
11月3日に山形の寒河江で開催された、そうしゅんパパさん主催の芋煮オフに参加してきました。東京からは遠方で午前中の開始なので、前泊することとし、前日は蔵王から山形市内で観光客になりました。
●11月2日
1)蔵王の御釜へ
E4→白石IC→R4→r25→r12→蔵王エコーライン→蔵王ハイライン→蔵王山頂
蔵王エコーラインは紅葉は今一つでしたが、気持ちよくドライブできました。11/5から冬の間通行止めだそうです。
蔵王山頂御釜。雲が晴れた一瞬で見ることができました。くそ寒かったけど。


2)山形市街・・ 文翔館見学
蔵王エコーライン→r12→R13→R112→文翔館
文翔館は、旧山形県庁舎を、資料館として公開している施設です。レトロで趣のある建物で、昔の会議室やら、事務用品やらが展示されていました。


これは私の世代でも使ったことがない「手回し計算機」ですね・・子供のころ親父が家に持ち帰ってきたことがあって、弟と二人でいじり倒していて壊してしまい、親父から大目玉をくらった記憶があります。
3)宿泊・・蔵王のペンション
R112→R13→r53→r14→蔵王ペンション村
ペンションステラという、スキー客向けのペンションに宿泊しました。こじんまりとしたアットホームな感じのペンションです。スキーはオフシーズンですが満室でした。
●11月3日(芋煮オフ当日)
4)会場へ
こちらはペンションの駐車場、ペンションオーナーの奥様が最後まで見送ってくださいました。ちなみにペンションのステラのオーナーはクルマがご趣味だそうで、あちこちのレースなどに出かけて行かれるそうです。奥様は私のレヴォーグを見て、「これ主人がすごく走るやつ、って言ってました」とコメントくださいました。
r14→r53→r21→R13→山形上山IC→E13→山形JCT→E48→寒河江IC→r112→道の駅チェリーランド寒河江
到着9:20、すでに半分以上の方が到着済み。遅刻感満載・・
受付のオギクニさんから、名刺を受け取って交流開始・・・実は私、この手のオフは初めての経験です。名刺交換なんて仕事で慣れてるから大丈夫と思ってましたが、皆様のカスタマイズを拝見して「みんなすごいな」と見とれているばかりで、どう切り出したらよいかわからず、おたおたしておりました。それと、皆様きちんとお菓子などを配っておられ、そういうことは全く知らなかったために、いただくばかりで恐縮恐縮でした・・・
そんな時に、今回の参加者の中で唯一の顔見知りであるLega-Gさんが声をかけてくださり、助かりました・・・
10:30にイベント開始し、1台ずつクルマの前に立って自己紹介となりました。

お土産を配るharusuke1000さん
隣のオレンジのコスモスがきれいでした。
11:30に道の駅の建物に移動、大広間で芋煮をいただきました。里芋がものすごく柔らかく、味が染みていて絶品でした。そのほかに、お肉、キノコなどもたくさん入っていて、つゆの味も最高で、何杯もお替りをいただきました。

食後は、土産物を買ったり、クルマに戻ってパーツ談義、さらに隣のさくらんぼ会館で手作りシャーベットをいただきました。部活ですね(すみません、アイスの写真を忘れました)
15:00、イベント終了。一本締めで打ち上げました。
あっという間でしたが、とても充実した、楽しい時間を過ごさせていただきました。主催者のそうしゅんパパさんと、スタッフを務めてくださった皆様には、改めてお礼を申し上げます。今回このレベルの規模のオフ会には初めて参加しましたが、何とかやれそう、という感想です。次にまた機会があれば、積極的に参加したいと思います。
こちらは見事なアテンドをしてくれたそうしゅんパパジュニア。お花も大好き?
帰宅は、E48→村田JCT→E4→鶴ヶ島JCT→圏央道・・・→自宅 で帰りました。渋滞しましたが、停止するほどではなかったこと、ツーリングアシストのおかげでそれほど疲れませんでした。・・E4上あちこち光ってるレヴォーグに追い越されたのですが、おそらく猫電さんだったと思います(笑)
この度は、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
PS)自己紹介の時にそうしゅんパパさんが皆様にお話ししてくださいましたが、この日は妻の誕生日でした。レヴォーグがお祝いしてくれました。
Posted at 2019/11/05 23:33:17 | |
トラックバック(0) | クルマ