
いよいよ日本も2030年代にガソリン車新車販売禁止の方向らしい。
欧州を中心にガソリン車規制の波が押し寄せていましたが、やはり日本もその波には逆らえなかったのでしょうか。。。
私が子供の頃に夢中になったウルトラセブン。
ウルトラ警備隊員は腕時計型テレビ電話で世界中どこにいても相手の顔を見て会話していました。
それは当時の私たちにとって確実に「未来」の姿でした。
その「未来」が「現在」となった今、自動車を動かすエネルギーがガソリン等の化石燃料から電気や水素に代わることもあり得る事だとは思います。
ガラケーからスマホに代わる時「テンキーがないなんて使いづらい!」と思っていましたが、今や普通にフリックして文字入力をしています。
サラリーマンが自宅で仕事なんて夢の話、と思っていたら難なく出来ちゃっている会社や人たちもいらっしゃいます。
少し前までは駅のホームでたばこを吸うのは日常の光景でしたが、今そんなことをしたら周りの人々からフルボッコにされても世間は同情してくれません。
そのくらいモノ凄いスピードで未来とはやってくるものです。
人間だれしも変わることに及び腰となり、否定をしがちです。
しかし新しくて便利でモノであれば、人はそれに慣れてしまいます。
そして、それが新しい「普通」になり「未来」が「現在」となっていきます。
それにしても早い国では9年後には新車の全てがEVやFCVだけになるそうです。
ギアもボタンに代わり、センターコンソールなんてものはなくなっちゃうのかもしれません。
(自動運転化が進み、ハンドルそのものがなくなっちゃうかも!)
現在、私は MAZDA3 ガソリン車に乗っていますが、先月発売された100周年特別記念車2020WCDOTY受賞記念モデルの現行車と同じ1.5ガソリンエンジン車への乗り換えを検討しています。
現行車より値落ちしにくいであろう事を理由に我が家の大蔵省(現財務省)に購入交渉をしようと思っていましたが、「これからガソリン車に値段なんか付くの?」と切り返されたら言い返せない自分がいます。。。
現在、私と同じようにEV/HV/PHV/FCV車でなくガソリン車もしくはディーゼルガソリン車ご検討中の方、悩んでいらっしゃいませんか?
今後の内燃機関自動車のリセールバリューはどうなると予想されますか?
是非、クルマ好きな皆さんの意見を教えて下さい!!
Posted at 2020/12/04 15:56:46 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記