
以前から行ってみたかった富山県の雨晴海岸
運が良ければ立山連峰を背景にまたは雪景色の中を走る氷見線とのコラボを期待して。。。
2週間前 金沢にホテルを予約して2/6(日)~7(月) に行って来ました。
朝 用事を済ませ 遅めに出発
名神→北陸道分岐から雪が残っており木之本ICから冬タイヤ・チェーン規制
雪も降り出しました。
前日リサーチした杉津PAで昼食のつもりが、トンネルを出て直ぐのPAで看板に気がつくのが遅く通過 → 次の南条SAで昼食

ソースカツ丼 温そばセット カツの下にもう1枚隠れていてボリューミーです。
最初の目的地 千里浜なぎさドライブウェイは通行止で通れず。
事前の調査不足でしたが荒天(波が高い)時は通行止になるようです。
→ 規制情報「
石川みち情報ネット」
のと里山海道 高松SA 雪の中を走ったのでナンバー隠し不要
のと里山海道 志雄PAで海岸の様子を眺め、
砂浜は走らなかったので、道の駅 のと千里浜はスルー
メイン目的地 道の駅 雨晴 到着と同時に氷見方面行きの列車が通過し撮影できず(残念)
次の列車は1時間後なので道の駅のカフェや展望デッキ 2F・3F を確認

立山連峰は全く見えません。
約30分後に反対方向の高岡方面行き列車を撮るポイントへ移動。
車道は除雪していても歩道は雪も埋もれているのでとても歩きにくかったです。
岩崎口バス停付近から高岡方面行きの列車を撮影
道の駅へ戻り2F展望デッキから氷見方面行きの列車を撮影
富山市内で給油し、富山駅1F きときと市場「とやマルシェ」内 白えび亭へ
日曜の夕方という事もあってかガラガラ
白えび刺身丼 と 白えび天ぷら単品 を頂きました。

白えびの刺身は甘く、天ぷらはサクッとした食感としっかりえびの風味が感じられ美味しかった。
次に食べる機会があればコスパのよさげな 白えび天丼 かな?
金沢へ移動
先にホテルの提携駐車場へ入れてからチェックインし、荷物を置きカメラだけ持って金沢駅へ
翌日は
①雪化粧した兼六園を見たい。
②天気が良ければ雨晴海岸へもう一度チャレンジする。
③通行止が解除されていれば千里浜なぎさドライブウェイを走りたい。
その2へ続く
Posted at 2022/02/12 17:13:08 | |
トラックバック(0) | 日記