最近はまっている自転車(スポーツバイク)の話になります。レヴォーグネタでなくてすみません。
愛車2号機、愛車3号機・・・2台の自転車があります。愛車1号機はもちろんレヴォーグです。
以前から健康のため駅までの通勤に使っているクロスバイクがあって、これを愛車2号機と呼んでいました。でもこれに乗っているうちに楽しくなってきてしまい・・・スポーツバイクもクルマと同じ機材趣味なもので・・・ワンランク上の「ロードバイク」にステップアップしたくなり、最近、愛車3号機導入に踏み切りました。というか大半はこのお色が気に入ったのですが・・・
さて、東京オリンピックが始まりましたが、実は自転車競技(ロードレース)のコースが自宅の近くを通ります。そこで愛車3号機に乗って、このコースを走ってみました(もちろん自宅の近所だけです。全体だと250km近くあって、東京都内から富士山まで行くらしいです。私にはとても無理です。)
この通りは、「尾根幹線」と呼ばれていて、通常でも多くのロードバイク乗りやランナーがトレーニングしています。写真は選手が走る方角とは逆の車線になります。
自宅近所では、上の「尾根幹線」を中心に、時々住宅地の中に入り込むようなコースレイアウトになっています。こちらは閑静な住宅地の中の生活道路ですが、こんな狭いところを大勢の選手が走るようです。
尾根幹線というように、コースは山の尾根部分となるので、そこから外れて住宅地にはいると、アップダウンの連続になっています。ちょっとわかりにくいですが、ここから先は急な下り坂になっていて、降りたあとでまた別のルートで登っていくようになっています。
オリンピックのレースは、この投稿を書いている翌日と翌々日の7/24(男子)、7/25(女子)の予定です。コロナ禍で沿道観戦は自粛しろ、と言われておりまして、でも自転車ロード競技を生で見られる機会などほとんどないし、どうしようか・・と悩んでます。
自転車のお守りが買える神社に行ってきて、安全祈願をしておきました。交通安全第一で自転車を楽しみたいと思います。

Posted at 2021/07/23 11:03:51 | |
トラックバック(0) | 趣味