• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R1250GS ADV + R1200Sのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

ボクサー活動報告書 NO.58 R1250GS ADV 『野菜とコーヒー豆を買いに 180km』

ボクサー活動報告書 NO.58 R1250GS ADV 『野菜とコーヒー豆を買いに 180km』ボクサー活動報告書 NO.58 R1250GS ADV

『野菜とコーヒー豆を買いに 180km』


朝起きたら9:30

子供達と嫁様はもう、どっかに行ったみたい。


残された自分はバイクイジり( ̄▽ ̄)

良いのか悪いのか。。

先日、プラザ阪下で割れたG450Xのリアフェンダーを外します。



どうやって外すのか試行錯誤。。。



外れた。

材質は、〝PP〟みたい。

この表記ないと私はなんの素材かはわからない。。。


ポリプロピレン

ポリプロピレンとは、プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂の1種です。ポリプロピレンは非常に軽いことと加工性が高いことから、一般家庭で使用される身の回りのさまざまな製品に使用されています。例えば、パッケージデザインの素材、電化製品、フィルムやシートがポリプロピレンが使用されている製品の代表例として挙げられる。



ポリプロピレンの長所

ポリプロピレンの長所は以下の通りです。
・耐熱温度が高い(熱可塑性樹脂の中で)溶解温度は160度くらい
・比重が軽い(0.9)
・機械強度(引っ張り強度、圧縮強度、衝撃強度)が優れている
・表面は硬く、なめらかで傷がつきにくい
・耐薬品性(酸やアルカリなど)が優れている
・加工性が良く、射出成形や押出、ブロー成形など様々な成形法に対応できる
・安価に大量生産しやすい(成形法による製作)
・完全な光沢性の無色透明フィルムができる
・添加剤によって特性を向上することができる

ポリプロピレンの短所

逆に、ポリプロピレンの短所は以下の通りです。
・対候性が悪く、直射日光など紫外線による劣化が早い
・接着がしにくい
・印刷しにくい


補修するには接着剤よりも、熱溶着ってのが良いらしい。。




うーんゆっくり時間ある時にしましょう!!
(・∀・)

って事で良い天気なのでR1250GS ADV!


昼ご飯後に時間をもらえました。




北海道に行く前に自宅から450メートルで大転けしたパニア。

箱が歪んでますから〜!
残念〜!

ʅ(◞‿◟)ʃ

閉めにくいってったらありゃしない!



どこ行くあてもないので。
とりあえず、奈良のいつもの針インター、〝針テラス〟でも行きましょ。。




いつもの場所でいつも通り。




針テラスで、珈琲を買った。




珈琲買ったら、K1600GTに乗られた方が出発していかれた。



5個入り280円の珈琲買ったら、トップケースから、珈琲出て来た。。
(≧∀≦)

北海道、瀬戸内海から積みっぱなしの釜飯ケース。。




針テラス
  ↓
小倉インター 
  ↓
やまなみロード 
(奈良ニュルブルクリンク南コース)
  ↓
 室生寺 龍穴神社 (通過のみ)     
  ↓
奈良県 御杖村 (みつえむら)
  ↓
コーヒータイム

〝名張市長瀬観水公園〟付近




川沿いの紅葉している木の下で珈琲タイムです。






近くにはダムがあり、BBQもできるところがありそう。

子供スポット発見です! 
パパ活!

(*゚▽゚*)


比奈知ダム下流親水公園

住所:三重県名張市上比奈知字熊走り1706
定休日:名阪国道上野ICから約35分
駐車場あり トイレあり




名張市長瀬観水公園 ↓↓



また針インターに戻ってバイク博覧会見て
野菜を大量買い。。。



白菜 バスケットボールくらいの大きさ



キャベツ  里芋 小松菜







パニアケースだからなんでもok!



奈良のいつもの珈琲屋。




いつも、、いつでも半額の〝コーヒー豆〟しか買いません!




いつもこの半額が目に止まる!








どんだけ高い豆やねん。。。



絶対、牛肉買った方が幸せになれる。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓



すぐに焙煎してもらえます。



焙煎具合は
フレンチ


豆はもちろん、半額の〝スペシャルブレンド〟

1kg!

♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪




ミルまで半額で買いそうになったわ。。。




まぁ、家のコーヒーメーカー、パナソニックですが、豆から挽いて落としてくれる便利物!





本日走行 185km

乗車時間 4時間23分

燃費   20.4km/ℓ

休憩55分 

平均速度50km/h ←50をこえると、ストレスあまり感じないね^_^

40以下だと結構疲れる。。。


帰って、トリップメーター見た時に思い出した。。。
オイル交換後初乗りだったけど、替えたことすら忘れている鈍感野郎の適当ツーリングでした。
(*´-`)



R1250GS ADV適当ツーリング の軌跡


ちなみに
2年前の今日は。。。
雨の中の〝ルスツ〟だった。












2021-2022ski
もうちょい積もったら行くから〜!


おしまい。。

ほな、また。
Posted at 2021/11/28 20:52:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1250GS ADV
2021年11月26日 イイね!

お金がかからない自転車最高!MTBで地元の山をポタリング〝里山RIDE!〟最近の日記とスノーシーズン!

お金がかからない自転車最高!MTBで地元の山をポタリング〝里山RIDE!〟最近の日記とスノーシーズン!お金がかからない自転車最高!
MTBで地元の山をポタリング 
〝里山RIDE!〟

最近の日記とスノーシーズン!


瀬戸内海ツーリングから帰ってきたら繁忙期だった。

なかなか日記書けないのであった事を適当に。
(^_-)

記録と、記憶。。



とある日。。。

モトラッド大阪 中央病院 

修理していたG450Xが復活!

F900カッケー(^_^)




久しぶりなG450X 軽っ!

スターターリレーとスターターモーター交換。



ガレージ満杯。。。




G450Xの調子
治って、とある日。。。。

久しぶりにプラザ阪下(オフロードコース西日本1番)へ持ち込んだら。。。




ボルト外れていて。。。。


リアフェンダーが暴れていたみたい。。。



証拠に。。。
ナンバープレートと、ナンバープレートホルダーが、振動で逆に。。。




フェンダーは割れるし。。。



ショック!

ショップの人間締め忘れ?
ここ弄らないよなあ。。。




お弁当食べたら帰りましたとさ。。。



8周?くらい?
10周?くらいかな!?




車輪館にて。。。
アルミ製のナンバープレートホルダーが重たいので。。
ナンプレホルダーを自作へ。。

G450Xナンバープレートホルダー自作

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3155056/car/3161064/6634188/note.aspx




フォーレックス 

独立気泡構造の低発泡硬質塩化ビニール樹脂板





またとある日。。。
子供たちと公園へ。。。






秋真っ盛り!!



錦織公園








またとある日。。。




たまにしか乗らなくなった!?
R1200S

奈良のいつもの。。。

針インター 針テラス







結婚記念日

息子が。。。
娘が(^.^)









そんな親父は。。。

車輪遊び。。

どれにしようかな。。





白馬岩岳に行けずに
乗れなかった、自転車ride!



そもそも、ダウンヒルしに行かなくても地元トレイル用で買ったのに。。。

エンジン付きの乗り物に乗る癖が。。。



ちょいとばかし地元の山を。。。

いわゆる〝里山RIDE!〟へ出発!

家=車輪館 (#^.^#)

車輪館から10分。。。



車輪館から13分



車輪館から14.5分



車輪館から15分



車輪館から19分



車輪館より22分




車輪館から30分(写真撮りすぎ。。。)
結局登り獲得。。。
少ない!!
(≧∇≦)

漕がず嫌い。。。?
漕がずじまい。。。

漕ぐのが嫌い。。
ダメな奴め。。


ダウンヒル開始!!

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

スキーもチャリもこの言葉だけは好きです!













ダウンヒル距離 1244m

時間 13分(写真撮影含む)

獲得 高低差 163メートル ダウンヒル♡!




3回登れば、生駒山を超えたことになりそう。。



でも下りが楽しいわ!


オーリンズのサスペンション

もう少しエアを下げても良さそう。。






フロントはいい感じ!



やっぱり自転車は自転車で面白い!!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

何はともあれ、1番の目的は、スキーへの準備!

ほったらかしになっている身体を少しでも動くように!

トレーニングしないと。。。
(=´∀`)人(´∀`=)



里山の楽しさ再発見!

保育園最後のお誕生日会!



このシーズンはスキーデビューかな!?
まだソリかな^_^


届いた雑誌

fall line

写真集 〝HOKKAIDO パウダーベルト〟





おしまい。


ほな、また。



おまけ
男の子君の成長に合わせて(^ー^)


130cmのスキー板〜!

綺麗な、ソール長が自在の板が
とある中古屋さんで安くて。。
3300円。




1年の成長はデカい。。

長女も成長!
けどいつでもおさがり。




ごめんよ(^-^)



Posted at 2021/11/26 21:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage Life !
2021年11月14日 イイね!

ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV 『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY4『ご当地名物地産地消!』『厳島神社』『バイキングと世羅・府中快走!』

ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV 『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY4『ご当地名物地産地消!』『厳島神社』『バイキングと世羅・府中快走!』ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV 『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY4『ご当地名物地産地消!』『厳島神社』『バイキングと世羅・府中快走!』


DAY4です。

昨日の夜に宮島、厳島神社の対岸にある、ドミトリーで泊まっていました。



ドミトリー部屋からシングルのルームでベットでぐっすり寝れました!

キャンプのテント泊と違いやっぱり快適で楽です!
2000円で泊まれるなら安い。。。

厳島神社に行きたいと言ったら、帰ってくるまで止めて置いて良いと宿のご主人。。
というより帰るまで自動受付、自動チェックインそして、勝手にチェックアウトなので一度も合わなかった。。。

暗証番号のロッカーに宿代の2000円を入れてロック。。。
今時なんだろうな。。
楽天トラベルで予約したら、宿に入る番号と、部屋に入る暗証番号を予約確認メールで飛んでくる仕組み。。

便利。。人件費かからないね。。。

そんな宿にバイクを軒下に止めさせて貰い

『厳島神社』へ




フェリー乗り場

さすが世界遺産の町!

宮島口から、厳島までフェリーです。

片道180円10分くらい?


結構なお客様。

朝8:30です。



JRのフェリーや、他の会社のフェリーが就航している。



厳島神社が見えた。





世界遺産

日本三景!

制覇できました!




ワールドヘリテージ!







残念ながら大鳥居は工事中!



干潮は12時くらいですが干潟に。















満ちている時も見にきたいです。



干潮時、満潮時での景観の違いはまた観に来る口実ですね^o^
それに鳥居も!!









修学旅行に来ている高校生もマスクを外し記念撮影ですがちょいと背景がねぇ。。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
かわいそうです。



サクッと朝の世界遺産の散歩をしてきました。

今月末まで使用できるスターバックスのチケットを使いに。。。




何を頼んだら良いのか分からず。。
500円でそれよりやすい買い物。。
失敗。。。。




お釣りなし。。 鳴。

参道に長蛇の列。。
焼き牡蠣のお店。

焼き牡蠣の はやし 有名店?





そんなに並ぶんだ。。。、



牡蠣はもうお腹いっぱい。。笑

『あなごめし』ってのが名物なのか。。



確かにスーパーで穴子いっぱい売っていたなぁ。。。

釜飯でご飯炊いて穴子も良かったかもね!!

ただ今日は移動日!
400キロくらい走って戻らないと。。。

プランXも考えたけど。。。

下関まで行って九州からフェリーで大阪南港まで。。。
やっぱり勿体無いので自走式。。。
(*´∇`*)


あさ、10時55分

観光地の人の多さにビビります!!

凄い人!
人〜ひと!!!!




宮島のフェリー乗り場付近、人から、車から船まで溢れています!



さすが秋の観光シーズン!

陽があるうちはワインディングを走って帰りましょう。。
陽が落ちたら高速で。。。

市内は避けて高速で!

って事で、広島市内を避けて北広島を通って
『千代田インター』まで高速です!




高速を降りたら、道の駅 舞ロード




地産地消のバイキングがあるとの事!

並びます。。。

お昼時なので賑わっていました!

家族連れが多いです。。

結構な待ち組。。

ただ、店内を見ると1人席と2人席はガラガラ。。。




空いてる席に入れますか??とか聞くと順番待ちの待ち組が終わってから。。。。と。 4人や5人や6人などなど。。。


私は1人なのに。 



コロナ対応で人数制限とかでそうなっている訳でもないと、キッパリ。。 何だそりゃ。。

45分くらい時間潰してしまった!!


おばちゃんに嫌味言ってしまっか。

『順番来たら、1人の席に案内せんといてね。』って言ったけど。。。冗談だけど。。。笑われた。

で、通されたのは1人席だったけどね。。笑

もうちょい考えてほしいな。。。

バイキングの種類は結構あったけど、1320円はちょいと高かったかな!!



出る際に
アンケートがあったので書いてやったよ!

『当館は少人数のお客様でも気軽にお食事を楽しんで頂けるように1名や2名の席を設けております。順番が前後することがあるかと思いますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。』と、順番待ちカードに記載したらと、アンケートに記載した。。

何のための1人や2人席なんだ。。

経営者も考えがもう少し。残念だ。

安い回転寿司のカウンター行き過ぎなんだろうか。。。



道の駅から世羅高原を通り府中まで、超快適な道でした!
『ふれあいロード』

ワインディングが最高でした!

途中オフロードコースを見に行きました!

『世羅グリーンパーク弘楽園』

全日本のモトクロスも開催されているらしいです。



ぁぁあ〜
G450Xで走りたい!!




修理中なのよねG450X




コースは土。綺麗に整備されている。。




調べると下記が料金表だ。



値段はそこそここか。

大阪のプラザ阪下が、1日走り放題で年間の会費とかかからず2000円/DAYなのでやっぱり最強にやすいよな。。。


スキーに行くより今年はプラザ阪下でG450X三昧か??

とか何とか考えていたら。。。。

走行中にモトラッド大阪の修理中のG450X、修理完了したとタイミングよく電話。。。




セルモーター、リレー、交換費用含めで7万円近く。。。

ƪ(˘⌣˘)ʃ

ʅ(◞‿◟)ʃ

旅行している場合ではなかったか。。。

まぁ長野県の遠征よりはお金使わなかったかな。。


陽が傾いて、温泉を探して入りに行ったけど。。


宿場町 『矢掛』

〒714-1201 岡山県小田郡矢掛町矢掛2636

矢掛屋温浴別館内

矢掛屋別館 湯の華温泉




待ち時間が発生中




30分待ち。。

諦めました。。



知らない場所を旅するのは色々と楽しめる。




自宅のある車輪館まで
あと250kmあるので帰りましたとさ。

何とかバイパス繋いで帰ろうとしますが。。。
バイパスというものの信号いっぱいの道があったり、流れ悪かったり。。。
ダメだな。。。

岡山で激渋滞。。
やっぱり高速へ。。。
初めから乗ったら良かった。。
3割引やし。。(高速休日割引復活)

買わないといけない物。。。

子供へのお土産。。



瀬戸内海のレモンではなくて。。。




岡山の鬼退治のきびだんご!






本日走行 417km

7時間19分運転。。
休憩2時間40分 

バイキングの待ちとバイキングで1時間半は使ったか。。




この旅を通して思うこと。。
高速はケチらず乗りましょう!

乗って時間を有効に!

早く着いた先で色々と楽しむ方が充実します!

初日から何も学んでいない。。。

色々あったけど、ドローンとご飯は楽しめたかな。
(^○^)

でも荷物のないGSで旅してみたい!

やはりバイクは軽い方が良いです。。




とびしま海道にて。



日生♡大橋


瀬戸内海のキャンプ場

五右衛門風呂最高でした!



レモン鍋


青空レストラン カキオコ


牡蠣チャーハン レモン🍋


大和ミュージアム。
ガチ見学は1日はかかりそう。。。



リベンジしたい宮島 厳島神社!




4日間 バイクで900kmくらい走りましたとさ!

(*^ω^*)



帰って。。。



6歳になったばかりの娘

パパひろしまよりかえってくれて?ありがとう?
かな?

ほったらかしにしていたのにありがとうなのか!??

すまんよ娘たちよ。。

違う!?
いない方が良いってことなのか!?
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

真意は明日朝聞いてみよう。。

おしまい。

ほな、さいなら〜!

Posted at 2021/11/15 00:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS ADV
2021年11月13日 イイね!

ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV 『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY3『ご当地名物地産地消!』『青空レストラン』『大和ミュージアム』

ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV 『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY3『ご当地名物地産地消!』『青空レストラン』『大和ミュージアム』ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV
『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』
DAY3『ご当地名物地産地消!』
『青空レストラン』『大和ミュージアム』


DAY3です。

多々羅キャンプ場です!

愛媛県今治市 大三島

四国なんですよね。。。

瀬戸内に浮かぶ島だけの四国訪問ははじめて?


6時に目覚ましですが2度寝です。

6:45に起床。

ヤバい。。ギリギリか。。



今日は呉にある『大和ミュージアム』に向かいます!


来た道を引き返さず、フェリーで『とびしま海道』を経由して呉港に向かいます。



瀬戸内海に浮かぶ島々を、庭園をわたる飛石(とびいし)にたとえて名付けられた「安芸灘とびしま海道」。


8:50分のフェリーで呉に向かいます。

大三島(愛媛県)
↓↓
岡島 (愛媛県)

キャンプの撤収を1時間でしないと。。。

サクッと片付けて(嘘。大変です)、大三島の宗方港へ。





フェリのチケットを自販機で。



港のフェリ乗り場のチケット買う場所でみかんを購入。
100円

全部100円って張り紙!



バイクは私だけ。


8:50〜9:13分までの短時間の船旅。

バイクは括られた形跡はなし。。




まぁ、船も港に着いても、岸を船の動動力で押しつけたまま岸と船を繋船しないです。。

だから乗る時むっちゃ緊張。。。




みかんを食べてしばし船旅。



しまなみ海道が見えます!




岡村島

とびしま海道に到着!



愛媛県最後の島です! 

(ひとつしか行ってないやんけ。。)


橋が3つ見えています!
↓↓↓↓


ひとつ目の橋

『岡村大橋』

橋の真ん中が、広島県と愛媛県の県境です!




矢印からドローン

(^.^)




地元のチャリダーさんに出会ってお話伺うと、地元の人でもどれがなんていう名前の島かわからない。。。 らしい。。



綺麗な橋!



上から撮影ポイントを望む。



『人待ち瀬戸』

縁結びのスポット
絵札が箱の中に。。。。

ありませんでした!
横のポストに100円入れて絵札に願いを書くのかな。


エンジン音♪
なんかな?って思ったらおじさんみかんおろしていた。

橋の側まで畑です。



次の橋に向かいます。

『中の瀬戸大橋』

『平羅橋』

開けたところで絶景撮れそうなので再度ドローンを。





私はどこにいるでしょーか!?



左側より
『平羅橋』 『中の瀬戸大橋』 『岡村大橋』



『平羅橋』


3つの橋を写すのに

飛ばした場所からドローンまで1100メートル越え。

高さは290メートル超え



『平羅島』って言う島にいてます。





本土とは違い時間の流れがとてもゆっくり。

『豊浜大橋』



『豊島大橋』




そして最後
『安芸灘大橋』



あれっ?一個橋足りない。。

鎌苅大橋ってのが足りない!?
それとも橋間違い?

橋だらけの為すみません気になる方はご自身で。

(๑>◡<๑)


最後の橋を渡り本土に入ると車の量と早速の渋滞。。。

呉の『大和ミュージアム』に行く前に昼ごはんにします。

残り物を何とかしないといけません。。

近くのスーパー。
牡蠣!



お好み焼き!
やっぱりリベンジ!




近くの浜で『青空レストラン』開店です!



残り物だったキャベツ。


昨日の朝の蕎麦についていたとろろ


買った粉。 きちんと小麦粉入っている。


あっ、広島焼きは卵入れないのか。。。


もぅ、関西風や!



もちろん牡蠣投入!!




ひっくり返すのは空中戦!




出来ました!
^ - ^



ぷりっぷり 牡蠣のカキオコ!



では、2品目!!!

レモン
白菜
残りの白ごはん



卵を炒ってご飯を。
一度取り出して牡蠣をお好み焼きソースで炒める。(それしか味付けない。)


白菜を炒めてほんだし追加!



ご飯を戻し入れたらお皿に移して、レモン汁!!

『レモンと牡蠣の白菜チャーハン!』



うっまーー!!
レモン最高だぁわ。
牡蠣とお好みソース。。
ネギにレモンは最高だった。



青空レストラン閉店。。。

本命大和ミュージアムへ。



14時に着いたのに。。。
出たら16:30






怖い兵器も。



左右の魚雷2発発射したら、操縦している本艦も魚雷に。。。



博物館の内容は端折ります。
500円特別展示300円の合計800円。
2時間半。。。

色々勉強になったのは言うまでもないです。










子供にお土産。。。


悩むけど積めない。。 
_φ( ̄ー ̄ )




てつのくじら館
海上自衛隊の資料館も行ってきました。

内容は端折ります^o^
もっと詳しく書かれている方がたくさんいらっしゃいます(^_^)







艦内







この先
撮影ダメでした。



帰る頃にはもうとっくに日が暮れて。。

今日は宿です。

2000円



呉から宮島までバヒューンと高速!
時間を買う。。






個室にグレードアップ。。
ドミトリー用意できませんでした。。。
とかなんとか。。


ホテルから徒歩3分

近くのラーメン屋

麺屋松




旨い!!
チャーシュー大盛り 麺1.5倍。




やっぱりラーメンは
作るより店の方が良いね〜(^^)




ラーメン屋から徒歩5分
『安芸グランドホテル』

日帰り温泉600円



日帰り温泉!



似つかわしくない。。。




あー、スッキリ!


本日走行125km 10時間。。。

少ない。

本日のルート
R1250GS ADV瀬戸内海ツーリング DAY3 走行軌跡

おしまい。。。

ほな、また。。

明日は世界遺産 『厳島神社』かな。。
(^_^)

Posted at 2021/11/13 22:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1250GS ADV
2021年11月12日 イイね!

ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV 『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY2『ご当地名物地産地消!』『レモン鍋』

ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV 『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY2『ご当地名物地産地消!』『レモン鍋』ボクサー活動報告書 NO.57 R1250GS ADV
『瀬戸内海をドローンとフラットツインで!』DAY2『ご当地名物地産地消!』『レモン鍋』



瀬戸内海の森キャンプ場

昨日は夕方に到着した為に景色が見れませんでした!



とても絶景が望めるキャンプ場です!



とろろ蕎麦を温蕎麦に。。

その間にドローン
^ - ^

一面に牡蠣養殖のイカダが。






岬の
開拓された開けた場所がキャンプ場



向かいの山の上に雲がかかって何故か、白馬の山々を見ているみたい。。





そんな白馬岩岳のMTBはやっぱり雨でコースクローズだったか。。。
瀬戸内海周遊で正解だったな。

((o(^∇^)o))





岡山 広島方面は
なんとか雨は降らなさそう。




キャンプ泊の1番嫌いな片付け。。。




でもこれを乗り越えないと。。

車で来られているキャンパーに嫉妬してしまう。。コレは、毎回思うこと。(^_-)


『金甲山』に行ってみました。
初めて行く山。
この度はじめてのワインディング



金甲山の名前の由来は、坂上田村麻呂が由加山の鬼退治に向かう際に、 戦勝を祈願して金の甲を山中に埋めたという伝説からきています。 玉野市の最高峰で、山頂の展望台からの眺めが素晴らしく、南方面は遠く瀬戸大橋、四国連山が、北方面は岡山市街地が一望できます。




岡山方面のみの景色。

バイクのUターンが億劫なので。。

瀬戸大橋が見渡せる場所でカフェタイム!



ウィンドサーフィンをしている。



白波立っているので10m/sくらいはありそう。。

って事でドローン出来ず。。。
(#^.^#)

瀬戸大橋の真下に来てみました。

やっぱり風が強い!



天気がいいのでそれはそれでいいか
(^。^)


瀬戸大橋の近くからのスカイラインを走ってみました。
『鷲羽山スカイライン』
わしゅうざんすかいらいん






倉敷市の南部を通る一般県道で、全長約18kmの鷲羽山公園線(旧鷲羽山スカイライン)。鷲羽山スカイラインはかつて有料道路だったが、1995年4月より無料開放され、名称変更された後も同路線の愛称として使用されている。瀬戸内海から水島の工業地帯まで続き、視界が広がる場所からは素晴らしい景色を眺めることが出来るが、安全を考慮し、水島展望台に車を停めて鑑賞することをお勧めする。水島展望台からは、倉敷市街地、水島港湾岸沿いに立ち並ぶ水島コンビナートが一望できる。水島コンビナートは2546haの広さに約230の事業所が立ち並ぶ工業地帯で、全国有数の規模を誇る。日が暮れ始めると、眼下には無数の光が浮かび上がり、大迫力の工場夜景が現れる。ルビーのような赤々とした航空障害灯やオレンジサファイア、エメラルド、ダイアモンドのように輝く設備灯などが広大な敷地を埋め尽くす煌めく光景は宝石箱に例えられるほど。大小様々な煙突からは白煙が立ち昇り、休むことなく稼働し続ける様は、まるで不夜城のよう。水島港の港湾貨物取扱量は日本トップクラスで、国内外から年間30,000隻を超える様々な船が入港する。夜景と共に、行き交い岸壁に係留された船舶の船灯りも加わりさらに魅力を増す。  

らしい。。
(^.^)

写真借り物。



倉敷を抜けて尾道方面を目指しますが。。。

笠岡市 福山市の平均速度が遅すぎて。。。

『テレアポタイム』

しまなみ海道を渡って『大三島』のキャンプ場で泊まる事になりました。

尾道から高速に乗って生口島で降りてみました!

生口島 
別名『レモンアイランド』



レモン畑が島の中にいっぱい!



柑橘系
なんだろう。。

道端というか、道路までいっぱい転がっています。。。






買い物をAコープ
目の前に農協。


『瀬戸田レモン』










レモンコーナーまで。





買い物を済ませ今日の宿泊地

『多々羅キャンプ場』




多々羅大橋の橋脚の下のキャンプ場!




またもや夕暮れで島の観光すらできず。。。

高速をケチったらやっぱりダメですね。

とまぁ言うけれど、今回は急がず。。

けど、海岸線だけではなくて工場地帯が多いところを走ってきたのでしょうがないか。

久しぶりの平均速度42km/hを切った。。

あまりにも遅すぎ。。
観光や、楽しんでいたという時間より、移動のために乗っていたという方が今日は多い。
R1250GS ADVでツーリングでのツーリングでは久しぶりに、やるせない感たっぷり。。

走るだけの移動旅になってしまったぜ!
(≧∇≦)


気を取り直し、晩飯タイム!

枝が置いてある〜! 
ラッキー!



風が強い!




今日は

瀬戸田レモンを使った
『レモン鍋!』




瀬戸田レモン!!
🍋



薄〜くスライスするのがポイント!!

らしい。


白菜
もやし 
魚のつみれ
豚の薄切り
〝瀬戸田レモン〟




完成〜!





うーぅ〜!

あったまる!


こんな時はやっぱり
白ごはん!



お好み焼き⁉︎?
残りのネギかけたら最高だった。。。




シメ〆のうどんがたまりませんでした。。。

そんなDAY2

移動に疲れた日だった。



明日は、来た橋をまた戻りたくないので。。。

ワープします!
(^.^)

本日のルート

瀬戸内海ツーリングDAY2 RELIVEのアプリの走行奇跡



島ばかりですね!

瀬戸内海!




おしまい。
ほな、また。






Posted at 2021/11/12 22:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS ADV

プロフィール

「アルファードと岩手山」
何シテル?   01/19 15:07
R1250GS ADV + R1200S ジレラランナー180とアルファード20系3.5の4WD レッツ4の50cc 合計 6180cc 12気筒12輪生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  12 345 6
78910 11 12 13
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

2025YZF−R125北海道33日目 オートリゾート八雲へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 06:33:51
北海道お気に入りキャンプ場まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:55:56
昼は蕎麦9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:50:20

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー おもちゃ1 オモチャワン (BMW R1250GS アドベンチャー)
おもちゃ1 おもちゃワン R1200GS LC を卒業してR1250GS ADV! ...
BMW R1200S おもちゃ2 オモチャツー (BMW R1200S)
R1200S おもちゃ2 オモチャツー 「駆けぬける歓び」が体感できるマシン! ...
TM Racing EN-144Fi2T tm racing (TM Racing EN-144Fi2T)
クローズドコース専用!? でも、ナンバー付きにする予定 144cc 2スト アルミ ...
BMW G450X おもちゃ3 ストリートリーガル(公道合法仕様) G450X (BMW G450X)
ジレラランナー180からの乗り換え 軽いオフロードのバイクに乗ってみたくて。 R12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation