• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yohda60mのブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

出会って2年、いいクルマです

出会って2年、いいクルマですクールグレーカーキのVMは、ここまで2年間で乗ってて遭遇したのはたった1回だけです。F型のみの設定で、希少色と勝手に思ってます。(人気がないだけかもしれないけど)
Posted at 2021/09/14 19:37:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月23日 イイね!

愛車3号機とオリンピックコース

最近はまっている自転車(スポーツバイク)の話になります。レヴォーグネタでなくてすみません。
愛車2号機、愛車3号機・・・2台の自転車があります。愛車1号機はもちろんレヴォーグです。
以前から健康のため駅までの通勤に使っているクロスバイクがあって、これを愛車2号機と呼んでいました。でもこれに乗っているうちに楽しくなってきてしまい・・・スポーツバイクもクルマと同じ機材趣味なもので・・・ワンランク上の「ロードバイク」にステップアップしたくなり、最近、愛車3号機導入に踏み切りました。というか大半はこのお色が気に入ったのですが・・・


さて、東京オリンピックが始まりましたが、実は自転車競技(ロードレース)のコースが自宅の近くを通ります。そこで愛車3号機に乗って、このコースを走ってみました(もちろん自宅の近所だけです。全体だと250km近くあって、東京都内から富士山まで行くらしいです。私にはとても無理です。)
この通りは、「尾根幹線」と呼ばれていて、通常でも多くのロードバイク乗りやランナーがトレーニングしています。写真は選手が走る方角とは逆の車線になります。


自宅近所では、上の「尾根幹線」を中心に、時々住宅地の中に入り込むようなコースレイアウトになっています。こちらは閑静な住宅地の中の生活道路ですが、こんな狭いところを大勢の選手が走るようです。


尾根幹線というように、コースは山の尾根部分となるので、そこから外れて住宅地にはいると、アップダウンの連続になっています。ちょっとわかりにくいですが、ここから先は急な下り坂になっていて、降りたあとでまた別のルートで登っていくようになっています。


オリンピックのレースは、この投稿を書いている翌日と翌々日の7/24(男子)、7/25(女子)の予定です。コロナ禍で沿道観戦は自粛しろ、と言われておりまして、でも自転車ロード競技を生で見られる機会などほとんどないし、どうしようか・・と悩んでます。


自転車のお守りが買える神社に行ってきて、安全祈願をしておきました。交通安全第一で自転車を楽しみたいと思います。


Posted at 2021/07/23 11:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年11月24日 イイね!

三連休いろいろありました(オフ会→掃除?→結婚式)

三連休いろいろありました(オフ会→掃除?→結婚式)がまんの三連休と言われておりましたが、「要」があれこれでした。

1)11/21(土) 帝国オフ+墓参り
既に多くの方がブログにアップされていますが、21日(土)に第5回帝国オフがあり、参加しました。場所はいつもの「うおとし」さんです。ウナギをおいしくいただきました。

オフ会の後、10月に逝去されたLega-Gさんのお墓参りに行きました。お寺はうおとしさんからクルマで20分くらいのところで、参加者でレヴォーグトレインを形成、駐車場にずらっと14台のレヴォーグが整列。珍しい光景に、Lega-Gさんも喜んでくれたのではないかと思います。


2)11/22(日) 娘の部屋を掃除したら・・・
妻の叔母が訪ねてきて、昨年嫁いだ娘の部屋に泊まってもらうため掃除をしました。そしたら、こんなものが出てきました。娘に聞いたところ、以前クルマ(VWポロ)を買ったとき、Dからおまけでもらったらしい。
車輪が動かなくて、電池を入れるようになっています。ルーフにスイッチらしきものがあるのですが、おそらく内蔵のランプが点灯する、ランタンのようなものではないかと思われます。そこそこの大きさがありまして、これってもしかしたら、もはやフツーに買えないだろうし、お宝になるかも・・・とアホなことを考えてしまいました。


3)11/23(祝) 娘の結婚式・披露宴
娘の結婚式がやっとできました(昨日妻の叔母が来たのはこのためです)。

娘が嫁いだ(入籍した)のは1年前でした。式と披露宴は今年の4月に予定していたのですが、コロナで延期になっていました。ここにきてまたコロナがやばいですが、感染対策を徹底しつつ、何とかできました。


