
MAZDA3 ファストバック 15S Touring から同じく15S 100周年WCDOTY に乗換えて約2週間。距離にして約600km走った感想です。
・BOSEスピーカーセット:★★★
通常の洋楽やJ-POPを聴くにはマツダ ハーモニィック アコースティックの方が合っているかもしれません。BOSEは交響曲等を聴いた時に、細かい音を拾うのと音の臨場感が素晴らしかったです。ナビの音声案内音量が小さくなったように思います。
・電動シート:★★★★
乗車時にシートが後方にスライドするようにメモリーセット。乗り込みやすくなりました。ただし手動調整のシートよりも最低座面位置が明らかに高いです。
・CTS(レーンキープ機能):★★★★
15S Touring にはなかった機能です。今の所問題なく機能しています。(もう少し検証が必要)
・MRCC(アダクティブクルーズコントロール機能):★★★★
初期型より断然に滑らかになりました。(もう少し検証が必要)
・パドルシフト:★★★
特にシフトダウン時に重宝します。ただ今までセンターにあるシフトレバーで対応するクセが残っているのと、Dレンジモードに戻す方法が分かっていません。
・道路標識認識機能:★★★
メーターパネルとOHディスプレイに赤の差し色が入った程度といった感じ。
・ALヘッドライト:★★★★
デイライト機能は大変満足。それ以外は夜間、比較的近くに前走車両があってもハイビームランプ(青)が電灯するので眩しくないか不安です。
・蓋付カップホルダー:★★★★★
走行中はほぼ飲み物を入れているので開けたままですが、停車時は蓋を閉めて生活感を出さないように今のところしています。
・ステアリング:★
気のせいか細くなり、皮のしっとり感が少なくなりました。どなたかかのYouTubeにあったように近い内に皮が擦り切れるような気がします。。。
・フロアーマット(100周年記念色):★★★
黒よりはゴミが目立たないと思います。
・皮シート(100周年記念色):★★★★
ファブリックより張りがあって座りやすいです。色も赤系の割には派手ではなく、お洒落だと思います。
・黒のアルミホイール:★★★
カッコ良いと思いますが、洗車時にしっかり洗わないと汚れと水滴跡が目立ちます。ファストバックに通常装備されているダークグレイの方がメンテが遥かに楽です。
・リバース連動型サイドミラー:★★
ちょっと下部に下がりすぎに感じます。
・特別ホイールキャップ&オーナメント:★★★
個人的には15S Touringとの間違い探しアイテム程度に捉えています。
・メッキ加飾部分の増加:★★★★★
満足感一杯、というより劣等感がなくなりました。
・リア四灯(ライト転倒時):★★★★★
やはりあのリアのデザインであれば、四つ全てに光が灯るのが良いです。
・サスペンション:★★★
全体的に滑らかになったような気がします。ただ個人的にはおとなしくなりすぎて、前の15S Touringの方が運転していて楽しかったように思います。(気のせいかもしれませんが。。)
こうやって書きだすと★×5の満足点は「蓋付カップホルダー」「メッキ加飾部分の増加」「リア四灯」と些細な事項ばかりでした。。(デイライト機能も大満足ですが、ALヘッドライト項目に入れると★×4となります。)
特にステアリング、シートポジション、サスペンションの3項目は運転感覚に大きく影響ある部分であるにもかかわらず、前の15S Touringと印象が変わってしまい残念です。
なんか新しい彼女に「前の彼女の方が良かったな・・・」と思っているようで申し訳ないような気持ちです。
全体的にしっくりくるのに、もう少し乗り込まないといけないのだと思います。
Posted at 2021/03/15 16:29:44 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記