1日目
4月17日(
日)
今日は待ちに待った
東北S660オーナーズクラブ主催の
“2022年 春の定例会”当日です
(^o^)
寂しがり屋(?)で人見知りな私のためにみん友の
かおるん☆さんが朝一からお供してくれました。
まずは
塩釜水産物仲卸市場へ
ここでマイ海鮮丼をつくります。
”The
市場めし“ ¥400
まぐろ入りアラ汁付
今日は大盛にせずに上品にいきますョ。
場内には新鮮な魚がたくさん売られていました
🐟
その中で私が選んだのはこちら
ジャン❗
まぐろの中落ち ¥500
全国でも有数の生マグロの水揚げ量を誇る塩釜港、やはりまぐろは外せません。
写真撮る前に醤油かけちゃった…
ドーン👊
まぐろの中落ち丼
❗合計¥900なり
意外にシンプル…なんて思ってはいけません☝️今日はいろいろなところで美味しいモノをたくさん食べるのでお腹を空けておかないとね。なにより私…まぐろが大好物なんで
😁
こちら、大変美味しゅうございました
😋
かおるんさんからさりげなくお土産をいただきました。
松島を抜け皆さんが待つ三陸道矢本PAを経由して第一目的地の南三陸さんさん商店街へ
南三陸さんさん商店街(宮城県南三陸町)
ここがS660でいっぱいになりました。
ほぼはじめて会う方ばかり…そして私が最も苦手とする自己紹介。緊張で汗びっしょり
( ºωº; )ガクブル
まだまだ少数派な八千代のカーボンハードトップ。外してたくさんの皆さんに軽さを体感してもらいました。これで少しは顔覚えてくれたかな
?…
カーボンの人って…
こちらでみん友
とり.さんも合流、ちょっと抜け出して素敵スポットへ。
神割崎(宮城県南三陸町)
「海だー
‼️」
海なし県民、この時点で大興奮
o(^o^)o
階段を降りると…
後ろは太平洋、岩の境目を大小の波が押し寄せてきます。特に大波のときは大迫力
‼️
海の匂いって何か好き
👍
またオフ会本体に合流します。
道の駅 硯上の里おがつ(宮城県石巻市)
ここから先が今回1番楽しみにしていた“コバルトライン”のオプションTRGです。
コバルトラインは女川町から牡鹿半島先端鮎川町まで縦断する全長34キロの宮城県道220号 牡鹿半島公園線。
噂通りのアップダウンが激しいコースで時々眼下に見える海が美しい絶景ロードです。
なのですが…
初体験の私はそんな楽しむ余裕は1ミリもなくだだ付いていくのがやっとの必死のドライブでした…
(-_-;) みんな早いのね…
おしか御番所公園(宮城県石巻市)
牡鹿半島先端の公園で360度の眺望が楽しめます。
コバルトブルーな海。
東には
金華山
西は
田代島
ねこの島、田代島
😺😺😺😺
今度時間があればごゆるりしたいな
😊もふもふ好き。
楽しかった定例会もここホエールタウンおしかで終了。
ホエールタウンおしか(宮城県石巻市)
たくさんのエスロクに囲まれ、美味しいモノを食べ、キレイな景色の中を走れたこと、ホント楽しい1日でした。
みなさんと別れたあと、かおるんさんオススメ撮影スポットへ
T-2ブルーインパルス展示(宮城県東松島市)
実はこの撮影中に盗撮されてました
(^o^;)…
【撮影】とり.さん
ステキな写真ありがとうございます…
良き思い出ができましたゾ
(。-ω-)
以上、これが私のはじめての東北オフ会参加でした。S660で宮城県に来るのは2019年SUGOのオーナーズパレード以来、当時はみんカラも未登録で知り合いなど誰一人いませんでした。今回もほぼはじめて会う方ばかりでしたがこんな人見知りな無口な私でもたくさんの方が話し掛けてくれてホント心に残るオフ会となりました。
前日からいろいろサポートしてくれた
みん友さん、そして主催者の
会長様、
副会長様、参加の皆様、楽しい1日をありがとうございました。またドンドン参加したいと思うのでこれからもヨロシクお願いします
(^o^ゞ
皆様からたくさんのお土産をいただきました。
一部食べてしまったモノ 使ってしまって写真にないモノもあります。
ありがとうござました🎶
Posted at 2022/04/27 05:12:45 | |
トラックバック(0) | 日記