入籍から1年経過して今更って感じですが、実際に式をやってて、本当に「嫁いだ(家を出た)」、ことを実感した次第です。
冒頭の写真は式直後のバルーンセレモニーのものです。天気が良く、空が真っ青だったのでキレイにとれました。


あわただしい三連休でしたが、終わってみると、ホッとしたのか、なんだか力が抜けてしまって、本日は休暇を取りました。明日からまた仕事頑張らないと、であります。


Posted at 2020/11/24 12:29:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

レンタルレヴォーグで行く東北ツーリング! ●2日目●

レンタルレヴォーグで行く東北ツーリング! ●2日目●前回の続きです

●2日目・・地域共通クーポン消費ツーリング!
さて、宿で地域共通クーポンをいっぱいもらったのはよいのですが、1日で使い切らなければなりません。しかも岩手県内限定です。作戦を練ります。2日目は、花巻から東に移動し、遠野を抜け、海沿いの大船渡を目指し、その間にあれこれ買い物、食事をすることとしました。
まず、花巻から比較的近い大迫(おおはさま・・おおさこじゃない!)にあるワイナリー「エーデルワイン」に行きました。地元のブドウを使ったワインを販売しています。




ワインをゲットしたらR396で遠野に向かいますが、途中で妻にだまされていわゆる「けものみち」(酷道や剣道のたぐい)を走らされます。遠野の手前に「五百羅漢」という名勝があるらしく、そこに寄りたい、とのことだったのですが、かなりきつい道を走った挙句、ちょっとした空き地があってそこにクルマを停め、歩いていくようでした。でも、いきなり「クマが出ます」という警告! ちょっと入ったところにある石の写真を撮ってすぐに引き返します。五百羅漢はガイドブックにも出ているので安心して向かったのですが、行き方を間違えたかもしれません。




この図はグーグルストリートビューですが、こんな立派な看板があるのですけど・・・


やばい思いをした後で遠野駅に到着。しかし・・・天気のよい日曜だというのに、遠野の駅前にはあまり人通りがありません・・・駅前の観光案内所にクルマを止めて散策しようとしましたが、案内所の方に聞いてもクーポンを消費できそうなところがありません。案内所の建物の屋根についているフィギュア?を撮影してそそくさと出発です。




E46で一気に沿岸部を目指します。漁港のある町に行って海鮮で昼食をとり、土産を買ってクーポンを使い切ろう、という作戦です。しかし店を探している暇がないので、適当な道の駅で手を打つことにします。結果、陸前高田の「道の駅高田松原」に行きました。
ここは比較的新しい道の駅なのですが、東日本大震災の津波伝承館と併設になっています。皆様ご存じの通り陸前高田市は東日本大震災の時津波で大きな被害が出ました。道の駅高田松原のある場所は「津波復興祈念公園」となっており、今も献花が行われているようです。




さて、昼食においしい海鮮丼をいただいたあと、「奇跡の一本松」のモニュメントを見学しました。本物の一本松は海水の被害で枯れてしまったそうで、それを復元したものになります。横には津波で破壊された建物もそのまま残されています。あの時のことをこれからの世代にも伝えていくことはとても大切なことと思います。




駐車場の後ろは、すべてが更地になっていて以前はここに町があったとは思えないです。復興はまだまだ続いていると思います。
・・・昼食、クーポン利用目的の訪問ではありましたが、よい見学ができたと思います。


昼食後土産を購入、無事にクーポン券を使い切れました! と思ったらすでに時刻が15:30。れたかーの返却予定は18:00。ナビで検索すると、仙台着予定がなんと20:00! ウソやろ!・・距離は150km程度だと思うので、そんなにかかるはずがない・・・とにかく出発です。
走り始めてわかったのですが、私は海岸沿いの三陸自動車道(E45)が仙台までつながってると思ってたのですが、ところどころ未完成の区間があったのですね! ちゃんと調べてなかった私のミスです。とにかく仙台目指して疾走。E45を高速走行すると到着時刻がどんんどん前になっていて、どうにかギリギリで返却ができました。走行中はアイサイト先生にツーリングアシストで助けてもらいました。普段使いしているクルマをレンタルしてホントによかったです。

●3日目・・レヴォーグは乗ってませんが・・
2日目でレヴォーグは返したので3日目はクルマはなしで仙台市内を観光! 政宗公関連の史跡や、ここに行ったりしました(人いないし開いてないのに!)


