
前回の続きです
●2日目・・地域共通クーポン消費ツーリング!
さて、宿で地域共通クーポンをいっぱいもらったのはよいのですが、1日で使い切らなければなりません。しかも岩手県内限定です。作戦を練ります。2日目は、花巻から東に移動し、遠野を抜け、海沿いの大船渡を目指し、その間にあれこれ買い物、食事をすることとしました。
まず、花巻から比較的近い大迫(おおはさま・・おおさこじゃない!)にあるワイナリー「エーデルワイン」に行きました。地元のブドウを使ったワインを販売しています。
ワインをゲットしたらR396で遠野に向かいますが、途中で妻にだまされていわゆる「けものみち」(酷道や剣道のたぐい)を走らされます。遠野の手前に「五百羅漢」という名勝があるらしく、そこに寄りたい、とのことだったのですが、かなりきつい道を走った挙句、ちょっとした空き地があってそこにクルマを停め、歩いていくようでした。でも、いきなり「クマが出ます」という警告! ちょっと入ったところにある石の写真を撮ってすぐに引き返します。五百羅漢はガイドブックにも出ているので安心して向かったのですが、行き方を間違えたかもしれません。
この図はグーグルストリートビューですが、こんな立派な看板があるのですけど・・・
やばい思いをした後で遠野駅に到着。しかし・・・天気のよい日曜だというのに、遠野の駅前にはあまり人通りがありません・・・駅前の観光案内所にクルマを止めて散策しようとしましたが、案内所の方に聞いてもクーポンを消費できそうなところがありません。案内所の建物の屋根についているフィギュア?を撮影してそそくさと出発です。
E46で一気に沿岸部を目指します。漁港のある町に行って海鮮で昼食をとり、土産を買ってクーポンを使い切ろう、という作戦です。しかし店を探している暇がないので、適当な道の駅で手を打つことにします。結果、陸前高田の「道の駅高田松原」に行きました。
ここは比較的新しい道の駅なのですが、東日本大震災の津波伝承館と併設になっています。皆様ご存じの通り陸前高田市は東日本大震災の時津波で大きな被害が出ました。道の駅高田松原のある場所は「津波復興祈念公園」となっており、今も献花が行われているようです。
さて、昼食においしい海鮮丼をいただいたあと、「奇跡の一本松」のモニュメントを見学しました。本物の一本松は海水の被害で枯れてしまったそうで、それを復元したものになります。横には津波で破壊された建物もそのまま残されています。あの時のことをこれからの世代にも伝えていくことはとても大切なことと思います。
駐車場の後ろは、すべてが更地になっていて以前はここに町があったとは思えないです。復興はまだまだ続いていると思います。
・・・昼食、クーポン利用目的の訪問ではありましたが、よい見学ができたと思います。
昼食後土産を購入、無事にクーポン券を使い切れました! と思ったらすでに時刻が15:30。れたかーの返却予定は18:00。ナビで検索すると、仙台着予定がなんと20:00! ウソやろ!・・距離は150km程度だと思うので、そんなにかかるはずがない・・・とにかく出発です。
走り始めてわかったのですが、私は海岸沿いの三陸自動車道(E45)が仙台までつながってると思ってたのですが、ところどころ未完成の区間があったのですね! ちゃんと調べてなかった私のミスです。とにかく仙台目指して疾走。E45を高速走行すると到着時刻がどんんどん前になっていて、どうにかギリギリで返却ができました。走行中はアイサイト先生にツーリングアシストで助けてもらいました。普段使いしているクルマをレンタルしてホントによかったです。
●3日目・・レヴォーグは乗ってませんが・・
2日目でレヴォーグは返したので3日目はクルマはなしで仙台市内を観光! 政宗公関連の史跡や、ここに行ったりしました(人いないし開いてないのに!)
★というわけで、今回、東北のおいしいお料理、おいしいお酒を堪能したうえ、自分のじゃないけどレヴォーグで東北路をツーリングできました! とりあえずは、コロナ禍で動けなかったモヤモヤを少しは吹っ飛ばせたと思います。
Posted at 2020/11/03 09:56:35 | |
トラックバック(0) | 日記