• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-GARAGEのブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

Ninja250Rに乗り始めて3年

Ninja250Rに乗り始めて3年Ninja250Rに乗り始めて3年が経ちました。
走行距離にして約3万㎞走りました。

乗り始めた頃は圧倒的なパワーと加速感について行けず、
ビビりまくってましたが、ようやくあの強烈な加速に慣れて来ました(^^)
とは言え公道であのパワーを活かすシーンは少なく、
一般道ではうっかりするとすぐに法定速度を超えてしまう為、
少しフラストレーションが溜まる部分もありますが、
それも余裕の1つと言う事で大満足。

相変わらずNinja250Rを超える魅力的なマニュアルバイクが見つからず、
今後は如何に長く乗る事が出来るのか?と言う部分が課題になりそうです。

お陰様でレッドバロン様で状態の良いバイクを紹介して貰った為、
この3年間、大きな故障も無く調子良く走れていて感謝の気持ちでいっぱい。
そんな思いでいつも乗っています♪



流石に50歳も中盤を迎え、目を三角にして走るのはみっともないし、
速く走るのが上手いとか(笑)言う年代では無くなって来ました。
のんびり好きなバイクで景色を楽しみながら走るのが一番ですね!

公道は安全運転を競う場所。

これからも安全運転でバイクライフを楽しみたいと思っています♪

Posted at 2023/11/22 20:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250R | 趣味
2023年09月18日 イイね!

YAMAHA NMAXがやって来た!

YAMAHA NMAX導入です!
主に通勤車として使う為、可能な限り新車に近い個体を探していました。
燃費を考えると当初PCXを考えていたのですが、
いつものレッドバロンさんへ行き、色々相談に乗って貰っていました。
そうしたら、たまたまこのNMAXが入荷していて、
走行距離も申し分無し!と言う事で購入を決意!

結構PCXと迷ったのですが決定打は・・・

やはりこのヘッドライト(^^)
これを見たらPCXが私の頭からぶっ飛んで行きました(笑)
勿論PCXもカッコ良くて好きなんですけど♪

好きなんですよねこの形状。

何かと似てますよね?

そう!私の凄くお気に入りの!
あのNinja250Rのヘッドライトに似ていると思うのは私だけ??(笑)


Ninja250Rの方は少し丸みを帯びていて、NMAXは少し精悍になったと言いますか・・・
どっちもカッコ良い!

これから通勤の相棒として活躍してくれると思います(^^)


Posted at 2023/09/18 17:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

右直事故

『右直事故』ってご存知ですか??

最近のニュースを見ていると右直事故が増えたような気がします。
バイクが直進で四輪自動車が右折。
確かにバイクが直進で優先ですが、
ここはやはりバイク側も自分に気が付かず、
四輪自動車が右折する「かもしれない」と言う気持ちで、
直進した方が良いと思います。
事故ればバイク側の方は大けがor死亡する事になる。
どうしてもバイクって小さく見えて目の錯覚で遠くに見えます。

皆さん交差点で右折できると見誤って行ったら、
かなりバイクが近くだったって経験があるかと思います。

ベテランも初心者も四輪自動車、バイク関係無く、
今一度、初心に戻って常に「かもしれない」運転で安全確保。
人間いつ被害者、加害者になるかわかりません。
悲惨な事故はいつも心が痛みます。

優先すべきはお互いの安全確保。

KY(危険予知)で安全運転。
ヒヤリ・ハットを活かして安全に向けて考える。

皆さまどうかご安全に!

Posted at 2023/07/23 19:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

Ninja250Rと出会って2年が経ちました!

Ninja250Rと出会って2年が経ちました!『KAWASAKI Ninja250R』との衝撃の出会いから2年が経ちました(^^)

「バイクに乗りたい!」
と言う若い頃からの夢であった、
普通自動二輪免許を取得して初めての250ccバイク。

高校の時は「三ない運動」により免許が取得できず、
本当は18歳の時、普通自動車免許取得後、
すぐに取得したかった免許なのですが、
親友がバイクで亡くなったり、色々な事情があり取得出来ませんでした。
自動車整備の仕事をやっている時も会社で自動二輪は禁止されていて、
一時はあきらめモードと共に気持ちも遠ざかっていました。

気が付けば50歳を超え、これを逃したらもうバイクに乗る事は出来ないと思い。
大反対だった妻を何とか説得して普通自動二輪を取得。

いざ取得したのは良いが、ただ漠然とバイクに乗りたいと言う気持ちがあるものの、
バイクと言うと思い浮かぶのが、
昔乗っていた「HONDA DJ・1」「YAMAHA YSR50」
何となくフルカウルのバイクが思い浮びつつ、
当初125ccに乗ろうかな~??と考えていました。
しかし我が家の近くのバイパスを走行出来ないと言う事があり、
150ccの「HONDA PCX」と「YAMAHA マジェスティ―S」が候補に挙がりました。
様々なバイク店を回って現行型の250ccバイクに跨って見たりしているうちに、
250ccもいいじゃん♫久々のマニュアル車!!と言う気持ちになってきました。
色々な新車のバイクを見に行ったのですが、
自分の中でシックリ来ない・・・
私が乗りたいバイクが無い(><)

と流れついたのが会社の先輩に連れて行って貰ったレッドバロン。
親切な店員から説明を聞き、色々なバイクを見て行って・・・

ついに見つけました!

私の目に飛び込んで来たのが!!

(イメージ画像)
このフロントマスクが私のハートをぶち抜きました。

カッコいい!!
そしてトドメが・・・

ホワイト3連アナログメーター!
コテコテの昭和オヤジはこのメーターを見てイチコロ!
完全ノックアウトです(笑)
昔HONDA CIVIC(EF3)や「HONDA BEAT」に、
追加メーターを付けていた時とオーバラップしたんです!

ようやく乗りたい!って思えるバイクが見つかりましたが、
妻の許可も得ないとならないので、
一度、家に帰って妻に許可を取りました。
そして契約!
あとは納車の日を楽しみに待ちわびる日々が始まったのです♪
一応どんなバイクなのか?ネットで調べるべく
Ninja250Rの諸元を調べて行くと・・・

『DOHC』
いいね~昭和のオヤジはツインカムとかDOHCについつい敏感に反応してしまう♪

馬力が31馬力!!(゜д゜#)

まてまて!!!!

31馬力と言えば初めて乗った軽自動車HONDA TODAYと同じ。
車だと非力だったが、
バイクで31馬力って!?

オイオイ!!(゜д゜#)

とんでもなくハイパワーなバイクを買ってしまった(汗)

オイラに扱う事が出来るのだろうか??
と不安に思いつつ納車当日を迎えるわけなんです。

フルフェイスのヘルメットとグローブも購入し、
準備万端!
一通り説明を聞き、いよいよ初ライディング!!
アクセルを捻ると法定速度60km/hの道で、
あっという間に60km/hまで達する!
こりゃまたパワーを抑えて走るのが大変!!
想像以上のハイパワーに感動とビビりつつ
会社の人達と一緒に初ツーリングに付き合ってもらい、
無事に家に帰ることが出来ました。


今回はそんな初めての日を懐かしく思い出しつつブログを書きました(^^)
2年が経過して約2万㌔走行。まだまだこのバイクの持つ性能の、
10%も扱えていないものの安全運転を心掛け、
安全に走行する為のライディングテクニックを磨く超初心者ヘタレライダーですが、
私には超オーバースペックの「Ninja250R」。
これからも大切に乗って行きたいと思っています。

Posted at 2022/11/23 19:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2022年09月24日 イイね!

我がR君、危機一髪!!

我がR君、危機一髪!!
今回の大雨はかなりヤバかった・・・
線状降水帯による非常に激しい雨により、
見る見るうちに水位が上がり、車は何とか移動して難を逃れたが、
Rを安全な場所に移動しようとした時に外に出たら、
すでに道路は膝まで水が来ていて、すでに遅し・・・
メンテナンススタンドで少しでも高くして後は祈るばかり。
ここまで来た時には、「あーーーRがぁ~(><)」
もう無理かな?って思ってたら何とかここで止まった。

alt

alt
一生懸命少しずつコツコツと自分好みに仕上げてるので、
このRは愛着があるんですよ。
何とか水没しなくて良かった。

水が引いたら大掃除。
何とも生きた心地がしない3連休でした。
Posted at 2022/09/25 18:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記

プロフィール

仁 吉と申します。 車好き、バイク好きの50代のオッサンです(^^) 【愛車遍歴】 〔4輪〕 ・ホンダ  TODAY(JW1)〈MT:新車〉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ NMAX155 H-GARAGE NMAX (ヤマハ NMAX155)
通勤メイン車として導入。 当初125ccのバイクを考えていたが、 通勤経路に自動車専用道 ...
カワサキ Ninja250R H-GARAGE R (カワサキ Ninja250R)
2020年11月22日から乗ってます。 2011年式 KAWASAKI EX250K(N ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻と共用で使用。 備忘録として登録しています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation