
XC40に乗換えて2年も経つので慣れてしまいましたが、その意味が良く分からず疑問に思う仕様がありました。
それは車線変更時にウィンカーが必ず3回点滅することです。 ※ワンタッチ方向指示機能
方向指示レバーを少しだけ&短く操作すれば1回点滅で終わりますが、2回点滅で車線変更が終わって点滅を止めたくても、車線変更するつもりでウィンカーを出したあとで車線変更を中止しレバーを戻した時も、3回目まで点滅してしまいます。
先日、車内照明(インテリアシアターライト)の色調整がどうだったか確認した際に
※ 車内温度に応じて変化になっていたのでOK
設定 → My Car → ライトと照明 → 車外照明/車内照明 とメニューを繰っていった【車外照明】のメニューの中に
「方向指示器を3回点滅」という項目があり、チェックが入っている事/ON に気がつき、チェックを外す/OFF にしたら。。。
方向指示レバーを戻せば点滅が止まる/2回点滅が出来るようになりました。
めでたし、めでたし。
このブログを書くため、再度オーナーズマニュアルの「方向指示器を使用する」の部分をみると、それらしいことが書いてありますが。。。判りにくいですねw
皆さんはどうしていますか?
【2021.2.9.追記】
みん友さんから指摘を受け、誤解を招く可能性があるタイトルを変更しました。
変更前「車線変更時のウィンカーは2度で良い。」
道交法で、車線変更の際は3秒前に合図するように定められており、法令を遵守しなくて良いという意図はありません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/01/17 17:43:18