★というわけで、今回、東北のおいしいお料理、おいしいお酒を堪能したうえ、自分のじゃないけどレヴォーグで東北路をツーリングできました! とりあえずは、コロナ禍で動けなかったモヤモヤを少しは吹っ飛ばせたと思います。


Posted at 2020/11/03 09:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月02日 イイね!

レンタルレヴォーグで行く東北ツーリング! ●1日目●

レンタルレヴォーグで行く東北ツーリング! ●1日目●●プロローグ・・仙台旅行なのにレヴォーグ出動却下!そして・・
 週末から11/2は休暇をとって、東北旅行(仙台~平泉~遠野~三陸~仙台)しました。旅行はGOTOトラベルを利用したい妻の発案でした。このルートなら当然クルマで、と思っていたら、なんと妻からレヴォーグ出動を却下されてしまいました。東京~仙台間、オタクのスバリストの助手席は耐えられん、とのこと! ・・・ったくクルマがわからんやつだ、と思いつつ、そんなことであきらめるわけにはいきません。仙台以降の行程はレンタカーでOKとのことなので、この際ということで、レヴォーグをレンタルしてしまいました!


●1日目・・レヴォーグをレンタル!
ニッポンレンタカー仙台駅前ターミナル店でレヴォーグをレンタル!
おお、後期型の1.6GT! 色は先日新型レヴォーグの展示会で見たマグネタイトグレーM!なかなかキレイ!
スタッフのお兄さんが「操作方法などご説明しましょうか?」と来たので、「いえ、いつも乗ってるクルマですから!」とカッコつけて回答・・・お兄さんはニヤニヤしてました。
プレートを見るとF型じゃありませんか・・・番号からして、ワタシのより新しそう。


まずはE4で平泉の中尊寺を目指しました。うーん、自分のGT-Sと比較すると、シートが違っててホールド感がちょっと違う。足はビルじゃなくてKYBだったと思いますがちょっとは滑らかな雰囲気かな、と思いましたがあまり違いは感じませんでした。エンジンは全く同じなのでこれもあまり違いは感じません。そのほか細かい点ですがドアミラーにSRVDがついてないので、ちょっと怖いかも。それと写真を忘れましたが、後期型なのにナビは7インチのECLIPSEでした。それとホイール・タイヤは17インチです。




こちらは中尊寺の第一駐車場。今回の旅行は妻が発案したと言いましたが、妻は宮城県以北の東北旅行をしたことがなく(昨年のこの時期、そうしゅんパパさんの芋煮会には参加しましたが)、金色堂がどうしても見たい、という希望でした。




クルマを停めたあと、まずは駐車場横のソバ屋で昼食(わんこそば)をいただきました。おいしかったです。


昼食後金色堂に向かいます。でも金色堂は撮影禁止です。こちらの写真は以前の覆堂(金色堂が入っていた建物)です。


金色堂の周りの庭園にはこんなキレイなポイントもありました。


次に中尊寺から1㎞ほど離れたところにある毛越寺に行きました。その駐車場、広くてクルマがあまりいなかったので、レンタルレヴォーグをがっつり撮影。










紅葉も、中尊寺よりこっちがよかったです。




この後、再びE4に乗って花巻に向かい、1日目の宿・・花巻温泉郷の「やまゆりの宿」に到着。


囲炉裏のある個室で夕食をいただきました。


部屋にはこんなものがありました。ラブホかい!


・・2日目に続く・・・
Posted at 2020/11/02 23:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 冬タイヤに交換 DUNLOP WINTER MAXX 02 https://minkara.carview.co.jp/userid/3153995/car/2834373/7134530/note.aspx
何シテル?   11/27 22:44
yohda60mです。  2019年9月14日、2年半乗ってきたC型1.6 STI Sportから、F型1.6 GT-S Advantage Line(クール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル テディベア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 05:59:05
YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 05:52:22
この木なんの木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:54:38

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 写真を更新。 2019年9月14日、2年半乗ってきたC型1.6 STI Sportか ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
C型1.6 STI Sport 2年半、充実したレヴォーグライフを楽しませてくれました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation