
ボクサー活動報告書 NO.94
R1250GS ADV
『BMW MOTORRADコネクテッドアプリ』
『スマホ連携とTFTディスプレイ』
某ハンバーガー店の仕事が早朝からだったので、
夕方に新しくなった“BMW”のアプリを使いにバイク。
2020年の夏こんなブログを書いた
Garage Life ! BMW Motorrad コネクティビティ これはダメかもしれない 転んだ先の杖
BMWの使えない(イケていない)アプリとBMWのバイクの車体との連携する
〝BMW Motorradコネクティビティ〝
先日アップデートがありました。
写真ばかりのスマホを、データーをサーバーと言われる保管BOXに。
空いたらアプリで地図をダウンロード
日本の地図は12GBある。
奈良県庁
興福寺も建物のカタチまでハッキリ!
もちろん地図は番地まで出ていた。

では行ってみよう!!
左から8,000円のタブレットはYahooカーナビ
真ん中上がBMW Navigator 6
真ん中下が今回の〝BMW Motorradコネクティビティ〝
右がiPhoneのGoogleマップ
4種のナビを使いなが実証!
パケットは使い放題の【UQモバイル】
高速モードと低速(節約モード)に切り替え可能!
月額2700円ほど
低速(節約)モードにしたら使い放題
節約モード 1M Bpsですが。。
1Mbpsですが、
バイクツーリングする時は、基本節約モードにしても、
ナビとAmazonミュージックなどのストリーミング再生と、タブレットのYahooカーナビ、スマホGoogleマップでも全然余裕!!
パケット消費が抑えられます!!
UQのいいところはスマホのアプリで数秒で切り替えられるのがたまりません!!
毎月20GBほど消費していますが、高速モードで5GBいかないくらい。
(^_^)
バイクの液晶のナビわかりにくい。
矢印のみ。。
早速思うけど使えないな
( ̄∇ ̄)。
タブレットのYahoo!カーナビの方が断然…
阪奈道路を横にそれて飯盛城跡へ。
東市にまたがって存在する中世の山城跡です。その規模は南北約700メートル・東西約400メートルを測り、西日本有数のものです。城内には、多くの曲輪(くるわ)や堀切(ほりきり)・土橋(どばし)といっ
た場所が良好な状態で残っています。平成29年4月6日に、公益財団法人日本城郭協会により「続日本100名城」のひとつに選定され、令和3年10月11日に国の史跡に指定されました。
楠公寺
ちょこっとダート走りたかっただけです。。
生駒のオフロードバイク場

記念撮影のみ。
奈良のとある場所
ブロックタイヤ
MOTOZのタイヤ
フロントはもうダメだ。
針テラス
フロントだけ変えようか、
〝BMW Motorradコネクティビティ〝
検索もそれなりに使えそう!
帰宅するのにルートを検索させた。
カーブが多い道など、バイクらしい検索方法もある。
針から奈良抜ける道は良いけれど…
奈良から大阪抜けるのに
酷道 “暗峠” 使ってほしくないね。。
では4つのナビで帰路。
広域農道からの交差点。
4種バラバラな案内!!
バイクの設定を変えると…
バイクの液晶に、速度制限が表示された。
結局1番使える機能が、この速度表示だった“オチ”
本日 119km
GPXファイル
「GPX」というファイル形式をご存知でしょうか。あまり馴染みのないファイル形式かもしれませんが、位置情報やルート情報、移動履歴などをやり取りするうえで非常に便利なファイルです。「GPX」とは「GPS exchange format」の略称で、アプリケーション間でGPSのデータをやり取りすることができる形式となります。
GPXファイルは、地点(ウェイポイント)や軌跡(トラック)、ルート情報を保持しています。単純な位置情報だけでなく、ある端末がどのような移動履歴をたどったのか(軌跡)、ある目的地へ行くためにどのような順路をたどればよいのか(ルート)といった情報を共有できる、非常に便利なファイル形式です。最近では、GPXファイルを共有・作成するサービスとして、専用の地図アプリ(登山アプリやサイクリング用のアプリなど)もあります。
〝BMW Motorradコネクティビティ〝
このGPXファイルがサクッと抜けるのは良いのかも。
1日走り終えた軌跡
こんな絵にも。
走行のログを残すのには良さそうです。
まぁ、ナビ性能は、求めたらあきません。
久しぶりに、『Googleナビ』よりダメなナビに出逢った。
まとめ。
〝BMW Motorradコネクティビティ〝は
走行ログの管理するくらいしかできないアプリ。
かも。
個人の感想です\(//∇//)\
現在のBMW Navigator6は
2023年の12月末で更新期限らしい。
蛇足だが、BMWのNavigator6は4GBくらいのデータです。
最終更新が近い。
今回の〝BMW Motorradコネクティビティ〝のアプリは地図データが12GBとすごいデータ量。
今後はNavigator 6ではなくて、
スマホみたいなのに置き換わるのかも。
クソ高い純正スマートフォンホルダー
今後のトレンドはTFTメーターとスマホ連携のナビ。
例えばスズキGSX-1000GT
Google系?
専用アプリの名称は”SUZUKI mySPIN”
YAMAHAのバイク TMAX
月額はかかるがバイクのTFTメーターにナビを表示させることができる
アプリ
こんなナビシステムに移行していきそうだな。
ヤマハもスズキも?
いずれもパケット通信が必要?だ。
あえてBMWはパケット通信よりダウロード済みの地図データーを使うことを想定しているのは、何故なのか??
パケットに頼らない、
今まで通りのGPSナビゲーションにこだわっているのかな。
知らんけど。
( ̄∀ ̄)
まだまだ、日本も世界も、山岳に行けば、キャリアの電波は届かない。
そんな時は『オフマップ』が役に立つ。
今回BMWのアプリ
〝BMW Motorradコネクティビティ〝
12GBとスマホに入れるにはとても大きな容量の地図を無料で使えるようにしたのは、
“大歓迎”
“大感激”
なのである。
今後は『ガーミンジャパン』にナビを送ったり、パソコンと繋げて地図のアップデートをする事がなくなるのかもしれない。
使えないナビのBMW!め!
詐欺だと言って3年!
ようやく許せるようになった。
何度も言うがこの地図データを無料とはよくやった。
けれど、国内でのナビは無料のYahoo!カーナビには及ばないな……
(o^^o)
そんな検証した日記
おしまい。
ほな、また!!!
ブログ一覧 |
R1250GS ADV
Posted at
2023/06/01 22:04:23