
ボクサー活動報告書 NO.81
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY13
家路へ
『神戸着→自宅→G450Xの車検』
『13日間の旅行費用』
DAY13です。
下記の続きです。
DAY1 DAY2 DAY3 DAY4 DAY5 DAY6 DAY7 DAY8 DAY9 DAY10 DAY11 DAY12からの続き
ボクサー活動報告書 NO.69
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY1
『さんふらわぁで志布志へ』
ボクサー活動報告書 NO.70 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY2 『宮崎都井岬 本州最南端 佐多岬』『豚汁と薩摩揚げ』
ボクサー活動報告書 NO.71 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY3 『開聞岳』『枕崎』
ボクサー活動報告書 NO.72 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY4 『種子島』『無重力になりたい!』
ボクサー活動報告書 NO.73 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY5 『種子島宇宙センター』『宇宙を夢見た頃』
ボクサー活動報告書 NO.74 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY6 『種子島→世界自然遺産 屋久島』
ボクサー活動報告書 NO.75 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY7 『屋久杉ランド』『平内海中温泉』
ボクサー活動報告書 NO.76 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY8 『霧島温泉』『湯治宿と22,222km』
ボクサー活動報告書 NO.77 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY9 熊本県 『人吉海軍航空基地資料館』『南阿蘇村のライダーハウス』
ボクサー活動報告書 NO.78 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY10 阿蘇『午後の紅茶 見晴台駅』大分『湯布院 温泉三昧』
ボクサー活動報告書 NO.79 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY11 独り観峰『青空レストラン 松茸釜飯』『ダートを走って絶景カフェ』
ボクサー活動報告書 NO.80 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY12 九州最終日『最後も松茸の釜飯』『全国旅行支援』
2022/10/12 水曜日
13日目 最終日
フェリーで九州の大分→神戸
神戸港に到着する前に船内で買い物
旅行支援の3000円でお土産を購入。
神戸港
接岸
神戸の港→自宅(車輪館)
大阪港にしていたら旅行支援受けられなかったと思うとゾッと。。
21,700円の船の旅。
8,000円返ってきて、3,000円のクーポン!
阪神高速で自宅まで。
神戸港、大阪港からと比べて15分も変わらない。
大分→神戸便にして
正解だった。
自宅に着いたら、その日に受けるG450Xの車検へ行く為に、ハンドルロックをなんとかしないと、車検の検査が出来ない。。。
事前に買っておいたケーブルやヘルメットロックを適当に。。。
オイルも交換しといた。
朝6時前起きで眠いので。
お客様に頂いた、いつのだ??
家から1番近い車検場の寝屋川の運輸支局はいっぱいで取れなかったので、奈良の運輸支局へ。
背の高いバイクなので、スピード検査の時に係員がメーターを見ながらスイッチを操作してくれるのですが。。。
スピードメーターがダメダメですねって!!
離すの遅いねん!!
もっと早くしてくれって!!
言ってしまった。
タイヤがブロック高い山のタイヤ、『MOTOZ』なのでダメなのか??
文句言ったらメーター40kmなる前に離してくれてスピードメーターは合格するも、光軸はダメダメだった。。
崖落ちしたり、ヘッドライトを何度も外したり、オフロードコースのプラザ阪下を何度も走ったり。。
光軸は合格はずも無く。。。
近くのテスター屋さんで2,000円ほど払って通しました。
車検の検査費用よりテスター屋さんの方が高いですね。。。
オフロードバイクの光軸は無理だわ。
サスペンションの関係や、シートの着座位置で、軸なんてめちゃくちゃ変わるみたいだった。。
初めから光軸テスター屋さんに行くべきだった。。

まぁ、なんとか合格出来たので良しとする。。
自宅に帰ってゆっくり出来たのは久しぶりでした。
九州 13日間の“食と”“宿泊”費用を適当ですが書いてみます。
宿泊費用とご飯関係
ご飯関係はお酒、翌日用の朝食のパンとかもあるので高いめかと思う。
初日は
大阪→鹿児島
移動:フェリー泊 21,600円 バイク輸送費込み
移動日の晩御飯はバイキング
外食1回目
2日目
志布志から佐多岬
1泊目 『佐多岬野営場』 0円野宿
朝昼兼のご飯
志布志バーガー お得なチケットでほぼ無料
外食2回目
夜
食品3,000円くらい?
コメや野菜に結構かかった。
鹿児島県産
●手羽元
●豚バラ
●薩摩揚げ
●にんじん
●紅はるか
宮崎県産
●みかん 日南1号
●夏の笑み 1kgの米
北海道産
●玉ねぎ
↓
3日目
佐多岬から 開聞岳と枕崎
朝昼兼でさつまいもの釜飯 0円(昨日残り)
なんきゅうフェリー 2,100円 バイク込み
大隅半島から薩摩半島へ。
夜は焼肉と寿司3,000円くらい
『火の神公園』で野宿 0円
野宿は安いが一人焼肉 大盤振る舞い!!
『枕崎なぎさ温泉』 400円
↓
4日目
枕崎から鹿児島経由の種子島
フェリー 鹿児島→種子島
『プリンセスわかさ』7,630円
バイク込み
朝昼兼 前日の焼肉の残り 0円
『宇宙ヶ丘公園』で野宿(1日目) 0円
河内温泉センター
キノコ王国の釜飯と種子島の焼き鳥と鰹のタタキ
1500円くらい
↓
5日目
種子島 宇宙センター
種子島宇宙センターで昼食
外食3回目 絶景オムライス 800円くらいやった?
夜飯 1500円くらい?
鹿児島産
茶美豚の生姜焼き
種子島 南種子町のもめん豆腐
産地不明なサラダ
昨日の残りの釜飯 (北海道きのこ王国 )
『宇宙ヶ丘公園』で野宿(2日目) 0円
中種子町温泉保養センター
400円
↓
6日目
種子島→屋久島
『屋久島町営フェリー 太陽2』
種子島 → 屋久島 1460円
750cc以上 1,330円
合計 2,790円
朝食ウィンナーとパン
屋久島のキャンプ場 『屋久島青少年旅行村』
2泊で1100円
『湯泊温泉』200円
寿司と和牛のステーキ3,000円くらい
↓
7日目
屋久島 ヤクスギランド 温泉三昧
『尾之間温泉』『平内海中温泉』 計400円くらい?
疲れ果てで寿司パーてぃ。
2,500円くらい
↓
8日目
屋久島→鹿児島 桜島見物からの霧島温泉
昼食屋久島で外食 外食4回目
『飛び魚ラーメンセット』 1300円
『折田汽船 フェリー屋久島2』
乗客5,200円
バイク750cc 以上 3,700円
合計8,900円
フェリー内で外食5回目
きつねうどん 550円
夜は霧島の温泉
『旅の湯』
温泉入り放題の『湯治宿』 3000円
野宿4泊して、キャンプ2泊後の久々の宿
夕食 自炊焼きそば 600円くらい?
↓
9日目
霧島温泉 からの人吉経由 熊本南阿蘇村
朝食は たけのこの釜飯
ライダーハウス 1200円
「阿蘇ツーリングブリッジ」
『阿蘇の和牛の贅沢プルコギ』
和牛に張り込みすぎたか?
3000円くらい。
↓
10日目
南阿蘇村→湯布院で温泉三昧(雨)
朝飯 前日のプルコギ丼の残り
昼 湯布院でうどん 外食6回目
『豊後かぼすうどん』1500円
温泉3ヶ所 600円
宿 雨なので ユースホステル 2泊で7,700円
夜飯 外食7回目
豊後牛と薩摩地鶏のミックス炭火焼き 5,000円
正直雨降りと、自炊不可の宿のせいで高くなった。
↓
11日目
阿蘇で 青空レストラン!
朝昼兼 青空レストラン
『松茸釜飯』3000円くらい
絶景カフェに行っていたかな。
夜飯 寿司 1500円
宿泊は前日に引き続き、湯布院ユースホステル
2泊目 前日支払い済み
↓
12日目
朝昼兼 松茸釜飯 2回目 材料あり0円
さつま汁
パフェ 1,000円くらい
湯布院→九重 筋湯温泉 別府港→神戸へ
21,700円の 旅行支援割引 8,000円返金と 3000円チケット 実質11,000円くらい
夜ご飯は、船内バイキング 旅行支援のチケット支援で無料でした。
外食8回目
13日目
神戸→自宅→車検
高速代と車検以外に
大きな費用はなし。
このツーリング旅行で思った事
まぁ、フェリーがほとんどだったと思う。
宿泊2回だから当然ですが。
( ̄∇ ̄)
大阪→志布志 往路21,600円
大分→神戸復路実質11,000円
フェリーなんきゅう 2,100円
鹿児島→種子島
『プリンセスわかさ』7,630円
種子島→屋久島
太陽2 2,790円
屋久島→鹿児島
フェリー屋久島2 8,900円

フェリー代金
合計 54,020円
長距離フェリー
大阪→鹿児島
大分→神戸は2泊分なのでしょうがない。
旅行支援が大きい。
宿泊費
野宿4泊 0円
佐多岬野営場 0円
火の神公園 0円
種子島 宇宙ヶ丘公園 2泊 0円
キャンプ場 1100円 (2泊)
屋久島 青少年旅行村
自炊温泉宿
霧島の旅の湯 3000円
ライダーハウス
阿蘇ツーリングブリッジ 1200円
湯布院カントリーロード 温泉宿
ユースホステル 2泊 7,700円
宿泊費 合計13,100円
破格な?
宿泊費になった。
温泉宿の3泊分が高かったけれど それでも野宿を除いて6泊で13,100円なら文句なし。
食費は外食で数回高いのがあったが、あとはほぼ自炊。
贅沢な和牛を使ったプルコギやステーキに、焼肉、寿司に鰹のタタキに、松茸の釜飯など。
ケチな飯は一切無し?
基本、地産地消にこだわる食事だった。
良い物を食っていたかと思う。
面倒な自炊してまでとは思うが、記憶に残る旅行になった。
自炊数は数えない。。。
結局
ほぼ鹿児島だった。
鹿児島9日
熊本1日
大分3日
島原も雲仙も長崎も五島もまだまだ行けてねぇ。
北海道よりでっけ〜?
九州1周10日間とバカにしていた自分が情けない。
すまねぇ、九州!!
今回みたいに
それなりに見て回ると3ヶ月以上はかかりそうだ。。
北海道より時間かかりそうかも?
5年連続の北海道ツーリングにならなかったけれど、ある意味良いツーリングだった。
30℃の種子島 1000メートル越えの屋久島
寒さと絶景の湯布院の温泉巡り。
ほんと
日本は広い。
13日間で走った距離
走行距離 1,785km
13日で割ると たった 138km/day
乗車時間 45時間
13日で割ると ほんの 3.5時間/day

走ってねーな。
ガソリン高かったですよね!?
観光に結構時間割いたか。
どっちだ?
温泉まったり入ったり、釜飯したり、ロケット見たり!
リタイア後の良い練習になったのは言うまでもない。
わがまま一人旅が楽チンだな。
これは間違いない。
しかし、嫁さんは連れて行ってあげないと行けない日が来るかも。
(子供らは自分で旅行してくれと散々言っている)
親としてダメなのか?(^◇^;)
やっぱりバイクはなんでも良い気がした。
R1250GS ADVでなくても。
ブロックタイヤの意味はほぼなかった。
が、R1250GS ADV手放すのは少し考えている。。。。
手放さないでとみんカラのお友達の声が(^◇^;)!
そんな
自由わがまま気まま旅。
ツーリングマップルがあれば。。
いつまでも遊んでいられそうだ。。。
●ロンリープラネット
●地球の歩き方
● 冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行
● Long way Round
● Long way Down
コロナが終わればまた、地球旅行がしたくなるのかも知れない。
10数年ぶりに?
海外ツー再開したい。
大昔の。
韓国ツーリング
下関→釜山
台湾1周
新高山越
スイス アルプスツーリング
まだまだ日本もはしれていないのに。。。
世界はまだまだ。。。
体力あるうちに。。。。!?
いや、遊びすぎか。
おしまい。
ほな、また。
Posted at 2022/11/07 01:20:03 | |
トラックバック(0) |
R1250GS ADV