
ボクサー活動報告書 NO.76
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY8
『霧島温泉』『湯治宿と22,222km』
DAY8です。
下記の続きです。
DAY1 DAY2 DAY3 DAY4 DAY5 DAY6 DAY7からの続き
ボクサー活動報告書 NO.69
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY1
『さんふらわぁで志布志へ』
ボクサー活動報告書 NO.70 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY2 『宮崎都井岬 本州最南端 佐多岬』『豚汁と薩摩揚げ』
ボクサー活動報告書 NO.71 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY3 『開聞岳』『枕崎』
ボクサー活動報告書 NO.72 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY4 『種子島』『無重力になりたい!』
ボクサー活動報告書 NO.73 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY5 『種子島宇宙センター』『宇宙を夢見た頃』
ボクサー活動報告書 NO.74 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY6 『種子島→世界自然遺産 屋久島』
ボクサー活動報告書 NO.75 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY7 『屋久杉ランド』『平内海中温泉』
8日目みたいです。
ブログのおかげ。
日数がわかります。
あてもない旅。
屋久島最終日です。
屋久島 『青少年旅行村』のキャンプ場で2泊お世話になりました。
とても居心地の良いキャンプ場でした⭐︎
本土に戻ろうと思います。
沖永良部島
フェリーの時間が13:30
ちょうど今いる正反対の場所。
屋久島1周が100km程です。
今日は初めての西側の道を走ります。
『西部林道 (セイブリンドウ)』
島の西側、栗生・永田集落を結ぶ海岸沿いの道路、通称「西部林道」は、約20kmにわたって人家のない道のりが続いています。そのうち瀬切大橋から屋久島灯台入口の手前約1kmのところまで、約15kmは世界自然遺産地域に含まれ、海岸部から山頂部まで人の手が加わっていない森林が続いています。道路沿いはほとんどが照葉樹林で「緑のトンネル」と呼ばれているところもあります。またこの地域は野生のヤクザルの群が重なり合って生活しているため、路上でくつろぐ姿も見られますが、エサを与えたり手を出したりはしないでください。
だそうです。
屋久鹿
至る所に
野生の猿
走るに連れ雨です。
この度初めての雨かもしれない。
(ツーリングの中)
島のフェリー乗り場まで来ました。
屋久島 宮之浦港
11時。
13:30まで結構な時間がありますが。
雨。
昨日までのツーリングの気温が30℃ でしたので、
メッシュのジャケットにカッパ無しで20℃は寒い!!
幸いそこまで濡れずに来れましたが、フェリー乗り場の近くのお土産センターに着いた途端にザーザー降り。
フェリーの乗船まで時間あるので
名物 『飛び魚ラーメンセット』
美味しい!!
ですが、1300円は高く思える貧乏生活。
土産でも物色。
子供用にお土産を食べ物数個。
フェリーターミナルへ。
『折田汽船 フェリー屋久島2』
乗客5,200円
バイク750cc 以上 3,700円
フェリー屋久島2
種子島から屋久島へ渡った時のフェリー
『太陽2』も寄港 (定期船)
この後
沖永良部島へ行きます。
鹿児島へ向かうフェリー屋久島2はデッカい!
玉ねぎは北海道からやってきて屋久島の人の胃袋へ。。
フェリー屋久島2
出港。
屋久島へバイクで来る事はもう無いかもしれない。
種子島、屋久島と渡ってきたが、全く異なる島だった。
うどん店が船内に。
11時過ぎに
ラーメンを食ったが15時頃でおやつに。
『きつねうどん』
店員のおねさんさんと、雑談。
明日からの連休になるとフェリーも混雑すると。
平日な屋久島→鹿児島港はガラガラ。
とはいうものの、トラックやトレーラーの物資の輸送は結構な数であった。
離島を支える皆様に頭が下がる。
屋久島や、種子島のAコープ。
スキーで行く北海道の北の大地のAコープもそうだが
どこのAコープとも変わらぬ品揃えを発揮していた。
こうやって離島を支える人がおってこそ。
もう、何度目の開聞岳がわからない。
鹿児島に着く頃にはすっかり雨は止んでいた。
雄大な桜島を見て宿を探さないと。。。
キャンプはこの時間から到着して、真っ暗での設営はツラい。
で、見つけた宿は霧島温泉
温泉入り放題の『湯治宿』 3000円
鹿児島港到着はもう真っ暗。
途中 22,222km
GET‼︎
あまりの暗さに心細い。
というのも荷物満載での激山道と狭路が辛かった。。
途中電話したら付近のスーパーコンビニはない。
市内で少し買い物して。。
到着
『霧島温泉 旅の湯』
「霧島温泉 旅の湯」は、霧島連山の標高700m付近に約13万坪の広大な敷地を有しています。温泉浴場に湯治長屋、ログハウスやプチハウスといったコテージに加え、オートキャンプ場や茅葺屋根のお部屋まで備えた温泉施設となっております。
周囲は山に囲まれ、街の喧騒とは無縁の世界が広がっています。この山には、山桜・白樫・椿・黄檗などが多く自生し、また蓬やドクダミといった薬草も生い茂っています。この豊かな土地から、湧き水のように透明に澄んだ摂氏66~70度の湯が自然湧出しています。傷に良い、胃腸に良いと言われ、道という道も無い頃よりこの湯を求めて多くの方が訪れていたそうです。
〒899-6602
鹿児島県霧島市牧園町三体堂1824-41
tel:0995-76-9336 fax:0995-76-9436
email:onsen@tabinoyu.net
open:9:00-21:00
※au・SoftBank圏外(docomoのみ)
炊事場
ミネラルウォーター飲み放題
桜島と鹿児島市内の夜景が一望!!
ドラッグストアでなんとか買えた生鮮食品。
福岡産のチンゲンサイ
ウィンナーと焼きそばは産地見てなかった。
カップ麺より断然美味いかと。
布団とテレビが 出発したフェリー以来。
って事は今日が8日目なので、7日ぶり。
温泉に布団に!!
最高だわ。
7日目にして初めて宿泊費!
って思ったけれど、屋久島で2泊1,100円ほど払っていた事を思い出した。
飛び魚ラーメンも船内のうどんも。
出てくる食べ物は簡単だわぁな。
じっくり数泊ありかと思うが、明日から3連休。
どこも空いてないのでどうしようかとそのまま眠りに。。
それにしても3000円での布団に温泉付きほど、楽なものはないな。
霧島の温泉
坂本龍馬の新婚旅行の湯治場所だったような。。
霧島、明治維新の立役者・坂本龍馬とお龍(楢崎龍)の新婚旅行先として有名。
龍馬が姉・乙女に送った手紙には「この世の外かと思われ候ほどのめずらしきところなり」と記されていたそうだ。
たまりませんなぁ!!
今までも、スキーしながら湯治の宿に泊まってきたけれど。。
2020-2021ski ! 東北遠征 DAY2 『夏油高原スキー場』疲れた身体は湯治で!『鉛温泉』
202020-2021ski ! 東北遠征 DAY3 『夏油高原スキー場』雪ニモマケタ風ニモマケタ!勝ッタノハ豪雪!『宮沢賢治』
やっぱり湯治の宿で自炊とは、やってる事バイクも、スキーもずっと変わらん。。
進歩しねーなぁ。
この旅8日目
明日の9日目にして鹿児島県とも最後になりそうです!
九州 を、1周サクッとと思っていたが。。。
こりゃ北海道ツーリングと一緒だな。
1週間そこいらで
1周なんて出来っこ無い。
初めての北海道ライダーは1周を5日とか?で完走したとか言うけど、そうなると走っていただけになる。
九州も一緒。
鹿児島だけで8日でも足りない。
宮崎 熊本 長崎 大分
こりゃ 2ヶ月くらいはは九州回るのにかかりそうだわ。
天草も 雲仙も 五島列島も。
行かなきゃ九州なんて解りゃしないな。
またまだ旅したいとこだが、日数があと数日しかない。
脱線の話。
NHKの朝ドラはヒロイン トリシティの凛ちゃん。
向かい風を受けてこそ飛行機は高く飛べる!
バラモン凧
『舞いあがれ!』ってのが始まってしまった。。
いつか五島に行きたいな。
さておき、
向かう先はライダーの聖地
とりあえず王道の阿蘇ですかね。
何回か走った阿蘇にまた会いに。
(^o^)
そんなDAY8。
鹿児島よ ありがとう!!
ほな、また。
Posted at 2022/10/18 00:46:35 | |
トラックバック(0) |
R1250GS ADV