• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yohda60mのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

福島をドライブ 会津-いわきライン、おいしいもの巡り

福島をドライブ 会津-いわきライン、おいしいもの巡り11/2は妻が会社の創立記念日で休み、11/3は祝日で妻の誕生日、ということで毎年旅行に出かけております。今回は、桃源郷と呼ばれる福島県をドライブ、いくつかのスポットを巡り、おいしいものをいっぱい食べよう、という企画です。


●1日目:会津
★塔のへつり
E4→白河IC→R4→R289→R121→塔のへつり
「へつり」というのは、会津地方の言葉で「断崖」の意味だそうです。阿賀川の渓谷にある、塔の形をした断崖で、吊り橋で渡って、断崖内部の一部を見学できます。




展望台兼土産物屋の駐車場、土産物屋で何か買う条件で、無料で駐車できます。


展望台の入り口で、「きのこ汁」をふるまってくれます。テーブルに持っていくと、店で売っている土産物が試食できるようになっています。無料のきのこ汁もらったら、これらも食べたくなります。そして、当然ながらとてもおいしいので、買いたくなってしまいます。商売上手ですね。


吊り橋から下流側を見たところ。見えているのは「塔のへつり橋」という橋です。国道(R121)ではありません。


★大内宿
R121→r329→大内宿
最近になってTVでもちょくちょく紹介されてますが、茅葺き屋根の民家が30軒以上並ぶ江戸時代の宿場町です。平日でしたが、駐車場には多くのクルマが。


大内宿ではねぎをお箸変わりにしていただく「ねぎそば」が有名で、昼食はこれをいただきました。ただ、元祖といわれるお店は定休日でした。




茅葺き屋根の家はすべて民家で、住んでいる方がいらっしゃるのですが、いずれの建物も、食べ物屋、土産物屋となっています。






この道は「下野街道」という、会津と日光を結ぶ街道だったそうなのですが、一番奥に山があり、のぼって行くと、大内宿を上から眺めることができます。なんとなく、江戸時代の風景画みたいです。




そばをいただいた後、別の店で「天ぷら饅頭」をいただきました。饅頭の皮の外側をそば粉で天ぷらにしていて、不思議な味がしてこれもおいしかったです。・・すいません、地面と饅頭が同じ色あいになってしまって、あまりおいしそうに見えませんが。


かわいらしい「創作お手玉」を売っている土産物屋さんがありました(冒頭の写真)。娘の娘(子系とは言わない!)に土産ということで、野菜の形をしたお手玉をゲットです。


★鶴ヶ城
r329→R121→鶴ヶ城
鶴ヶ城というのは地元で呼ばれている別名で、本名は、「若松城」というそうです。皆様ご存知のとおり、幕末の戊辰戦争で激戦地となった、白虎隊で有名なお城です。


天守の最上階が展望室になっていて、会津若松市内を一望できました。


城内に「茶室麟閣」という茶室があり、そちらで抹茶とここでもまたお饅頭をいただきました。




赤べこと鶴ヶ城


鶴ヶ城は、瓦が赤茶色をしているのが特徴です。外壁の白といい感じのコントラストとなっていて、どの角度から見てもきれいなお城だと思いました。


宿泊
会津東山温泉の旅館に宿泊しました。平日でしたがかなりの数の客がいた模様。夕食はバイキング方式だったので写真を撮ってません。


●2日目:猪苗代湖→いわき小名浜
★猪苗代湖
R49→猪苗代湖
淡水湖としては、全国3位の面積だそうです。ここは通過しただけですが、途中、翁島港という遊覧船の港があり、展望スポットになっていたので、レヴォーグ撮影のために立ち寄り。いきなりスバルの法則でWRブルーのSTI Sportsを見つけてトナラーです。見ず知らずの方の隣にとめて撮影・・・大変失礼いたしました。






遊覧船 「かめ丸」・・・もう少し気の利いた名前にしてあげればいいいのに、と思いました。


★いわき ら・ら・ミュウ
R49→猪苗代磐梯高原IC→E49→・・・いわき小名浜港
最後は、会津から一気に浜通りに向かいました。もともと今回は、処理水問題に揺れる福島の漁港を応援しようということで、いわき小名浜でおいしいお魚をいただく、というのをミッションにしておりました。
いわき・ら・ら・ミュウは、漁港横にある物産センターで、観光客向けの施設ではあるのですが、魚介類の市場だけでなく、鮮魚料理のレストランもあり、買い物と食事を両方楽しむことができます。


昼食として、海鮮丼をいただきました。


土産は、店のおじちゃんに強くすすめられた、ということで、戻りがつおの藁焼きと、揚げ天を購入。帰宅後早速いただきましたが、ものすごく美味かったです。


いわき・ら・ら・ミュウの向かい側には、「アクアマリンふくしま」という水族館があるのですが、建物の外観が特徴的です。こちら、逆光ですが人の姿がシルエットになって、いい感じの写真になりました。


●まとめ
今回は、会津、いわきを巡り、「」を中心に楽しむことができました。また、紅葉もピークではなかったですが、移動中、クルマから色づいた山々を堪能できました。(走行中の写真を妻に頼もうと考えていたのですが、あまりに気持ちよくドライブしていて、忘れてました・・。)
次回は、まさに「桃源郷」になるという、花見の時期に行ってみたいと思います。


なお、山の中を走り回ったため、レヴォーグのフロントグリル周辺は虫の激突で大変なことになってしまっていたので、帰宅翌日に朝いちばんで洗車に行きました。来週は帝国オフもあるので、キレイにしておかないと、ということで。
Posted at 2023/11/06 01:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 冬タイヤに交換 DUNLOP WINTER MAXX 02 https://minkara.carview.co.jp/userid/3153995/car/2834373/7134530/note.aspx
何シテル?   11/27 22:44
yohda60mです。  2019年9月14日、2年半乗ってきたC型1.6 STI Sportから、F型1.6 GT-S Advantage Line(クール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

スバル テディベア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 05:59:05
YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 05:52:22
この木なんの木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:54:38

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 写真を更新。 2019年9月14日、2年半乗ってきたC型1.6 STI Sportか ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
C型1.6 STI Sport 2年半、充実したレヴォーグライフを楽しませてくれました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation