• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R1250GS ADV + R1200Sのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

トリシティ 日本三古湯の『有馬温泉』平日限定の『表六甲ドライブウェイ』小さい秋

トリシティ 日本三古湯の『有馬温泉』平日限定の『表六甲ドライブウェイ』小さい秋トリシティ 日本三古湯の『有馬温泉』平日限定の『表六甲ドライブウェイ』小さい秋


トリシティこと『クアルタラロ風トロッシティ46』


仕事のついでに寄り道してきた。
(*^^*)

日本三古湯(にほんさんことう)とは、日本で古くからの歴史がある温泉のことである。

日本書紀、風土記などに登場することに基づいた三古湯 
●道後温泉(愛媛県)
●有馬温泉(兵庫県)
●白浜温泉(和歌山県)

らしい。

(^^)

有馬温泉(ありまおんせん)は、兵庫県神戸市北区有馬町(摂津国)にある日本三古湯の温泉。

林羅山の日本三名泉や、枕草子の三名泉にも数えられ、江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされた。
瀬戸内海国立公園の区域に隣接する




湧出口では透明だが、空気に触れ着色する含鉄塩化物泉(赤湯)は「金泉(きんせん)」、それ以外の透明な温泉は「銀泉(ぎんせん)」と呼ばれている。銀泉は泉源により成分は若干異なるが、炭酸水素塩泉と、ラジウムを多く含む放射能泉に大別される。 なお、「金泉」「銀泉」という名称は、有馬温泉旅館協同組合の登録商標(金泉:第3295652号・第4672302号、銀泉:第4672303号)となっているらしい。

『金の湯』の前で記念撮影




有馬温泉が嫌いなのは、バイクも駐車料金を取られるからである。

関西の温泉でバイクの料金を取られたのはここだけだと覚えている。

狭い温泉街なのでわからないでもないが。。。

10数年ぶりに、『有馬温泉』

クアルタラロ風トロッシティ46で来た。


太閤泉
昭和41年に枯渇し廃止されましたが、阪神・淡路大震災後、再び湧出を開始しました。
写真は平成14年12月4日オープンした「金の湯」の入り口横に設置された飲泉場です。
泉質:ナトリウム塩化物高温泉
温度:42.3℃

出てないし。。。




仕事の途中なので時間に余裕がないけどお昼休みサクッと昼食と温泉です。

近くのセブンイレブンで。。。





最近発売した、『モンスターエナジー』



VR46
バレンティーノ ロッシのモンスターエナジー

『炭酸泉源公園』にて昼食。



炭酸泉







炭酸泉源
極楽泉源から左手の坂道、通称タンサン坂を上っていくと、キレイに整備された炭酸泉源公園にたどり着きます。神社のような建物の中央の丸い石からこんこんと冷たい炭酸水が湧き出ていますが、飲む時は左手の飲料場を使用することになっています。ピリッとした炭酸独特の味がします。
明治8年に内務省司薬場が大阪にできたのを機に検査を申し出て、飲料水としても優れていることがわかるまで「鳥類、虫、けだものがこの水をのめばたちどころに死すなり」と言い伝えており毒水としてだれも近づきませんでした。
その後、阪神淡路大震災で崩壊するまで炭酸泉源とよばれた井戸の横の小さな茶店で砂糖を溶かした炭酸泉をのませていました。有馬名物炭酸せんべいのおこりも、この炭酸泉を利用したことからです。
この泉の水を瓶にいれて蓋をするとすぐに蓋が飛んでしまい、まるで鉄砲のようであるということから「鉄砲水」と呼ばれる場合もあります。
地獄谷の虫地獄、鳥地獄はこの泉脈の炭酸孔の小規模なものだと考えられます。




『金泉』『銀泉』の両方が入れる日帰り温泉を目指す。

金泉と銀泉という二つの温泉がある

『湯屋の宿 康貴』

住 所 :神戸市北区有馬町1401



平日真っ昼間とあって空いている。



高そうな宿ですが、『日帰り温泉』

(^ω^)



写真借り物。

エントランス 



風呂



金泉


貸し切り風呂



泊まるところ部屋はこんなんらしい。




(・∀・)
縁はないか。。

温泉内容











とまぁほっこりしましたわ。。
( ´∀`)




庭を眺めながらしばし休憩。

この後も仕事の為ほどほどにして、お土産を買いに。

有馬の銘菓

『炭酸煎餅』


昔っからのお菓子。



いや、好きなんです私これ。
(^_^)



いろんな味の物があるのか。。







フレーク買ってみた。



いちご
バニラ
チョコ


温泉をあとにする。

途中の温泉街

湯の管を掃除していた。




各宿に湯を配る配管を掃除して詰まりを防止しているだなぁ。
温泉街ならではの光景に出会いました。


関西を代表するワインディングの聖地「六甲山」は、二輪車の通行規制の多さから週末には走れない。

平日に来ることで休日走れない道をワインディングしてきた!

阪神間の都市部に隣接するワインディングとして、これほど好ロケーションなスポットを見逃す手はない

有馬から六甲山トンネル



125cc 10円




赤色のとても楽しいワインディングコースへ!

『表六甲ドライブウェイ』



最高なのに土日祝日は、2輪車はダメなのだ!!

(//∇//)

六甲大橋より『表六甲ドライブウェイ』へ


土日祝日はダメの標識







ヘアピンが楽しい!




写真借り物


写真借り物



トリシティで、スタンド擦り擦り。。




フルPowerだけど登らないわ。。
╰(*´︶`*)╯♡

最後登り切ったら展望台





神戸の街と神戸港




手前に神戸空港と、遠くにきっと関西国際空港。


仕事して自宅に戻ってお土産のモグモグタイム!



ちょいとまだ紅葉は早かったかな。


煎餅屋の紅葉が少しだけ色づき始めていましたとさ。

^_−☆




おしまい。


ほな、また。







2021年10月12日 イイね!

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす18 パニアケースとタイヤ用の棚板を買ってきた

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす18  パニアケースとタイヤ用の棚板を買ってきたGarage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす18 パニアケースとタイヤ用の棚板を買ってきた


下記の続き

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす①

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす②


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす③


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす④

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす⑤ OSB合板2枚の結合


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす⑥

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす⑦


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす⑧


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす⑨



Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす⑩ ついに棚板を買ったぞー!

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす11 新しいバイクR1250GS ADVが来る前に!


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす12 5ヶ月ぶり作業


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす13 苺


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす14 漕げない自転車 試しで壁掛け


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす15 1番大きな棚板購入!


Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす16 余りの板に工具を掛けてみた!

Garage Life ! OSB合板を壁にして収納棚を増やす17 ダクトレールにLEDスポットライト スマホ操作『IoT』


↑↑↑↑↑↑↑前回 2021/03/11の作業

ガレージライフの続き!


7ヶ月ぶりに板を買って、続きをしました。

永遠に終わらないこのシリーズ。

↓↓↓↓重さで反っている↓↓↓↓


とりあえずで、パニアケースとR1250GS ADV用のタイヤを載せていた、OSBの合板が反っているのでさすがに放ったらかしはちょっとと思い。。。
割れたら大事なヘルメットが。。。
W(`0`)W



近くのホームセンターへ。


いつも棚板用のパイン集成材の合板を買っていたが、結構いい値段するので、今回は格安の板を使う事にした。




タイヤ乗せてパニアケースを載せるだけ。
あとはブーツとか。




でっかい板を切ってもらったらいいか。

ワンカット50円です。

パニアケースが載る幅の500mmで、

1820mmノコを入れてカットしてもらいました。

早い安い!綺麗! 50円です。


寸法測ってカットして全部やってもらう方がよかったか。。




ただ、ガレージが、水捌けの関係で奥から手前に向かって斜度があるからなかなか面倒だった。。



荷物をおろすところからです。


タイヤ2セットにキャンプ用品。



チャンネルサポートの柱を追加しました。




支えを増やします。



なんとか?余裕?
まぁ、大丈夫そうです。



パニアケースは、中身が入っていないので軽いです。




設計とか、イメージがないので適当〜

ガレージ入り口まで幅広い板を置くと圧迫感あるかと思ったけど、バイクの上だからあんまりそうは思わなかった。



キャンプ用品



スーパーのカゴに詰めていた荷物を整理。




1,180円の折りたたみの収納ケース




型落ち品が別場所に。

550円/1個 だったので4個買った。




とりあえずもっと整理していかないとダメです。

でもまぁ、床に置いていた荷物が少しずつ片付いてきたか?。



片付けで出てきた、『エアモニター』




つけてみたけど。。。



オフ車でこんな空気圧はダメじゃ〜!




こないだ遠方から帰るときに空気圧あげたのよね。

また、ゲレンデや、コース行ったら下げるのに。。
エアモニターは邪魔って事をわかっていたのに。。

やっぱり外して、20分を無駄にしましたとさ。


おしまい。


ほな、また。

荷物がない方がいいよな。。



もっと減らさないと。。







Posted at 2021/10/12 23:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage Life !
2021年10月12日 イイね!

ショップ巡り ^ ^トリシティ サス修理&タイヤ注文 子供スキー用品物色

ショップ巡り ^ ^トリシティ サス修理&タイヤ注文 子供スキー用品物色ショップ巡り^ ^
トリシティ サス修理&タイヤ注文 子供スキー用品物色

記憶と記録
先日
トリシティのサスペンションを交換した。



トクトヨ

トリシティ サスペンション交換 トクトヨ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3155056/car/3107787/6568524/note.aspx


その前は、アドバンスプロのサスペンションだった。

トリシティサスペンション交換 アドバンスプロ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3155056/car/3107787/6343287/note.aspx





少し前に違和感が発生していた。
アドバンスプロのリバウンドの調整ノブが回らなくなってしまった。

最近荷物を運ぶことが多く、アドバンスプロの柔らかい設定が良いのだけれどそれではちょっとキツくなってきた。
それが影響したのか?

それとも。。。 (獣道)?

アドバンスプロさんは、大阪にあるサスペンションや、チューニングパーツ屋さんです。

調子が悪い事をお伝えすると。。。



ガスシリンダー部が問題なのか?
部品を
総取っ替えしてくれるという事になる。




預けて修理をお願いしました!
(*^o^*)

海外で部品作って輸入されてメンテナンスは国内でしてくれるという、とても信頼のおけるお店です。




ひとりで、トップケース無しで乗るのには、最高なサスペンション!





そんなトリシティ

そろそろタイヤ交換をしたくなってきました。





現在、フロント2本履いているタイヤ

IRC 井上ゴム工業

「IRC MOBICITY SCT-001 シリーズ」

『モビシティ』

IRC No.129883 90/80-14 M/C 43P TL




中古で買ったバイクなので何キロ走ったかは、わからない。
しかし、2021年 4月後半のGW中に埼玉に引き取りしてツーリングしながら帰ってきた時から、5ヶ月とちょっとで、5000kmほどに達しました。



色々とトリシティもわかってきたところで替えたくなるのはタイヤです。


現在フロントに履いている
IRCのフロントタイヤ、20年の8周目の製造だと思います。




あと、2〜3000kmは持ちそうです。。
もっとかも。

ですが、溝の内側はクラックが入り、表面は少し硬くなってきています。



ん!?
製造より2年経っていないけどね。。



ネットショップでは1本4000円くらいで売っています。





リアタイヤ

DUNLOP

『SCOOTSMART』


130/70-13




獣道や林道っぽい農道で酷使した為、泥んこです。



雨の中何百キロも走っても、やっぱり泥は取れていないですね
( ̄▽ ̄)



このタイヤ、晴れで普通に使っている分には良いですが、雨の日は使い物にならんくらい、白いラインやマンホールで滑ります。

横断歩道を走っているだけで。。。。
リアが滑ります。


2019年の24周目の製造かと思われる。



センターだけが減ってきているので余計にそうなのかもしれません。

車格が大きいバイクばっかり乗っているので、スクーターのタイヤのプア感がなんとも。。
(๑>◡<๑)

リアに装着しているタイヤ
だいたい7500〜8000円くらいみたい。




タイヤでどれくらい、バイクの性能が変わるかを試してみたくなったので。。。

以前転けた、『ジレラランナー 180』でタイヤ交換後のツーリングが最高だった!

ジレラランナー 180 DUNLOPTT93タイヤ交換後ツーリング


もう、売っぱらったバイクだけど。。。

残したかったけど、トラウマからは抜け出せないしね。。。

トリシティでもタイヤを変えたら走りが変わるかも!

基本月曜日から金曜日、晴れたら乗る、通勤快速だからこそ、ケチらずに良いタイヤをつけてみよう!

って事で『ナップス!(バイク用品店)』です!

店に着いたら。。。


『BMW R1200C』

久しぶりに見るボンドBIKE❗️





BMW R1200C クルーザー『007 / トゥモロー・ネバー・ダイ』(1997)




5代目ジェームズ・ボンド、ピアース・ブロスナンによるシリーズ第18作『007 / トゥモロー・ネバー・ダイ』にはボンドが街中で見つけた逃走用バイクとしてBMW MotorradのクルーザーR 1200Cクルーザーが登場して、ベトナムの街中で壮大なカーチェイスを演じます。
ブレーキターンを駆使して狭い路地を疾走し、時には大ジャンプもしてしまうR1200Cクルーザー。発売前の新型車を劇中で使用する当時としては斬新なプロモーション方法も大きな話題となりました。



リアの周りを取っ払ったとの事。



子持ちライン(太い線と細い線のタンクの筆書き)が綺麗!


BMWの職人の手作業のラインです。



紳士なお父様が乗られていました。


ハーレーにも乗るけど、やっぱりBMWの安定感は良いとおっしゃっていました。

ハーレー用のマフラーをワンオフで装着されています。
ええ音〜でした。
(o^^o)



バイクの談義で盛り上がってしまい。
本題を忘れてしまいそうになった。


という事で、フロント候補。

①IRC 100/90-14

IRCはわかったのでもう履かない。


②ミシュラン city grip2

100/90-14 か 90/90-14


現在は90-80/14なのでだいぶとサイズが変わってしまうか。





city grip2のパーターン、そして剛性がとても強すぎ。

押しても凹まない。

リア用だからなのか。

フロント用はこのサイズない。



これいいかも

③ミシュラン city grip 前モデル。

100/80-14



city grip2は硬くて凹みすらしないが、city gripはペコペコ!

以前R1200Sで履いていた『Power RS』のように、ペコペコですね。



まぁ、クアルタラロ風トロッシティ46なので、
オフィシャルスポンサーのミシュラン履く事に決めていたんですがね。。

(^.^)




ピアッジオMP3、ヤマハX-Max、ホンダPCX、ベスパGTSなどのハイエンドのスクーターにヨーロッパで純正装着されているらしい。




リアタイヤは、ブリヂストンのバトラックスにしました。


IRC 7500円 
130/70-13

ブリヂストン 

バトラックス 
140/70-13

9800円 

フロントは、90→100へ
リアは、130→140に変えて乗り心地アップ!?

この差を楽しみとしましょう‼︎

ここ3ヶ月くらい、トリシティのタイヤで悩みに悩んだ。。



何回も店舗に足を運んだ。。




何度も同じ事をした。




同じサイズと思えない?
100/90-14



サイズ選択に悩んだ。




でもまぁ^ ^
今回で決まりです。




タイヤ持ち込みで、交換、バランス調整、廃棄込みで総額32,000円くらい。


毎日乗るバイク、乗り味を車格を上げることができる?のか!?

乞うご期待!!

(*^◯^*)


タイヤ選定に時間がかかりすぎた。

バイク屋さんから300メートル先にあるスキーショップへ。
『モリスポ 東大阪店』



3ヶ月前にチューンナップしたスキー板

Line 『SAKANA』



新品では買えなかった、BLASTRACK マッシブ



ビンディングの穴の位置替え。



完了しているとの事。

でもバイクなので。。。
また次回に来る事を伝えて。。


今日の目的、子供のスキー
(*^_^*)






けど、コロナの影響、
物が入ってくるのが遅れそうだって。



ブーツのインナーとかは、ベトナムとかで作っているらしいけど。。。




そのインナーが生産遅れとかなんとか。。



揃い出したら、子供を連れてきて、
見に来てって!


今連れてくると、高いノルデイカや、HEADのブーツしかないって。



すぐにサイズアウトしそうな子供のブーツ

7000円か18000円と違いが大きすぎる。


また11月くらいかな。


新作Line 『坂の下を目指す』らしい。



世界で販売するんだけどすごいグラフィックだ。

(^-^)v



いろんな場所に連れて行って働いてくれて、

毎日活躍する、クアルタラロ風トロッシティ46


36,924km



目指せ10万キロ!
にでもするか。



あっ、引き取る予定の2枚のスキー板新品で、また中古のトリシティ買えるんだけど。( ´∀`)



こんなハマるトリシティなら新車もありだったかもね。

スキーに散財しまくっているという方が正解かもしれない。。。



☆〜(ゝ。∂)


おしまい。


ほな、また。





追記:ミシュランタイヤに質問していた。





素人ですみません(#^.^#)


お問い合わせ内容:YAMAHAトリシティに乗っています。
フロントタイヤは、純正タイヤ90/80-14です。これに100/90-14のシティグリップ2を装着しようとしています。(リア用と明記)

タイヤ屋さんで置いている記号の意味を知りたいです。M/C 57S RE/NF TL 718760このタイヤは、リア専用でフロントに履くのは薦めないですか!?

また、フロント用で100/80-14のシティグリップ (前モデル)との違いはなんですか?よろしくお願い申し上げます。



以下回答(o^^o)


ミシュランウェブサイトにお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

さて、早速にお問い合わせの件でございますが、先ず、サイズ表記についてご案内いたします。
M/C・・・欧州タイヤアンドリム技術機構(ETRTO)のモーターサイクル用タイヤ規格
57・・・ロードインデックス(荷重指数)。タイヤの耐荷重性能を指数で表します。
S・・・速度記号。最高速度180km/hの速度能力を有します。
REINF・・・レインフォースド規格(耐荷重性能強化タイプ)の略称。
TL・・・チューブレスタイプ
718760・・・商品コード
尚、【CITY GRIP 2 100/90-14 M/C 57S REINF TL】はリア専用タイヤであり、フロントには使用できません。

次に、フロント用【CITY GRIP 100/80-14 M/C 48P TL/TT】との違いですが、これはフロント専用の仕様となり、パターンデザインや内部構造が異なります。
【CITY GRIP】から後継品【CITY GRIP 2】の主な変更点としては、【CITY GRIP】でご好評をいただいた摩耗性能を維持しながら、ウェットグリップを更に高めて雨天時の安全性に貢献しています。

以上ご案内いたします。
よろしくお願い申し上げます。 だとさ。

((o(^∇^)o))
ご丁寧にありがとうございます




ほな、さいなら〜!










2021年10月11日 イイね!

BMW G450X 『朽木エンデューロコース』逃げるは恥だが。。。『若狭基幹林道』『スポーツの日?』

BMW G450X 『朽木エンデューロコース』逃げるは恥だが。。。『若狭基幹林道』『スポーツの日?』


BMW G450X 『朽木エンデューロコース』逃げるは恥だが。。。『若狭基幹林道』『スポーツの日?』



動画は借り物です。
こんなコース。
丸太はありませんでした^_^



モトラッド大阪で色々と施術した。
オイルフィルターに、エアクリのエレメントにスロットルバルブ清掃やや、チェーン交換。




金色!



プロにお任せしてしまいました。



マフラーもアクラポにして向かった先は。。。




[オフロードパーティin朽木スキー場10.10]




オフロードパーティ
開催日:2021年10月10日(日)
会場:滋賀県朽木スキー場
一般コース:¥6,000(税込)/1日

参加コースは一般コースとビギナーコースにわかれており、一般コースはいわゆるフリーライド。自分のバイクで1日たっぷりゲレンデ走行を楽しめます。

朽木スキー場は本格的なクロスカントリーレースWEXの会場としても使用されるダイナミックなレイアウトで走りごたえは十分。

※モーターサイクル クロスカントリー とは※
  
モーターサイクルクロスカントリー は 二輪オフロードスポーツの中庸(偏ることなく調和がとれている)に位置し、老若男女が誰でも気軽に参加出来るレース です。 そして、様々に展開される魅力的で多彩なセクションでは「MXモトクロスからトライアル(ハードエンデューロ)まで 幅広いテクニックが求められる」 という、奥深く生涯にわたって行えるレースなのです。
 
 また静止状態では倒れてしまう不安定な二輪の操縦を「遠心力に対しリーン角度とスピードで操るという二輪ならではの楽しいコーナリング特性」を生かし、その 四輪には無い二輪コーナリングの醍醐味 を大自然の様々なセクションで求めることを基本に、各開催 全く個性の異なる魅力の 1周10km にも及ぶコース走破 を競います。


簡単に言うと、
モトクロスコースとは違う、自然の地形の中で、バイクのクロスカントリーレースをする場所に体験に行ってきた。
(^_−)−☆

マウンテンバイクのダウンヒルで、何十回も通ったスキー場!




KTMの大型バイクや、R1200GS
こんなデカイのでスキー場走るん!?




ガチ勢ばかりに『ガクブル:(;゙゚'ω゚'):』状態です!



R1250GS で準備されている方もいらっしゃいました。




ほとんどの方は!?
トランポで来られているので、本気度が違います。

というより、ナンバー付きの車両の方が10対1くらいで少ない。



という事でスタート。
(^ー^)


『朽木名物 ロングヒル』



コース入り口からこの斜面を登ります。



スキー場でいうと上級コースの斜度の斜面(エンデューロコース) 15°〜20°くらいかな!?
激坂。。。

(*^◯^*)

では早速450ccのオフロードバイク!

もちろんこんな斜面は初めてです

ブーーーンと行きますが。。。

まさかの1発目からエンスト。。。

借り物の写真ですが、こんな感じでしょう。。。
\(//∇//)\




もちろん柔らかい土ではなくで、ゴロゴロ石や、拳くらいの岩も。。

汗だくになりながら再スタート!
W(`0`)W

この坂から、アクセル、クラッチ、身体のバランス、スリップとの闘い!!

なんとか登り切りました。。

もう、50台くらい抜かれてます。。
レースではないので
順位とか関係ないですが。。。
( ̄▽ ̄)

激坂を登り切れば、劇下り。。
(^-^)v

でも、リアが滑っていくくらい。。。
それに、ガレガレのところやガチ轍!!




普段走る林道がいかに斜度がないかを思い知らされる。。。

(*≧∀≦*)

↓↓↓
果敢にアタックしているR1250GS


轍にすっぽり。。



この後、林の中に入る林間部があったり。。。
木と根っこ。。
泥。。。
写真なし。。
撮っている暇がない。。
次から次へ、後続車両が。。。

てか、皆さま上手すぎ。。
私、下手すぎ。。。


やっとのことで、朽木スキー場の山頂!

山頂にある崖。



簡単そうに登って降りてくる人がいる。。

こんな奴ら(失礼!超人と呼ぶ)と走っていたのか。。。

あのぉ、その斜面、MTBで遊んでいました。。
重量が違いすぎる乗り物では行けそうにありません。。
(//∇//)


朽木スキー場
最上部からびわ湖を望む!



景色最高ですが。。
汗だくだく。。
腕パンパン。。
脚、ガクガク。。
((((;゚Д゚)))))))

山頂からの降りも
そりゃもう 大変ですわ。。




2回ほど転けました。



ゲレンデ下部では、プロが教えるスクールが、開催されていました。



私、そっちの方が良かったかも。。




1周はこんな感じ。



でもね。。。

お昼ご飯を食べる前に、『逃げた!!!』!!!


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


もうね、身体が悲鳴を上げます。。

まったりとしたくなってきた。。。



_φ( ̄ー ̄ )

学校のマラソン大会、途中でお腹痛くなって。。。

みたいな。。。。(・∀・)。

G450Xで朽木スキーを後にして45分走って。


毎度お馴染み

『若狭基幹林道』



アスファルトとダートが交互にやってくる、
片道22kmの林道です。
往復44km




開けたところで昼食。




後ろめたさ、タップリ (なんのやっ!)


自問自答(何故ここで喰ってんだ。。)



やんなろぉ。
最高っす!



今日の目的達成!!
(*´∀`*)
笑。




若狭の海



展望台下を切り開いてくれてる。



弁当がおいしい。



ここまでの道は確かダートだったっけ!?






林道です。

けれど。。。
さっきまでのスキー場のことを思うと。。



締まったダートはただのアスファルトです。。
☆〜(ゝ。∂)

R1250GS ADVで走るとまた別なんだけれど、G450Xで走るとただのアスファルトに砂がかぶっているくらいにしか思わないのは不思議です。




そんなこんなで、何しに来てんのかは秘密!




エンデューロパーク走って、そのまま林道行く人は本日は私くらいでしょう。。
(๑>◡<๑)

あっ、もう、雪の季節か、MTBのダウンヒルでしか、『朽木スキー場』には行かないです!




やっぱり、スキーも一緒なのか!?


アルペン競技より、
緩る〜ぃ、ゆるぅ〜ぃ新雪コース外!?


なんだか一緒のイメージ。。
キツイクロスカントリースキーより、ロープウェイを使った楽チンスキー。
(≧∀≦)








2019年1月19日
朽木スキー場


冬の思い出!









話変わって

『スポーツの日』

年間でベスト5に入る重要な任務

小学校2年 

運動会ではなく、体育参観でした。





娘は、運動会。(2部制)



娘の運動会は、スマホ禁止。

って事で色々な役がありますが今年の私は
写真の係りで大変です!
なんといっても卒園の写真になる。

クラスの子26人を1人づつ写真を撮ります!
26人覚えるのが大変!!!

早いから動きに合わせてシャッター押しまくり。。

一眼レフ久しぶりです。

やっぱりスマホより良いなぁ〜!

ピントとシャッター速度。



おしまい。

ほな、また。

スキー場の、オフコース走行料がちょっぴり高くつきました!

参加することに意義がある!

とかなんとか自分に言い聞かせている『スポーツの日』




Posted at 2021/10/11 12:09:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | G450X | 日記
2021年10月06日 イイね!

ボクサー活動報告書 NO.36 R1200S 娘とサイクリング『冬まであと少し⁉︎』『スキーのシーズン券購入』

ボクサー活動報告書 NO.36 R1200S   娘とサイクリング『冬まであと少し⁉︎』『スキーのシーズン券購入』ボクサー活動報告書 NO.36 R1200S 娘とサイクリング『冬まであと少し⁉︎』『スキーのシーズン券購入』



2021/10/03

日曜日の話


朝から家族で海へ行く予定だったけど。。

長男が体調不良に。

海は延期に。

昨日兄が自転車で遊んだのを知った娘も自転車に乗って遊びたいとのことで、近場にサイクリング。




私の自転車も積んできました。



トノサマバッタ


バッタを捕まえる!

兄の影響です。
そのうち、虫は触れないようになったり!?
(嫁様が昔は触れたが、今は無理なようで。)


30℃って、暑い!!!



どんぐり拾い!



たくさん拾った!



溝に生き物がいているよと言うと!



ザリガニの赤ちゃん



あと、メダカ!?



兄がいないのでリリース!
(*^ω^*)

兄にプレゼントと、いっぱい虫捕り!

バッタ数種類
コウロギ
トノサマ
その他数種類。



鬼滅のハイチュウ買わされた。

200円もしたし!



おっさんと2時間たっぷりと遊びましたとさ。



お昼ご飯を食べたら少し時間を貰いました!

会社の携帯『iPhone SE』にかわった。




ケーブルなしで充電できるようになった!

『Qi』対応です!

R1200SについているQiの充電スタンドが活躍できるようになりました!


R1200SとiPhone XSMAXとの相性がとても悪く、3回ほどApple社で交換して貰った。

いずれもこのバイクに乗って、この充電の充電スマホホルダーにつけていたら、カメラの、ピントが合わなくなる症状。



このiPhoneはシングルのカメラなので心配はなさそうです^_^


って事でテストです!


奈良のいつもの針インター



天気が良い、宣言解除の日曜日です。



ずらっと200台くらいありそうな!?
バイクの数でした。




やっぱり乗ってみたい、トリシティ300



車輪館に戻り汚れたままのパニアケースや、、トップケースを洗いましたとさ。
(^_^*)



転んだ後の杖、カビてるし!



北海道で使った時は、雨だったなぁ。。



北海道 

月形町
樺戸林道にて。




安室奈美恵の歌で
Body Feels Exit って歌があったけど。。
日本語訳はよくわからないけど。(そんな英語訳せないけど。。)


『身体が出口を感じています』

これで北海道ツーリング終わりです!

(*^_^*)
また来年!(行けたらいいな。。。)



拾ったどんぐり洗って、『どんぐりコマに』



全部穴開けて、全部作ってって!




どうするの!?
って聞くと

『保育園に持って行ってみんなと遊ぶ〜』だって!

言うことが成長しました。

(*^ω^*)


そんな父、成長していない。。。

秋の遠征が終われば、次は冬の遠征の準備です!

(^_^)v

どこのシーズン券にしようかなぁ〜
(o^^o)

ホームゲレンデ探し!

相変わらずトップは黒岳!

国際、手稲は 11/20からですね
(^_^)
もう2ヶ月ない!っ!


まぁ好きなゲレンデはあるけど、ズン券高いので。。

ゆる〜く滑って温泉入って♨️
釜飯食ってってなると。。

去年も買ったシーズン券のスキー場!!

また、『ヤマボクワイルドスノーパーク』




今シーズンも、シーズン券買ってしまいました!

回数券もあるけど。。
またまたシーズン券を。
(長野県ですが。。)
(^_-)

1000円値上がりしているし。。
( ̄▽ ̄)



シーズンの記録より

ヤマボクワイルドスノーパーク



穴場なスキー場



ノートラック好きな私。










2022シーズンもよろしくお願い申し上げます。













けど実は、北海道遠征の方が安かったりもする。。
片道500km

最近
ガソリン代値上がり過ぎ。。


おしまい。。
ほな、また。


今年は娘スキーデビューかな。。







Posted at 2021/10/06 20:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200S

プロフィール

「きりたっぷ岬キャンプ場

焼くだけ〜(^◇^;)」
何シテル?   09/22 19:07
R1250GS ADV + R1200S ジレラランナー180とアルファード20系3.5の4WD レッツ4の50cc 合計 6180cc 12気筒12輪生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345 6789
10 11 1213 14 1516
17 18192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディのプーリー点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 08:03:37
もし負の感情が芽生えたら !? (;´д`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 13:24:30
団長(仮称)最北たる決戦の地へ(甘えびファクトリー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 19:01:37

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー おもちゃ1 オモチャワン (BMW R1250GS アドベンチャー)
おもちゃ1 おもちゃワン R1200GS LC を卒業してR1250GS ADV! ...
BMW R1200S おもちゃ2 オモチャツー (BMW R1200S)
R1200S おもちゃ2 オモチャツー 「駆けぬける歓び」が体感できるマシン! ...
TM Racing EN-144Fi2T tm racing (TM Racing EN-144Fi2T)
クローズドコース専用!? でも、ナンバー付きにする予定 144cc 2スト アルミ ...
BMW G450X おもちゃ3 ストリートリーガル(公道合法仕様) G450X (BMW G450X)
ジレラランナー180からの乗り換え 軽いオフロードのバイクに乗ってみたくて。 R12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation