
アルファード
『魚を喰いたきゃまず道具!』
『10年経っても出来ないね!』
『出刃包丁』購入!!(≧∀≦)
早いもので2月ももうすぐ終わり。。
パウダージャンキーな私にはとても憂鬱な時期。
ちょうど花粉症と重なるし。。。
(´∀`*)
嫁様や、子供達と
美味しい魚が食べたい‼︎
って言う話になって。。。。
ちょいと街まで買い物に行ってきました。
(2021/02/23は、雪山に行こうとしていたのですが)
嫁様の体調が優れず、雪山は没!
向かうは天下の台所!
大阪難波の『道具屋筋!』
調理用品ならなんでも揃う!
美味しい魚を食べるなら、まずは道具でしょって!!
まぁ、魚の話、『出刃包丁』ときたら、いつも嫁様から嫌味は言われるのは承知ですがねぇ(≧∀≦)!
その話はまた後で。。。。。
やって来たのは
『堺一文字光秀』
所在地:大阪府大阪市中央区難波千日前14-8
TEL:06-6633-9393
定休日:1月1日、 2日
営業時間:平日9:30~18:30、 土日祝10:30~18:30
URL: http://ichimonji.co.jp
商号 : 一文字厨器株式会社
事業内容: 包丁・厨房機器のプロデュースおよび販売
大阪の堺といえば鉄砲、包丁と刀
鬼滅の刃の話で子供を誘き寄せる作戦です。
子供釣れたら、嫁も来る!(^_-)
出刃包丁が欲しくて10年近く。。。
買うくらいなら、造ってしまえ!
と思いつつも、ここ最近は、買った方が安いことに気づきました!(^o^)
『堺一文字光秀』 高いのから安いのまであります!
お店の方に、まず聞かれるのはお店ですか?
お店の方「ご家庭ですか?」
自分「自宅です(^。^)」
色々な鋼材があり悩みます。。。
本当は銀三が欲しい。。。
銀三とは、銀紙3号の事だ。
『和包丁』なのにステンレス!
クロムの含有量12%でステンレスになる。
銀紙の鋼材のお勉強です\(^o^)/
銀鋼とは、日立金属が開発した刃物に特に適したステンレス鋼である銀シリーズの俗称で、銀1、銀3、銀5があります。同社のステンレス鋼系の高級刃物鋼としては、他にATS34やZDP189があります。銀シリーズは、同社の開発した刃物鋼である青紙、白紙に習い、銀紙と巷では呼称することもあります。
私や嫁様が使うなら、錆びにくい包丁が良いかと思います。
でもまぁ、鋼材の話は全く興味の無い嫁様と子供。。
銀紙シリーズはちょい高いので、他の鋼材を。。。。
「青紙=青鋼」 超キレるが、手入れと値段が。。。
「白紙=白鋼」 手頃な値段でそこそこ。。。
お勧めは。。。。。
今展示している、『白紙2号』
それがお勧めとの事。
値段も許容の範囲内。。
包丁はね、買う方が安いですからね〜( ̄∇ ̄)!
錆取りで使えそうなクリーナーも追加で購入〜!
他にも色々みて回りますが、子供と嫁様はとっくにいなくなっておりましたとさ。。。
肥後守
店内の様子
カスタムナイフ!
模造刀
狩猟刀
成形して作る鞘
お買い上げ。。
子供たちを探すと。。。。
吉本かよ。。。
『難波グランド花月』
『マジックインキのふりかけ』
ふりかけ、食べ物、ご飯にかけるヤツ!
アラビックの糊は はちみつ!
やっぱり鬼滅の刃の『大阪限定キーホルダー』すか?^_^
真剣な子供達。
漫才 靴下とか。。。
結局、何も買わず吉本をあとにした。
大阪難波の高島屋百貨店の目の前。。。
ん???。
ん?????
50枚入り182円!?
税込200円!!
試しに買ってみました。
普通のマスクでした。
魚を買いに海の方に行きます!
ただ、子供たちはどうも、外で遊びたい様子!
大阪府岸和田市『蜻蛉池公園』
行った事のない公園シリーズ!
広場が何ヵ所もあり楽しい!
ただ、『密』です!!!
蜻蛉池 トンボの公園
モチーフ『蜻蛉』
密です!
間違いなく雪山でスキーしている方が。。。
感染しない。。。
楽しそうに遊ぶ子供達!
すごく長い滑り台
滑り降りるのはすぐですが、上で人だらけ。
1回につき、10分以上かかります。
ん?雪遊びに似てるぞ!!! 笑( ̄∀ ̄)
もうすぐ、雛祭りです!
『泉佐野漁協青空市場』関空がある街
泉佐野漁港と言えば、大阪府下でも一、二を争う漁獲量を誇る泉州の魚処です。
しかも泉佐野漁業協同組合直結の青空市場で、その日に水揚げされた新鮮な魚介をそのまま販売しています。
魚介類の販売の他、レストランやお寿司屋もあり、活きの良い新鮮な魚をその場で味わうことも出来ます。
閉店間際になってしまい
あまり写真なし。。。
姫様が、リクエスト!!!
帆立!
北海道の増毛町のお土産以来、『帆立』好きに。
閉店間際。。。
4枚1000円が、8枚1500円に。
そんなもんかなぁ。。。(^O^☆♪
その他にもちょっとだけ買いましたが。。。。。
格安の『魚』がないなぁ。。。。
今日は、祝日です!(天皇誕生日)
『休漁日』でした!
人気YouTuber
『気まぐれクック』みたいな数百円の魚は今日はなかったのでした。。。
(^.^)
今日は、私が調理当番〜!
帆立〜!
姫様が好き。
あんこう鍋
2パック500円
海老300円
串刺し
あんこう鍋〜
塩焼き。
帆立!
こんな感じの海料理!
アレッ!!!!
v(^_^v)♪
包丁いらねーじゃねーか!!!
美味しく食べてもらえたらいいか!?
買った包丁 『出刃包丁』
16700円の包丁 『白紙2号』
そう、烏賊を3はい🦑
活躍出来ました♪
(^O^)!!
おしまい!
って、なりません...。
出刃包丁は、買ったほうが安い理由。。。
作るのは10年くらいかかります。。。
家にある包丁を。。。。
ん?ただの鉄クズ。!?
いやいや、これは『銀紙三号!』 作りかけ。。。。
10数年前の趣味だ。。。。
作りかけの包丁。。。
鯵切り包丁!!
片刃にするのにはここからが大変なんですよ〜!
この、刃厚を落としていかないと。。。
落としすぎると、外注で焼き入れする時に、刃が歪むので、薄くしすぎてもダメなんだよなぁ。。。
刃のエッジラインをけがきするための道具とかもあるのですが。。。
10年はつかっていないなぁ。。。
昔作ったナイフ。。
素材は、なんだっけなぁ。。
セミステンレス?炭素鋼材?の『D2』やった気がする。
今は無くなった、大阪梅田のナイフショップに通っていた昔。。。
ハンドル材、マイカルタ『積層樹脂』 ナイフ用
鯵切子出刃用
10年ぶりに見たぞ〜!
そうそう、専用のヤスリもセットで買ったなぁ〜!
(^^)
包丁と一緒くらいの値段したよなぁ〜!?
ZDP 189 ATS34
鋼材わかる人にはわかる!?
ただの、『鋼材マニア』です!
今も手に入るのか?
ZDP189をATS34でサンドイッチした構造の三層鋼
鋼材のまま。ほったらかしの功罪!?
最高の組み合わせやでコレ!!
嫁様『えっ、だからなんなん????』
@(・●・)@
嫁様にいつも言われる事。。。
『10年経っても出来ないね〜』
私『しゃない〜!、子育てに追われて』
嫁様 『そんなアホな事あるかぃな!!』
嫁様 『あんた毎週、ひとりでどこの雪山にいっとんねん!』
ってなやりとりが。。。(≧∀≦)
やっぱりね、包丁はね、買う方が安いんです!
時間と労力と、場所と。。。etc。。。
自称、研ぐのは結構上手いです!(≧∀≦)
おしまい。
ほな、また。
PS,
自宅にあるのも、結婚してから買いました!
ドイツ ゾーリンゲン
ツインリングヘンケルス
関で造っている包丁。
メーカーは
鋼材は明らかにしていないが、『ZDP189』
粉末ハイス鋼
よく切れて、長切れはするけど、硬いので研ぎにくい。
(´∀`=)
雪もなくなるし〜包丁作り再開しますかぁ〜!
(o^^o)
おしまい!
ほな、また2。
Posted at 2021/02/24 12:03:05 | |
トラックバック(0) |
アルファード