
ボクサー活動報告書 NO.139
R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024
目指せ10釜20日間‼️
12日目 根室 落石 『朝日食堂』 北太平洋シーサイドライン
2024/09/18 水曜日 晴天☀️
夜の宴が続きなかなか更新できておりませんでした!
少し日にちが開いてしまいましたが読んで頂けると嬉しいです♪
以下の続きです♪
1日目 2日目 大阪→小樽
ボクサー活動報告書 NO.129 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 1日目2日目
3日目
ボクサー活動報告書 NO.130 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 3日目
4日目
ボクサー活動報告書 NO.131 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 4日目 天塩 幌延 豊富の遊び方⁉️
5日目
ボクサー活動報告書 NO.132 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 5日目 最北の先生との再会
6日目
ボクサー活動報告書 NO.133 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 6日目 私の最強みんカラ フォロワー現る‼️
7日目
ボクサー活動報告書 NO.134 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 7日目
8日目
ボクサー活動報告書 NO.135 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 8日目
9日目
ボクサー活動報告書 NO.136 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 9日目
10日目
ボクサー活動報告書 NO.137 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 10日目『絶景 オンネトー雌阿寒岳 阿寒富士』
11日目
ボクサー活動報告書 NO.138 R1250GS ADV 行く秋の北海道 2024 目指せ10釜20日間‼️ 11日目『牧場訪問と道東林道』
12日目
2024/09/18 水曜日 晴天☀️
昨日から霧多布のキャンプ場に泊まっておりました!
2泊予定なので中日はたっぷりとバイク♪
霧のない霧多布
青い空 海そしてこの展望がたまりません‼️
Twitter『X』 でのお友達(フォロワー)が釧路にお住まいの方が会いに来て頂ける事に! Aさん
待ち合わせは『厚岸グルメパーク』
到着❗️
落石岬で違うTwitter『X』 でのお友達(フォロワー)さんも来られるので一緒にツーリングする事に‼️
bさん
その前に厚岸と言えば〜
牡蠣!!
厚岸漁業協同組合直売店
エーウロコ
実はAさん 釧路のスーパーの『●●ちょう』さんの
鮮魚を任されていた元バイヤー様。
お取引先の
厚岸漁業協同組合直売店
エーウロコさんの
店長様が出てきてくださりご挨拶!!
釧路のスーパーでエーウロコさんから
厚岸のものを大量に仕入れられていたとの事!
1日に多い時は2kgの鮮秋刀魚を何百箱単位で!
最近厚岸の牡蠣が
割高になってしまっている理由を
詳しく教えて頂きました。
牡蠣は色々と事情があって『厚岸産』と名乗ることの出来る牡蠣がどうしても少なくなったと。
落石岬に着いた!
みんカラもされているお方です!
R1250GS ADVの先輩
Ténéré700!!
カッコいいお方でした!
お菓子をいただきました!!
本当はここで私の手料理を用意させていただきたかったのですが、遅くなりました。
本日の幕別の白銀台まで走られるので、ご挨拶だけになってしまって、申し訳なかったです♪
(*^^*)
またの機会に是非色々とお話できたらと思っております!!
鮮魚のプロとお昼をどうしようかと悩み
見つけた小さい食堂
朝日食堂
住所 根室市落石東403
根室では珍しい苗字の惣万(そうまん)照子さんが切り盛りするお店。
カウンター中心の小さな店だが、地元、落石のネコアシ昆布で出汁をとったラーメンがここの売りみたい。
ここに店を開いて58年
88歳と。
2人で訪れましたが、私たちの年齢を足しても
お母さんには足りなかった。
働くお母さんの姿に涙。
いろいろなお話を聞かせていただいた。
夏の暑いお話や、お身体のこと、とお孫さんのお話にひ孫さんのお話…。
孫10人 ひ孫16人。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
大盛り海老入りラーメンがこちら❗️
鮮魚のプロが言った!!
『北海シマエビ』!!
高級な海老らしい!
北海シマエビ
恥ずかしながら私には初耳であった。
大変貴重な海老が3尾頭から尻尾まで全て頂いた。
頭がとても甘い!
北海道のホッカイシマエビは、茹でると鮮やかな赤色になることから「海のルビー」と呼ばれています。道東の野付半島のエビ漁期は、毎年夏にわずか2-3週間で、秋の第2期も同様です。伝統的な打瀬船はエビの捕獲に使用され野付の海の風物詩となっています。エビの身本来の旨みを生かし、塩だけを使ってシンプルに茹でます。ホッカイシマエビの塩ゆでは、甘く濃厚な味わいとプリプリな食感が特徴だそうです♪
鮮魚のプロが言うにはこの大きさの海老はほとんど出回らないとかなんとか。
たまたま入ったお店で遭遇したラーメンがたまらなかった。
お母さんと話したいまた来ようと思う!
元気にしていて欲しい!!
私たちが席に座りぱなしなのに、お母さんが痛みをこらえ厨房に立つ姿を見て心を打たれた。
テーブルに並んで食べ出しても、食べ終えても
お母さんは座ろうとしなかった。
『お母さん座って!!』と言った。
『これが商売』と 涙…😭❗️
スープを温め、海老を茹で、麺を湯がく。
盛り付けてどうぞと。
また来ると誓った。
ご馳走様でした♪
霧多布に帰る道で 鮮魚のプロの方とはお別れに。
会いに来てくださってありがとうございました♪
お子さんがたくさんいらっしゃるお話、お互いスキーが大好きなお話、一緒にツーリングと、ラーメンを食べたことの時間はとても有意義なものでありました!
また道東に寄せていただいたら一緒に朝日食堂行きましょう!
(^∇^)
別れてから1本だけ林道
じゃなくて農道…。
げっ。
ノコギリ。持って来れなかった。
(去年使ってどこ行った…。)
無理しないようにゆっくり行ったのがダメだったのか、良かったのか。
リア越えられない。
スピードを出していったらよかったが、無理はできない…。
選択は超えてから引きずった。
たったこれだけだが、やっぱりGSは重たい。
ほどほどにキャンプ場へ。
ライダー
めちゃくちゃ増えた!
無料ですからね(^◇^)

厚岸で買った牡蠣と秋刀魚!
これこれ〜♪
(´∀`)
あぁ、美味しかった〜(^∇^)
そんな1日。
鮮魚のプロ、朝日食堂、bさんの事。
いろいろな事があった。
また、落石に行く理由が出来た。
私が1番北海道で好きな場所!
『落石』
2021年9月20日

落石 三里浜の
思い出より。
食堂に行くと青空レストランは出来ないが、会いたい人が出来た。
落石岬の灯台に行く木道。
20年ぶりに行きたかったがまた時間なく終わってしまった…。
次の道東こそは、
また食堂と岬の灯台に行ってみたい!!
そんなお話…。
( ^∀^)
おしまい。
ほな、また!!
Posted at 2024/09/22 21:22:50 | |
トラックバック(0) |
R1250GS ADV