• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっさん1号のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

ちょっち石油な話ww 堅い話ですよ~(笑)

最近ディーゼルエンジンが復活の兆しで

σ(^^;)もいわゆる「ディーゼル車」オーナー

昔からディーゼルを知ってる方なら知り得る話でも
実際に所有すると色々と「手間」が掛かる事もあるんですよね

初めてのディーゼル車オーナーとなる方々は特に気を付けないと

路頭に迷いますよww


まぁ詳しい内容は割愛します…とんでもなく『長く』なるから(笑)
なので簡単にGASOIL…軽油の話をちょっとだけ

まずは
ガス欠厳禁

構造上、圧縮自然着火で爆発させる為に燃料を高圧噴射させるんですが
燃料ライン内にエアが噛み込む(ガス欠状態)とポンプが燃料を送らなくなり
エンジンが掛からない状態に陥ります

なのでガス欠した際は噴射ポンプ辺りのエア抜き手動ポンプで
エアを抜かなきゃならないんですよね
当然ながらエアを抜く際に燃料も零れます

最近の乗用車エンジンはコモンレール方式やら何やらと
「ややこしい」制御方法を採用してるので要注意です

それと関連するのが

軽油は凍るのよん♪

JIS規格で軽油はK2204で区分されてます
まずはコレを閲覧してください

要注目なのは「軽油の分類・性状」の表
特1号~特3号と5種類あるんですが

沖縄は特1号、北海道は特3号のみが年中流通してます
しかし、殆どの地域は夏季のみ2号で冬季は

地域によって2号継続や3号に変更
と統一してないのが現状です

大体地域によって4月~10月は2号、11月~3月は3号使用となってます
経験上、この地域とは

東北・甲信越・北陸・北関東の一部・東海の北中部・関西の一部・山陰

それ以外の地域は基本的に年中2号軽油と思って結構かと

と言う事は…寒冷地に移動の際は

必ず現地手前で満タンにする事
厳守ですよ~
目安として給油の際に燃料は半分以下にしておきましょう

それと何処のスタンドででも冬季は必ず聞きましょう

『3号軽油使ってます?それとも2号?』もしくは

『ウインター軽油ですか?』

全てのスタンドで答えてくれるかは疑問ですが(爆)


因みに凍ると言っても「シャーベット状」になるので直ぐに「カッチカチ」にはなりませんが
前記「ガス欠厳禁」と同じように燃料が送られずエンジン始動不可能に陥るだけでなく
燃料フィルター内に異物が溜まって流動しなくなる可能性があるのでご注意を

とまぁ簡潔(??)に終わらせますが結論

ガソリン車と同じ訳にはいきませんよ~!
とクギ差して終わりますww


でわまた★
Posted at 2013/01/27 20:06:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

嫁に誘われて・・・ 壱の月の弐拾七なクソ寒い日

昨日から今朝にかけての話なんですがね




昨日、休みの予定が積み込みだけに出社したσ(^^;)
帰宅早々、一言お願いされまして



ちょっと雪見に行きたいんけど?


まぁ帰宅した時にリアルタイムな7時のニュース…しかも豪雪映像。。。
あんなん見ながら言う嫁もどうかと思いつつ


ほな逝こか?

と、ほざいたσ(^^;)も変わらんか(笑)


前回

逝ったよねとも思ったりしながら
アメダスで調べてみると想像以上に積もってるみたいww

んじゃまと
京都縦貫道の園部から府道19号経由でR162で小浜方面、R27を原発稼働で全国ネームになってる
大飯町から府道1号経由で綾部のR27から戻る全行程274km

その内、積雪道は約200km(爆)


嫁の『おねだり』は通じたようで


R162です(笑)

嫁に撮らせた

ドリフトなぅ♪

何故か普通に曲がってる様に見えるのは…非常に残念ww
ほぼ斜めな状態なんですがね(^^ゞ



で堀越峠を下りた道の駅で一服

こんな感じ、気温は―3℃周囲の積雪は17cm…らしいです



で、ず~っと積雪路(圧雪・アイスバーンばっかり)を走行しながらR27から府道1号へ


判ります??
路面積雪は約足首まで(笑)気温は―5℃

この時のフロントが


リアが


よく見ればブロックパターン見えません?
ちゃんと雪を掴んでます♪

前回の雪道リポでは出来なかった深雪路走行
改めて走ってみると、このスタッドレス

惚レマスタwwww

ちゃんと止まる、素直に走り出す、ちょっとダダこねるも曲がる(謎)
普通に走る分に…ベリーサのよりええやん!とは嫁の感想
案外「普通に走る」分にはタイヤのおかげでDSCの介入は皆無

って事は履き替えはアジアンに決定か!?

※注意※
σ(^^;)のCX-5、ABSやらTRCやらDSCやらのいわゆる
『横滑り防止装置』フル積載
なのですがたまに介入します・・・
しかし積雪路ではDSCを過信すると間違い無く自爆しますよ!
DSCも限界があります。無理の無い、破綻しない様安全運転で!




とまぁそんな積雪路で久し振りに遊ばせて頂きました♪
思ったよりタックインが顕著に出るCX-5
アクセルのオンオフだけでノーズコントロール出来るから面白いww
後は軽くカウンターを当てながら~☆

完全にDSCは無視しながら遊んでましたww
当然スイッチOFFで(笑)

すんごくコントロールしやすいタイヤですよ!
車との相性の問題もあるでしょうが、価格以上の満足感★
このタイヤですよ

※よい子はマネしないでね♪
ずっと制限速度以上
で走ってたので(爆)



嫁も満足したようで明け方前に帰宅して見ると

凍ってました(^^ゞ

自然解凍に委ねました(爆)

でわまたww


Posted at 2013/01/27 18:20:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年01月22日 イイね!

只今適合確認なぅ♪ 壱の月の弐拾の弐の雨な日

一昨日の定例会で何気に気付いたんですよね



CX-5のATF適合は?

飛燕への確認で、現時点では未確認で交換しないでくださいとの返答が……

どうやらスカイ6ATは純正ATF自体変わってるみたいで
まだ結論が出てないみたい。゚(゚´Д`゚)゚。

取り敢えずカストロールは適合してるみたいですが

飛燕さんからの返答待ちです(´д`)


んな事よりも早よ寝よっと(爆)

でわまた☆彡
Posted at 2013/01/22 02:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年01月20日 イイね!

すぺしゃるサンクス!な1月『メンテ』定例会でした♪

先に御礼をば

オートバックス牧落店スタッフの皆さん
無理難題の対応有り難う御座いました


さてさて今回の定例会は
ATF&エンジンオイル交換フェアと題して
AB牧落店ご協力により無事終了しました♪


当然ながらσ(^_^)はあちゃこちゃ走り回り

画像撮るヒマすら無く(ノД`)

リポートブログだけです(爆)



本日の参戦と作業内容一覧ww

飛燕エステルコンポジットATF交換は
StarMoonさん
パパヤン@ター棒さん
マッツzoom-zoomさん(エンジンオイル交換込み)
23Cベーシックさん
Tsuruさん
クーグさん
σ(^_^)の嫁兄

飛燕エステルコンポジットエンジンオイル交換は
SilverLineさんの後輩さん
(ミッション・デフ・トランスファーオイル交換とアンダーコート施工、メタキャタ&マフラー御購入込み)
石鯛バカさん

カストロールATF交換は
ぎーちゃんさん

これである程度リフレッシュ出来たでしょうか?
まだまだ随時対応しますので
今回を逃したメンバーの方々は個別にメッセくださいね☆

この後‥誰とは言わず
パキッとコロンと遊んでたのは‥ねぇ(笑)

さて明けて丑三つ時には広島向いて走るので
一足先に寝ます(^^ゞ

でわまた☆彡
Posted at 2013/01/20 20:38:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 定例会 | 日記
2013年01月20日 イイね!

【告知】草木も眠る丑三つ時に 壱の月の弐拾の真夜中な日

何故か起きてます(笑)



眠いクセに寝れないから告知しちゃいます

2月定例会は
2月17日
いつもの半地下にて♪


以上、終わり(笑)

でわまた☆彡
Posted at 2013/01/20 01:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定例会 | 日記

プロフィール

「何かアリエク見てたら沼にハマりそうで怖いw
てか気付いたらポチポチしてた〜🤣🤣」
何シテル?   05/05 10:12
基本的に弄くりは自身で手掛けて工賃¥0を堅守してます(笑) 単なるビンボー人ですがww 京都定例会幹事長やらせてもらってます(^^ゞ 車種・メーカー問...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   123 45
678 910 1112
13 1415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【シェアスタイル】CX-5 KF系 フォグカバー取付動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 20:26:15
2ヶ月到達前に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 21:15:44
プレライフ ブルーメの丘合同オフ2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 23:37:59

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
KF型CX-5から乗換 Dラーの営業から泣きつかれたのが1番の購入理由 2024年12月 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
前車(DM8P)の残価設定満了で箱替え L−packageの設定が無くなってるのと嫁がシ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
残価設定プラン満了に伴って LDA-KF2P 1型XD-Lpackageから乗り換え
マツダ CX-30 マツダ CX-30
令和2年8月9日CX-3(DK5FW)からの乗り換え ボディカラー:ポリメタルグレーメ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation