• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R1250GS ADV + R1200Sのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

下駄に小判 失敗‼︎ C650GTマフラー交換 『Akrapovic』

下駄に小判 失敗‼︎ C650GTマフラー交換 『Akrapovic』下駄に小判 失敗‼︎

C650GTマフラー交換 『Akrapovic』



下駄として使っているバイク、『C650GT』そのバイクに音という楽しさを追求してしまいました。
そんな日記です。






先日C650GTのブレーキパッドを交換して、ニヤニヤ。








♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

どうしようかと悩んでいるスキー

残念ながら高温な気温でスキーを辞めたら!?


浮いたお金で。。







そうか、浮いたお金で!

C650GTマフラー交換だ!!

(貯金しろよ。。。)


G450X





R1250GS ADV



R1200S



3台につけているマフラーメーカーだ。

『Akrapovic』 アクラポ。


この際、C650GTにもって思って。。

大好きなアップガレージで買ったけれど。。。

BMW C650GT 用……。。




C650GTは前期型と後期型に分けられる。

前期 C650GT とC600sport

後期は C650GTとC650 sportと呼ぶように。



後期からは、ASCなどが追加され煮詰められた。

そんなC650のシリーズもカタログ落ちしたけど。

アップガレージのウェブサイトで購入した。

その名も 『スリップオンラインマフラー』




年式も、モデル名もあっているけれど……。。

届いて取り付けようとすると。。

純正で付いているマフラーを外す。



あれ、、、長さが違う。。




だいぶ取り付け位置が後ろの予感。。





刻印はM-HZAA009 がありますとウェブサイトでは書いていますが、両方一緒なんですよね。
(^◇^;)。



アクラポページ

M-HZAA009 の刻印はC650GTもC650sportも、一緒。



あとは、E26 92R-01 8048

これも一緒。


差し込みと差し込みの長さだけが違うようだ。。
ありゃ〜!


やっちまったのか、どうなのか。。


これは、きっと、『C650sport用』ですね!


売る方の表記ミスなのか私の調べミスなのか。

表記を信じて買った私がダメだったのか!?


返品は1週間なら、“お客様都合で”してくれるけど。
そのかわり、返品の運送費用は購入者。


今回は、表記ミスで、アップガレージが返品送料受け入れてくれるかな??

まぁ、送料をお店で持ってくれたら良いだけなんだけど。



どうなるかな。
勉強になりました。。

メルカリに出ていた、この長さ!!


これがC650GT用ですよね。
( ̄∀ ̄)

下駄に小判とかなんとか、揶揄した事がダメだったのか。




今日届いた本。

BMW BIKES と
子供用にことわざ辞典。



『猫に小判』



下駄に小判はもったいのかも。。




あぁ、残念(涙)

:;(∩´﹏`∩);:

スリップオンライン。。
滑りまくり(^◇^;)。



おしまい。


ほな、また。






Posted at 2023/02/28 19:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | C650GT
2023年02月26日 イイね!

C650GT 整備DAY 『RSタイチ』『アップガレージ』『新型トリシティ』

C650GT 整備DAY   『RSタイチ』『アップガレージ』『新型トリシティ』C650GT 整備DAY

『RSタイチ』『アップガレージ』『新型トリシティ』


スキーに行っても良かったのに行かなかった日。。

子供とスキーに行くなら日帰りで行くけれど、1人となると。。

最近、スキーに行く日は、大抵連休できた日しか行かなくっなってしまいました。

まぁガソリン代と高速代金が勿体無いって言うのもありますが。。
(*´꒳`*)。

いや、もう、シーズンに満足しているのかも??


3日前の3代親子のスキーでお腹が膨れたのが正解かも!

(*^ω^*)





そんな事で、家でボケーっと。



昨日参加した体操教室



杉原愛子さんと子供達





子供達が参加した、体操女子日本代表

“杉原愛子”さんの体操教室、テレビに映りました!

って一瞬でしたが!!

(^○^)




家にいた理由が、それだったのか?


いや、疲れていますね。。
( ̄▽ ̄)


バイク整備。


通勤快速 “C650GT”の整備。




ガツンと効かないブレーキパッドの交換です!



