押し続けるとエアコンパネルのLEDが全て点灯。
テスト開始
続いて温度UPのボタン押すと「センサーチェック」がはじります。
問題なければ20を表示
21~27の数字がセンサー毎に問題箇所の数字が示されます。
(ググると出てくるかな。)
この後、温度UPボタンで3
「吹き出し口のチェック」
問題なければ30を表示します。
さらにUPボタンを押すと
アクチュエータの動作チェック
ナゼか最初から41
でもこれが正常らしいっす。
送風変更のボタンを押すと41~47の各モードチェックができます。
またまたUPボタンを押します。
「各温度センサーのチェック」
問題なさそうなのでUPボタンを押して次へと思いきや終了
してしまいました。
仕様では次の各温度センサーの補正が出来るハズなのですが…、
因みに途中で終了する時は
A/Cボタンで終了できます。
ほぼ全ての日産車で出来るハズです。
とりあえずエアコン本体は壊れてない様子なのでオートアクティブテストします。
Posted at 2021/05/24 23:17:12 | |
トラックバック(0)