
四国周遊の旅 5日目
今日はこの旅最大の目的地 四国カルストと四万十川の沈下橋。
しかしながら台風10号が接近中!
予定を前倒しに石鎚山まで、ハードなドライブでした。
まずはキャンプ場付近の四万十川下流にて、カルガモが散歩途中のところをカシャッ! 近寄っても逃げるところがありません。慣れているのかな。
次はいきなり沈下橋が姿を現し、思わずパシャ!
仁淀川の南片岡付近にある片岡沈下橋っぽいです。
次は予定を切り上げた為、かなり遠かったが石鎚山まで行ってみました。
UFOラインに向かって走り続けたが、途中どうみても車1台分の車幅の林道が長く続きました。携帯GPSの案内がされず、どこがUFOラインか解らなくなりました。
トンネル前の展望台にたどり着き、トンネルに入った瞬間、真っ暗闇で出口が見えない。思わずバックで引き返しました。
これは、入ってはいけない! 二度と出てこれないような気がしました。
しばらく様子を見ていたら、ジムニーが突入して行きました。
良し、では私もと思い入って行ったのがまずかった。
トンネルを出たら今度はスーパー林道が待っておりました。
草むら、枝、をかき分け走り続けたのが、この景色でした。

このまま林道を下り続けて県道のような公道にでると心も落ち着き、一安心。
何て思いきやUFOライン入り口に戻って来ているではないか。
もう、この道を通る体力は残っておらず、長尾尾根展望台へ向かった。
しかしこちらも変わらず林道が待ち構えておりました。
途中、腹ごしらえの為、カラムーチョをバッグから取り出す際、あろうことかバッグ内と車内でムーチョが散乱。
あ~あ~もう気持ちが焦るはで、ここはまず1つ1つ問題を解決しようと車を停め、ムーチョを片付け•••と思いきや、今度は車内に蜂が乱入。
いや~ここは冷静に。
何とか危機を回避。
気を取り直して運転再開。
展望台らしき場所に着いたが車が一杯で停められない。
どうやら石鎚山に嫌われているようで、今回は諦めてカルストを目指すことにしました。
カルストは快く私を迎えてくれました。
この景色をご覧ください。




カルストへ向かう公道は多少先程までよりましですが、四国はキャンピングカーやキャンピングトレーラーを引いてのツーリングはむかないところだということが分かりました。
ジムニーが一番走りやすいでしょう。
大分遅くなり次の目的地、沈下橋巡りに走りました。
まず最初は、四万十川流域の長生沈下橋。
次は、勝間沈下橋。
有名な、佐田沈下橋は車で渡ることが出来ないのと時間がなかった為、敬遠してしまいました。


ようやくオートキャンプ場とまろっとに戻って来ました。
明日は佐田岬まで走ろうと思います。
Posted at 2019/08/18 18:28:35 | |
トラックバック(0) |
四国編 | 日記