ベスラのパッドが入ってましたが、またもベスラです。


今回はVD-156JL

メタルパッドです。



中古で買ったC650GT に付いてブレーキパッドです。



交換したら、ブレーキの慣らしに奈良へ。

途中無料コーヒーポイントへ。

『RSタイチ』



ストーブとコーヒー最高です(´∀`)













アップガレージへ。

良いもの見つけた!!



新品のシールド!



5,500円が6,600円に値上げしたと。



税込550円


今使っている、SHOEI Jクルーズ用です。



朱鞠内の展望を見るためにヘルメットをシートに置いた瞬間に落下。。

3年前。の事。



そろそろヘルメットも買い替えたいけれど。。

買い替えは高いから内装交換とシールド交換しようかな。。

SHOEIに送って、発泡スチロール交換してもらっても良いかも。

(#^.^#)。

このカーボンヘルメットが良かったけれど。。

購入後のサポートがSHOEIみたいにいかないのがね。。


ジーロットのカーボン
軽いけど!!

シールドの動作とかは、SHOEIには及ばなかった。



エンゲルの冷蔵庫発見!!
もう少し値段が下がればなぁ。。。



という事で、アップガレージはシールドのみ購入。


YAMAHAのショップ通りかかったので、新型の『トリシティ』あるかな??と思い覗いたら!!

2/28 発売のトリシティ125ccがありました。



シグナスはやっぱり良いね!!
 
どっちも良いな!!



で、トリシティ。




新型トリシティはマイナーチェンジではなく、ほぼフルモデルチェンジ。

新型エンジンになり、
フロントのリンクも変わっている模様。





「パラレログラムリンク」と「片持ちテレスコピックサスペンション」で構成されるLMWテクノロジー。「パラレログラムリンク」は、コーナリング時にフロント二輪と車体を同調させ、リーンさせる機能です。二輪の接地幅の変化も少なく、バイクで馴染みのある自然な操作感と乗りやすさを味わえます。フロントホイール内側に片側2本ずつのフォークを持つ「片持ちテレスコピックサスペンション」は、軽快な走りに貢献。左右それぞれに設けられたタンデムフォークが、自然なハンドリング特性と優れたクッション性も実現しています。



従来、操舵軸上に交差していたリーン軸をオフセットすることで、深くリーンさせても「パラレログラムリンク」と「タイロッド」が平行を保ち[図1]、前左右輪の軌道が同心円を描くようにしました[図2]。これにより狙ったラインをトレースしやすく、自然で上質感ある操舵性をもたらしています。さらに押し歩きでもスムーズです。




ポケットなどにキーを入れておくだけで各種操作が可能なスマートキー



新フレームにより、足元の自由度を広げたフットボード



スマートフォン連携機能に対応した、新デザインのメーターパネル



スマホとの、連携対応


しかし、値段が上がりました。

トリシティ125
495,000円 [消費税10%含む]
(本体価格 450,000円)

しょうがないかもね。
( ̄▽ ̄)

でも、新型を試乗したいのは言うまでもありません!!
試乗車が出たら乗ろうかと思います。

パッドを替えたけれど、すこし引きずり?



様子を見た。
また、今度フルード入れ替えようと思う。


洗車してワックス。



ミラーはエックスマールワン!!



ガラスコーティングいいのないかなぁ。。


そんなスキーに行かなかった日曜日。
スキー場でこの気温はないなぁ。

斑尾高原


アライリゾート


休み取ったけれどこりゃダメだわ。。

もう、旭岳しかないのか。。



計画有給。。

来年度に持ち越せたら良いのに。
(^◇^;)


カムイスキーリンクス

暖気の後の。。。
1月の遠征の二の舞か。


北海道の旭岳か。。

アースホッパーで長野の
春スキーを楽しみに行くか。。

気乗りしないスキーに行かない理由は悩みのせいかも知れないな。


おしまい。

ほな、また!
Posted at 2023/02/26 20:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | C650GT
2023年02月23日 イイね!

2022-2023ski!NO.30 『親子3世代スキー ハチ高原!』ついでにアルファード10万キロ

2022-2023ski!NO.30 『親子3世代スキー ハチ高原!』ついでにアルファード10万キロ2022-2023ski!NO.30

『親子3世代スキー ハチ高原!』

ついでにアルファード10万キロ


2023/02/23 祝日 

子供と親父とスキーに行ってきました。

昨日私の父が誕生日!
74歳に。

息子と娘とは前から約束していたスキー曜日!

爺さんも来るかと誘ったらお散歩ついでに来てくれた。

去年はコロナで0回

一昨年は1回野沢温泉に行ったのみ。
3年前は蔵王。

年に1回行くくらい。




来月に
三世代家族全員で長野遠征旅行に行く予定です。

その練習ついでに“ハチ高原へ”


2年ぶりとなるスキーは果たして。。。


子供DAYだった。
この情報は知らなかったので、とても助かりました!
本当は3000円なので1900円/1人
安くつき、3,800円安くなった!



私の父はシニア券を購入するも……。


3人でリフトは楽しい。


これに勝る会話は無いくらい楽しい時間。




先週の雨で流れたスキーだが、今日は快晴に!!
















暑い。
3℃くらいまで?
もっと?
暖かくなった!



昨年末の12/31日にきたスキー場。
覚えてくれておりました。







記念写真!!



ベストショット!!




74歳、日頃の運動不足で、最終的に7本。

一緒に2本滑りました。

やはり子供と一緒にはなかなか体力が辛い様子。。


こりゃ来月が心配だ。
( ̄▽ ̄)

散歩と、柔軟体操をするように勧めておきました。


娘と父親。
同じきつねうどん。















ほとんど全コース滑ったかな(^^)







リフト20本



今シーズンの思い出がひとつ増えました!!



晩ご飯。






息子が撮ってくれました!!








みんカラのお友達 milk18181818 さんもいかれていたのでビックリ!!
お互い知らないので後のブログ報告で知りました!


ブログ記事
今日はチビと2人で、「ハチ北〜ハチ高原」へスキーに行って来ました^ - ^


そんなおでかけアルファードも10万キロに!!



ますますこれからも雪山に連れて行ってもらいましょう!!





そんな親子三世代でのスキーでした!!



息子娘は、爺さん置いてとっとと、行ってしまう。。笑。

やはり自分中心な子供達です。





雪質は良いとは言えませんが、楽しいスキーで、心は幸せ満タン!!


╰(*´︶`*)╯♡


今シーズンも、あと何回行けるかな〜と。
今シーズン30日目のスキーでした。


おしまい。


ほな、また。

(^O^☆♪


心も満タンに!
親子スキ〜!
Posted at 2023/02/23 22:45:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2022-2023 ski !
2023年02月22日 イイね!

電動スクーター『BMW CE 04』アーバン・エレクトロ・モビリティ試乗報告書

電動スクーター『BMW CE 04』アーバン・エレクトロ・モビリティ試乗報告書電動スクーター

『BMW CE 04』

アーバン・エレクトロ・モビリティ試乗報告書



2023/02/22

仕事がいつもお世話になっているモトラッド大阪中央の近くだった。

寄り道。

BMW
モトラッド大阪中央



トリシティから乗り換えた下駄のC650GT。


リコールでR1250GS ADVが入院出来そうかの確認と、モデルチェンジした新しいS1000RRを見にきたのが本当だけど。。




久しぶりに、モトラッドの店長さんと、いつもお世話になっている○○さんと話す。

店の前に飾っていた『CE 04』

ビー・エム・ダブリューが2022年4月22日より販売を開始したBMW Motorradの電動スクーター「CE 04(シーイー・ゼロフォー)

発売されて約1年

時間があったので乗せてもらいました。


免許証を提示し同意書にサイン。




BMW『CE 04』

最高出力31kW(42PS)を発生する電気モーターと60.6Ah(8.9kWh)容量のバッテリを搭載して、航続可能距離で約130kmを実現する電動スクーター。BMWグループが2017年に発表した「C evolution」に続く電動スクーター。




どこ乗ってきたら良いですか〜??

と聞くと、『いつも通りお任せします』と。

『適当にその辺走ってきてください!!』



えぇ知ってますその答え、10年前から。。
^ ^


初めて水冷になったR1200RTを試乗させて貰ったとき、高速も乗らんと短時間で帰って来るな!!
と、モトラッドの店長に叱られたな。

店長談。
R1200RTの良さを高速道路を使って試してきて欲しかったらしい。。。


過去の話だ。
さて、今回は
シティコミューターという事で大阪市内へ。



長細い。。

超ロングホイールベース




車検不要の250cc以下扱い



充電ケーブル



ヘルメット入るのか?

開けてみると。。。



充電コードがいれてあった。

地面に置くと大きそうなコードに見えない。

しかし、出先で使おうとすると持って出ないとダメ。

200V普通充電に対応

交流式200Vコンセントで使用するらしい。



SHOEI Jクルーズ

横向きすっぽり!



そのまま向きを変えることはできません!



大阪城



リアのホイールはカッコいいとはいえない。。



サス、硬い。



ラゲッジボックス

レッグシールド左側のラゲッジボックスは電磁キーを装備、メインスイッチオンで開錠



左側はETCと、少しの…物入れ。



右側は充電挿入口



メーターとメーターバイザー

走行可能状態のメーター表示。



表記はR1250GS ADVとよく似ている。



走行中は車速、走行距離、走行モード、出力ゲージ、回生ブレーキの回生量、バッテリー残量、走行可能距離などが表示される。メーターは10.25インチ大画面フルカラーTFT。Bluetoothによるスマートフォン接続機能も装備でこのへんはR1250GS ADVと一緒。



フロント側から。




大阪城の近く
新鴫野橋にて





車重が231kg

重量的に下駄として乗っているC650GTとあまり変わらないか少し軽いくらい。

C650GTはガソリン満タンで267kg



走行中も切り替え可能な「ECO」「RAIN」「ROAD」「DYNAMIC」という4つの走行モード

ECOモードでは50ccの出足といい勝負。

RAINモードは125ccの最新型スクーターくらいの出足。
30kmを超えたらそこからの伸びは150ccクラスのスクーター以上。

ROADモードは 400ccのスクーター並み?
スタートダッシュは私の乗っているC650GTに近い。 最初の1〜2秒はこいつの方が速そう。
60km超えてきたらさすがに650ccのバイクとは比べたらダメかもしれない。


DYNAMICモード
0-50km/hまでの加速時間は、わずか2.6秒とのこと。

これは、600ccクラスのスーパースポーツ並みらしい。

リッターバイクでも本気で開けなければ、発進加速で負けてしまうレベル。

あまりの静かさと振動のない加速が違う意味で怖かった。


このバイクが軽二輪登録であることが不思議に思える速さだ。

軽二輪どころか、普通二輪最強の加速マシン


60.6Ah(8.9kWh)の容量を持つリチウムイオンバッテリーで130km走行が可能らしい。



このバイクの面白いところは回生のブレーキ。

むちゃくちゃ効き、ブレーキいらないレベル。

返却して自分のC650GTに乗った時にブレーキがこんなにめんどくさい仕事で面倒な乗り物だったんだと思うようになった。





モトラッドに戻った。

起動画面。






48分
15km程試乗。



電力消費量の切替画面。



14.9km 試乗。 
約15km走った。

38%で試乗スタート。

22%での返却 

38-22=16% 約1km/1%だった。

電費(燃費) 9.0kWh/100km



暖かくなるともう少し伸びるの?
かもしれない。

今日の気温は8℃ほど。




可愛くないホイール

トラックみたいに見えてしまう(^◇^;)

リアサスペンションは、片持ちスイングアーム式。駆動力の伝達は静粛性に優れ、長寿命なベルトドライブ



『R』はリバース。
使ったら便利。
R押しつつアクセルなかなか難しい。

電源OFF時の取り回しはとても重い。

電源ONすると普通に動かせる。




残念ながらツーリングマシンでは無い。

風は直撃ウィンドスクリーンは無くメーターバイザーのみ。

トップケースは付けられるらしいがセカンドシート真ん中まで来るらしい。

シートヒーターは今のC650GTより素晴らしくよく効く。

グリップヒーターはあるがナックルガードがついているC650GTの方が良い。 シータヒーターとグリップヒーターは
3段階。





フロントブレーキは径265mmのディスクと、スペインのブレーキメーカーJ.JUAN製の4ピストンラジアルマウントキャリパー

むちゃくちゃ効く。

C400GTと一緒?かと思う。
もう一度、よく効く!!!

C650GTも、これくらい効いて欲しい。

フロントフォークはショーワ製。

バンク角に応じた制御を行う、コーナリングABSも装備しており豪華。


お値段 デビュー当時は160万だったらしいけど

値上がりして200万超えになったらしい。

40万値上がりて。。
( ̄▽ ̄)




買うことはまず無いが、普通免許で乗れてこの速さは反則だと思った。

【スペック】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2285×855×1150mm
ホイールベース:1675mm
シート高:800mm
重量:231kg(空車重量)
モーター:永久磁石式同期電動機
最高出力:42PS(31kW)/4900rpm
最大トルク:62N・m(6.3kgf・m)/0-4900rpm
トランスミッション:--
一充電走行距離:130km(WMTCモード)
交流電力量消費率:7.7kWh/100km(WMTCモード)
価格:163万9000円 (発売当初の値段)


4台ほどBMWのバイクを所有しているが、どのバイクよりも加速は優秀で、そのスピードにいたるまでの車体安定性は1番である事は間違いない。(60kmまで)


距離があと倍に伸びてシート下スペースが大きくなり、フロントウィンドスクリーンが装着されたらいい車両だ。

1日100kmまでの通勤くらい?

ツーリングにはちょっと厳しい!

会社のコンセントでで充電、家までカッ飛びが出来るなら買いたい。(どこの社長だ。。。)

そんな、99周年目に発売した車両に乗った感想。



修理は車体ごと東京のBMW?本社に送るらしいぞ!
(°▽°)


3年のうちに乗り換えできる人限定な乗り物なのかも?
しれない。

おしまい。。。







100周年

2023年で BMWがバイクをつくり始めて100年!



フロントはすごい近未来的。

ちょいと重いけど実用的なC650GTとCE 04。



間違いなく日本で乗るのは、250ccのホンダフォルツァが良さそうだ。。



純正グローブ欲しい。



ファンクショナルウェア


50%OFF


40%OFF





R18は乗ったことないなぁ。





売れ過ぎ?
台数半端ない。



S1000RR ウィング付き





GSのばかり。



今までで1番台数多いとおもう。







この719が良い色!


近くの
枚岡梅林










そんな試乗記。


忙しいなか、対応ありがとうございます
モトラッド大阪中央さま。

195万円に上がってるね。。



このバイクで
30万円分電気使おうと思うと。。

どれくらいだ??

ひとつ言えることは

関電で良かった。。。。

バイクは買わないけど。

ガスと電気で月4万円。痛い。

早く光熱費下がる月が来て欲しいけれど。。

雪はとける。。

明日は子供とスキー予定。


さあ、どうなる。。



おしまい。


ほな、また。
Posted at 2023/02/22 21:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | C650GT | 日記
2023年02月18日 イイね!

ボクサー活動報告書 NO.84 R1250GS ADV 最強大盛り『松の家 伊賀』月ヶ瀬散策 23,456km

ボクサー活動報告書 NO.84 R1250GS ADV  最強大盛り『松の家 伊賀』月ヶ瀬散策 23,456kmボクサー活動報告書 NO.84
R1250GS ADV

最強大盛り『松の家 伊賀』月ヶ瀬散策

23,456km




10月

九州 種子島 屋久島ツーリング

11月に1回 1月に1回。

あまり乗っていなかったR1250GS ADV
久しぶりに。



空気圧
フロント 1.0

リアは2.0

先日乗ったR1200Sもフロントの空気圧が低かった。


茶畑






『湖畔の里 つきがせ』

奈良県奈良市月ヶ瀬桃香野4267−5






梅の香り!










『草餅』

季語らしい。

雛様をなぐさめ顔の蓬餅

正岡子規「季語別子規俳句集」



美味しい!
150円




雨がポツリと。
帰るか悩むがご飯屋さんを探した。

『お食事処 和洋食の店 松の家』

住所 三重県伊賀市長田2548

TEL 0595・23・4070
営業時間 11:00~21:00
休日 火曜(祝日の場合は翌水曜)



デカ盛り定食の有名店らしい。

洋食メニューを一皿に凝縮



オムライス 1,630円

米約3.5合のチキンライスを卵3個で包んだ特大オムライス。
チキンライスはベーコン玉ねぎなどの具材にケチャップとデミソースで味付け。
ニンニクを利かせた約250gの牛ステーキ、有頭エビフライやウインナー、サラダが付いた満腹ワンプレート。


そんなものは食べられるはずもなく。。









選んだのは
まんぷく定食









わからないアイドルを見て待つこと15分!!









メインは焼肉・トンカツ・エビフライ・ハムとサラダ、パイナップルも
大盛りご飯・お味噌汁、一品も付いています。




焼肉の量だけでも
普通の定食屋さんの焼肉定食の肉の1.5倍くらい。

それにわらじとんかつにデカい海老フライ



ハムとサラダが美味しい。

お口直しのパイナップルがたまりませんでした。

(⌒▽⌒)

もう動けない。。


※帰ってから嫁さんに話して言われた事※

『いっつも言うけど歳考えて食べや』
|( ̄3 ̄)|

と。

いつも同じ後悔するけれど……。

食べたくなりますよね〜!

(^◇^;)




あまりにもまんぷくで。。。


ツーリングというより、どっかで寝転がりたい。。


まぁ、寄り道です。




雨がポツポツなので、情報館のベンチで少し横になりました。。


いつも通り、食べてってと言われると。。
くず餅


お買い上げ。
(#^.^#)

(いつも通り……。売り子に弱)




本当に美味しいから是非!!








お友達のR1250GS ADV



一緒に記念撮影〜!



普段はKAWASAKI の14R 乗られています!!


お友達が撮ってくれた写真。










2台ともモトラツド大阪中央で買った車両。




この春  

GWに初めての北海道ツーリングだって!!

気をつけて行ってきて欲しい!!

北海道に行った事ないお友達が、
MY バイクで北海道!!


楽しんで欲しい!!


上手に載せている!




しかしここ数年でこんな旅行をするライダーさんが増えてますね!!


そんな自分のバイクも

23,456km




3年で1万5000kmくらいかな。

久しぶりに乗ったR1250GS ADV。

いつもの通勤車C650GTの方が防風性能とグリップヒーターの快適性は上だった。。

やはりこれを超えるツアラーはR1250RTなのか。


C650GTのスクーターの楽チンさは、大きいウィンドスクリーンと、大きな外装が貢献していました。

ただ、足元の暖かさはさすがボクサーエンジン。
暖かい!

雨がパラパラの10℃くらいのツーリング。
ちょっとタイヤのグリップ感はあまりありませんでした。





本日走行 146km

乗車時間 3時間48分

平均速度48km /h

平均燃費 19.2km

久しぶりなGS 楽しいかった。




途中まで一緒にインカムで会話しながら解散。

お友達のR1250GS ADV
もう4万キロだって。

私の方が先に買ったのに〜!

私の3倍くらいのスピード感で、距離走ってる。

早い。

そんな土曜日。

おしまい。

ほなまた。
Posted at 2023/02/18 20:13:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1250GS ADV

プロフィール

「アルファードと岩手山」
何シテル?   01/19 15:07
R1250GS ADV + R1200S ジレラランナー180とアルファード20系3.5の4WD レッツ4の50cc 合計 6180cc 12気筒12輪生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
5 6 7 8 9 10 11
1213141516 17 18
192021 22 232425
2627 28    

リンク・クリップ

2025YZF−R125北海道33日目 オートリゾート八雲へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 06:33:51
北海道お気に入りキャンプ場まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:55:56
昼は蕎麦9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:50:20

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー おもちゃ1 オモチャワン (BMW R1250GS アドベンチャー)
おもちゃ1 おもちゃワン R1200GS LC を卒業してR1250GS ADV! ...
BMW R1200S おもちゃ2 オモチャツー (BMW R1200S)
R1200S おもちゃ2 オモチャツー 「駆けぬける歓び」が体感できるマシン! ...
TM Racing EN-144Fi2T tm racing (TM Racing EN-144Fi2T)
クローズドコース専用!? でも、ナンバー付きにする予定 144cc 2スト アルミ ...
BMW G450X おもちゃ3 ストリートリーガル(公道合法仕様) G450X (BMW G450X)
ジレラランナー180からの乗り換え 軽いオフロードのバイクに乗ってみたくて。 R12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation