• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yohda60mのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

パークアンドライド・・愛車3号機洗車と名所(?)めぐり

パークアンドライド・・愛車3号機洗車と名所(?)めぐり今年の夏はとても暑かったので、愛車3号機(ロードバイク)にあまり乗れなかったこともあり、掃除もまともにしてませんでした。涼しくなってきたので、5か月半ぶりにまた葛西のLAVAGGIOに行くことにしました。例によって愛車1号機(レヴォーグ)に搭載して出発。


前回(5月)に、首都高の出口で白バイさんのお世話になってしまったので、今回は慣れているIC・・外苑で下りました。そのまま、絵画館前の駐車場にレヴォーグを置いて、ライドを開始。


途中、皇居を通ります。すいません、下手な写真で単なる原っぱみたいですが、皇居から東京駅に向かう道路、馬場先門跡です。


荒川を渡る手前にある、「とまり木」というカフェで昼食。サイクルラックがあるのですが、あまりに低くて、こんな風にしかひっかけられない・・(前輪が地べたについているので、ブレーキレバーに負荷はかかってないです。)。ランチはおいしくいただきました。(写真忘れ)


荒川堤防です。対岸に見えているのは首都高速環状2号(C2)。


予約時刻にLAVAGGIOに到着、今回はフレームの一番太い部分(ダウンチューブといいます)にワックスがけしてもらいました。


続いていつもの泡泡洗車。


すっかりキレイになって、記念撮影。奥に見えているおしゃれな赤白ツートンは、PINARELLO(ビナレッロ)という、こちらもイタリアブランドのロードバイクです。


帰りは、ベイサイドから都心に戻ることにしました。で、皆さんご存知のここを通過。


豊洲駅前。土曜日だったから、それなりの人出でした。


築地場外市場。場内市場が豊洲に移転した後も、場外市場は築地に残っています。外国人観光客を多く見かけました。


歌舞伎座。道路の反対側からだったのでうまく撮影できず・・。


銀座4丁目交差点。有名な和光の時計台、今ディズニー100周年記念で時計がミッキーマウスのデザインになってるらしいんですが、人が多すぎて車道も路駐の嵐で、まともに撮影できませんでした。


土曜日だったので、歩行者天国もやってて、とてもチャリが走るような状態ではなかった・・・ロードバイクで銀座をさっそうと・・とイキった私がアホでした。


神宮外苑に戻るころには、あたりはすっかり暗くなってしまいました。奥にぼんやり見えているのは国立競技場。


愛車3号機を再び愛車1号機(レヴォーグ)に搭載、今回は首都高→E20から無事自宅に帰投。朝10時前に出発して、一日仕事になってしまいました・・。

Posted at 2023/10/22 18:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

LFM2023に参加 クールグレーとオフショアグレーはお隣同士

LFMの参加は2回目です。
既に多くの方がブログとかアップされてますので、全体の写真は皆様にお願いするとして、私は自分のとめた場所のご近所様の状況をお話します。

私のレヴォーグのカラーは、「クール グレー カーキ」、今回の参加総勢241台中、3台。そして、同じブロックで一緒になったVNは、「オフショア グレー メタリック」、こちらは4台。合わせてたった7台の弱小色グループ。少数派同士、仲良くしなさいね、という主催者様のメッセージですね!


このオフショアグレーのVNは、STI Sports # という限定車(500台のみ販売、瞬殺売切れ)で、シートはレカロ、ホイールはBBS、その他あれこれ、超豪華仕様! んで、オフショアグレーはこのモデルのみの限定色だったそうです。


さて、このうち3台のアップ写真がこちら・・・
昨年もご一緒していただいたクールグレーカーキの2台、まずはTAK_Mさん。実は8月末の日本海オフ前日に私が能登半島をドライブしてた際、同じようにご家族で能登を走っておられたとのこと。


そして、みなしゅうさん。この1年の間にナンバープレートがオフセットしたそうです。


こちらのVN STI Sports#は、ご家族で参加されていたタカレガ7さん。早速みん友になっていただけました。オフショアグレーメタリック、何とも言えない、不思議な、いいお色でした。(撮影が下手で色がうまく再現できてなくてすみません)


今回のLFMは、午前中はずーっと雨、午後から晴れ間も出たけど、思い出したように雨がちょこちょこ降り、そして最後、閉会式直前に土砂降りになるという、天候に振り回されたイベントでしたが、それでも、楽しむことができました。・・抽選当たらなかったのがちょっと残念ですが・・。こちらの写真は、最後の土砂降り直前のものです。


悪天候でも素晴らしいイベントをまとめてくださった運営担当の皆さま、サポーターの皆さまに心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。来年もまた開催されることを祈っております。


最後に・・・今回はショップ様の出展はなかったのですが、「小さな自動車メーカー」が参加されていました。ちょうど我々弱小色グループの向いが、スティールブルーグレーのチームで、猫電さんがいらっしゃいました。実は私も納車待ちでして・・。VM GTSの後期型は初の生産ラインだそうで、ご面倒をおかけし大変に恐縮でございます。

Posted at 2023/10/18 01:02:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月20日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!ちよっと過ぎちゃいましたが、9月14日で愛車と出会って4年になりました。
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


2023/8/25 能登にて


■この1年でつけたモノ
リアルカーボン加工のステアリングベゼル、フェールリッド
FJクラフトさんのフロアマット

■この1年で整備したコト
ホイールのガリ傷修理(リペアガレージ ブリットに依頼)

■愛車のイイね!数(2023年09月20日時点)
436イイね!

■これからいじりたいところは・・・
来年くらいにタイヤ交換ですかね

■愛車に一言
4年間ありがとう。これからもよろしくお願いします。



2023/8/26 千里浜にて(KAZPOさん撮影)





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/09/20 05:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月03日 イイね!

能登よくばりドライブと日本海オフと金沢

能登よくばりドライブと日本海オフと金沢1週間前の話ですが、いまだにロスです。

8/26(土曜)に千里浜なぎさドライブウエイで開催された、ヒイロVM4さん主催の「第3回日本海オフ」に参加しました。

せっかく千里浜まで行くので、前日は休暇をとって、能登半島ドライブし、当日は金沢に宿泊して翌日観光客をやってきました。

●1日目:能登半島よくばりドライブ
E20→岡谷→E19→松本→R158→安房峠→R471→神岡→R41→富山IC→E8→小杉IC→r58→氷見IC→E41→能登里山空港IC→r303→r275→r57→珠洲道路→R249→珠洲市街→r12→r287→r28(奥能登絶景海道)→★青の洞窟★禄剛崎→r28→能登のゴジラ岩→R249→★白米千枚田→R249→輪島市門前(宿泊地)
560km

金曜日の朝5:00に自宅を出発(本当は4:30のつもりだったが失敗)。


能登へは、中央道で松本まで行き、そこから一般道で神岡を通って富山に抜けるルートで向かいました。中央道の双葉SAで休憩。


東京から向かって、その日のうちに奥能登を回って輪島まで行く、しかも定番のスポット4か所に立ち寄ろう、という無謀(?)なプランでしたが、途中でコースをミスって立ち寄れたのは上に書いた3か所でした。

★青の洞窟・・は行けなくてランプの宿
 青の洞窟というのは海がとてもキレイに見える湾らしいのですが、よくわかりませんが展望台が有料だったのと、ものすごく暑かったので、これはあきらめ、隣にある「ランプの宿」という、おしゃれな建物を見ることにしました。実際に営業している宿屋だそうです。まあ、青い海をバックにレヴォーグを撮影できたので、良しとします。






★禄剛崎
能登半島の最先端です。灯台があります。ただしこの灯台へはクルマではアクセスができません。灯台は小高い丘の上にあります。灯台に行くには、丘のふもとの県道沿いにある「道の駅狼煙」にクルマをとめて、そこから歩いて登る必要があります。この日はとても暑かったので熱中症になるかと思いましたが、観光客としては「せっかくここまで来たんだから」となります。


★白米千枚田
日本固有の風景である「棚田」ですが、ここは日本の棚田百選に選ばれたそうです。これは説明するまでもなく・・「絶景」というやつです。もはや「アート」ですね。






★輪島・・サンセット
宿泊は輪島で考えてましたが、中心部ではなく、確実にサンセットが見られそう、ということで、門前に確保しました。ホテルの近所のR249 沿いに、まさに「クルマとサンセット」のためのスポット(道路わきに設置された、そのための駐車場)があり、そこでサンセットとコラボができました。






なお、ホテルでこんなサービスをやってました。最近ガソリン価格が無謀なことになってますが、大変助かりました。


●2日目:第3回日本海オフ
今回のドライブの最大の目的です。ヒイロVM4さん主催の「第3回日本海オフ」参加のため、千里浜に向かいました。さて、現地到着までにあれこれあります。説明が面倒なので、写真だけ・・

★道の駅赤神 輪島サイダー
少し塩味があって、暑い日にはお勧めかと・・。


★トトロ岩
確かに・・・。


 さて、日本海オフ会場・・千里浜なぎさドライブウエイ・・に到着です。とても暑かったですが、天気に恵まれてよかった!私が到着したとき、皆様の駐車位置が2つのグループに分かれていて、間がぽっかり空いてました。誘導されていた灰色さび猫さんに、「間に違うクルマが入らないよう、ど真ん中に留めてください。」と言われて、ポツンと真ん中に駐車。そのあとに到着された方が間を埋めていって、結果としてこうなりました・・。

●北ウイング


●南ウィング


こちら、私の隣のVBとVN・・・それぞれ、やまかんさん、レヴォ・スターさん。


皆様いろいろな地域から参加されていて、初めてお会いする方が多く、新たな交流ができました。また写真撮影の巨匠が何名かいらっしゃって、キレイでかっこいい写真をとっていただきました。ありがとうございます!




それと、ジャンケン大会で目玉商品をゲットできました。(モノは昨日届いて、装着しました。パーツレビューあげておきます。)


こちらは、集合写真の準備をする灰色さび猫師匠。


 15:00すぎにオフ会終了。私はこの日の夕方、妻と息子と金沢で食事の予定でしたのでそのまま失礼いたしました。何名かの皆さんはサンセット狙いで再集合されたようです。日没時も好天で、キレイな写真がとれた模様です。

★金沢で夕食
 夕方、妻と息子と合流し、金沢市片町にある「食楽かぶ菜」という居酒屋で夕食をいただきました。(妻も息子も、用もないのに私が千里浜に行くと聞いて、「だったら金沢観光する」と言って、わざわざ新幹線に乗ってやってきました・・・オフ会に付き合うつもりは全くなかったようで・・・)
 今日だけ、時価ですって、のどぐろの刺身をいただきました。写真左上隅がそれです。一体これがいくらだったのか、わかっていません。


こちらは「ホシエイ」という魚のオイル付け的な料理(名前忘れた)ですが、これもめっちゃ旨かったです。


●3日目:金沢観光の後帰投
 3日目の日曜日も相変わらず暑かったですが、それでも根性を出して、メジャーな観光地を回ります。

★兼六園
 全くシーズンじゃないので、それほど混んでませんでした。暑い中散策しましたが、やはり池の景観は見事でございます。


★ひがし茶屋街
 こちらも暑かったせいか、日曜なのに人通りはまばらでした。午前中の早めの時間だったからかもですが。


★近江町市場
 こちらは露天でないためか、それなりに混みあっていました。昼飯時でどこの店も行列ができていましたが、回転寿司に入りました。暑くてあまり食欲なかったので、この程度で。


 この後、金沢駅で土産物をゲットし、東京に向けて帰投。

 帰投ルートは、一般道を避けることとして、北陸道→上信越道→関越道→圏央道、のフル高速コースを選択しましたが、上信越道の佐久ICから先がリニューアル工事による車線規制で、なんと・・「9km 90分」という渋滞になっていたため、やむを得ず佐久で下り、R141で韮崎に抜けて、中央道を目指すルートに変更。結局金沢から自宅まで約500km、渋滞が何か所かあって、8時間半を要しました。ただ、帰りは息子が同乗してくれて、半分運転を交代してくれたので助かりました(妻はさっさと新幹線で帰宅)。





●まとめ
 今回、もともとは日本海オフ参加だけの予定だったのが、よくばって能登半島ドライブとか金沢観光とかつけたわけですが、それなりに楽しめたと思います。
なお、帰投した翌日の月曜日も休暇をとり、近所のコイン洗車に行って、今回の1,000km超ドライブを頑張ってくれたレヴォーグ(愛車1号機)をキレイにしてあげました。・・洗車の写真は撮り忘れ・・・その代わりといっては何ですが、コイン洗車場の隣にあるジェラート屋の写真です・・・。地元ではそこそこ有名なので・・・。多摩にお越しの際は、お声がけいただければご案内します。


 日本海オフ主催されたヒイロVM4様、また運営に携わっていただいた皆様には、深く御礼申し上げます。すごく充実した時間を過ごすことができ、目玉グッズもゲットできるなど、楽しむことができました。北陸は千里浜でのドライブ以外にも、おいしい魚、お酒をいただくことができ、機会があればぜひまたお伺いしたいと思います。
Posted at 2023/09/03 14:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

愛車3号機洗車と19年振りブルーチケット(悲報)

愛車3号機洗車と19年振りブルーチケット(悲報)すいませんまた愛車3号機の話です・・・
1月に洗車して以来、4か月振りに、また洗車に行きました。
ついでに・・
●19年ぶりに、ブルーチケットをいただいてしまいました・・・顛末はこのブログの後半に書きます。

■LAVAGGIO東京で愛車3号機洗車
1月にブログに書いた、葛西のLAVAGGIO東京さんにお願いしようと思い(GWのイベントでコーヒーもご馳走いただけるってことだったので)、前回と同様、愛車1号機(LEVORG)に搭載して出発。今回は、お店から15kmくらいのところにある都立水元公園に愛車1号機をとめて、公園内をサイクリング、そのあとLAVAGGIO東京に向かいました。


前回と同様に、泡泡洗車の後、専用ワックスを使った磨きを施工していただきました。粗いのと細かいのと2段階でやってくれます。クルマのコーティング屋さんみたいでしょ。お店のお兄さん曰く、「フツーの自転車屋さんでは絶対にやってませんよ」・・LAVAGGIO東京ご自慢のサービスのようです。




仕上がり・・てっかてかです。この部分は「トップチューブ」って言います。一番目につく部分なので自分でいつもマイクロファイバークロスで磨いたりしてたんですが、細かい磨き傷がついてて気になってたのが、一気にキレイになりました。


作業完了後、前回と同様「写真撮ってあげてくださいね~」と笑顔で薦めてくれます。


もう1回、トップチューブ! ヌルヌルのてっかてか!


キレイになった愛車3号機で、江戸川のサイクリングロードを気持ちよく走り、水元公園に戻りました。




■19年ぶりのブルーチケット・・原因分析
水元公園に向かう途中、首都高速を利用し、葛飾の小菅ICで降りたのですが、この出口のところで、「一時停止」の標識を見落とし、そのまま通過してしまって、お待ちになっていた白バイさんのお世話になってしまいました。ブルーチケットは前の前のクルマ・・BP5・・以来、19年振りです。
ただ、言い訳ではないんですが、今回、この一時停止の標識について全く認識してなくて、白バイさんに停められたとき、「え? 何で?」という状況でした。別に速度もそれほど出てなかったし・・ で、白バイのお兄さんに言われて初めて、出口のところに一時停止の標識、路面標示があった、ということを知った次第です。

帰宅後、Googleストリートビューで、なぜ見落としたのか、分析してみました。すると、小菅ICの出口付近の道路の構造がちょっと特殊かな・・という点に気づきました。
こちらはGoogleストリートビューの絵ですが、ワタシが見落とした標識、路面標示です。高速からの出口の路面は赤色になっていて、確かに路面に「止まれ」と書いてあるし、上部に標識もあります。


これらを見落としたのは、完全に私のミスなのですが、なぜこのようなミスををしたのか、もう少し絵を拡大して分析してみました。
すると、ここの現場は、高速から出てくる車線と合流する一般道の車線がそれぞれ1車線ずつの2車線となっていますが、その先に交差点があり、そこでは直進車線と右折車線の2車線になる、という構造になってることがわかりました。
「高速の出口・一般道で2車線」だったのが、直後に「交差点の直進・右折」の2車線になるわけですが、ポイントは、一般道の1車線が、そのまま交差点の直進車線となる、という点です。・・下の図(赤い点線)


ところが私は、高速の出口の車線が、交差点の直進車線になっている、と思い込んでしまったようです。路面に「合流注意」の標識もあるし、合流であることを示す破線も表示されているのですが、前方の交差点に気を取られていたのか、高速の出口の車線がそのまま交差点の直進車線になっているように見えて、一時停止の標識を見落とし、停止せずに通過してしまったわけです。・・下の図(緑の点線)


今回は幸い、右側の一般道を走行している車両がなかったので、事故にならずに済みましたが、こういう構造の高速出口もある、ということをちゃんと頭にいれておかなければならなかった、と思います。・・・実はこの小菅ICですが、高速出口の車線はかなり前の段階から赤色舗装になっていて、一時停止の事前告知もあるとのことです。私は「何でこんなに長く赤舗装なのかしら」くらいにしか見てなくて、本当に不注意でした。

2点、7,000円。まあ、いい齢して、適切な授業料と思うしかないです。これから気を付けたいと思います。白バイのお兄さんもわかってたのか、ブルーチケットに「不注意による確認義務不履行」という補足を追記してくれました・・・別にこれで反則金が安くなるとか点数が消えるってわけじゃないですが。


■帰宅は暗くなってからに
というわけで、帰りはとても高速を使う気分にはならず、自宅に戻ったのは、暗くなってからでした。皆様も私のようなことにならないよう、お気を付けください。ご安全に! です。

Posted at 2023/05/04 00:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 冬タイヤに交換 DUNLOP WINTER MAXX 02 https://minkara.carview.co.jp/userid/3153995/car/2834373/7134530/note.aspx
何シテル?   11/27 22:44
yohda60mです。  2019年9月14日、2年半乗ってきたC型1.6 STI Sportから、F型1.6 GT-S Advantage Line(クール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル テディベア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 05:59:05
YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 05:52:22
この木なんの木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:54:38

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 写真を更新。 2019年9月14日、2年半乗ってきたC型1.6 STI Sportか ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
C型1.6 STI Sport 2年半、充実したレヴォーグライフを楽しませてくれました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation