• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAIS0920のブログ一覧

2020年12月09日 イイね!

2020年 春と秋のドライブ

2020年 春と秋のドライブいささか過去の話となりますが、今年の春と秋に茨城県にある「ひたち海浜公園」に行ってきました。
春の目当てはネモフィラ、
秋の目当てはコキアでした。
「ひたち海浜公園」に行くのは今年の春が初めてだったのですが、公園の大きさにびっくりしました。

春の訪問時、初めて訪れる場所なのでYahoo!カーナビで目的地を「ひたち海浜公園」にSETして、いざ出発!!
(純正のカーナビのSDカードは購入していません。)
最近のYahoo!カーナビは優秀で、高速道路でJCTでの車線案内まで表示されます。
USBケーブルでマツコネと接続しているので、まるで純正のカーナビの様に8.8インチモニターに案内が表示されます。
現地に着いてみると、正直カーナビをSETするまでもなく有料道路を降りれば目の前が目的地でした。。
春、秋共に天候には恵まれましたが一番の見頃からは少しずれたタイミングでした。
来年は見頃のタイミングで行きたいと思います。




Posted at 2020/12/09 19:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年12月07日 イイね!

九十九里海岸までひとりドライブ

九十九里海岸までひとりドライブ12月6日(日曜日)朝。千葉県の九十九里海岸までドライブしてきました。
日の出時刻到着を目標にしていましたが、少し遅れたため海岸に到着した時には既に太陽は顔を出していました。
一般道で向かったのですが、途中東の空が紺青色から徐々に群青色に代わっていく様子や明けの明星が光り輝く様子などを楽しめました。
この季節、この時間帯でもサーフィンを楽しんでいる人々が数十人いました。
この往復での燃費は18.6km。
千葉県の内陸部は多少の起伏があるのですが、まずまずの燃費でした。
帰宅後は買い物、洗車、家の掃除など、充実した1日を過ごせました。
やはり早起きは三文の徳ですね。
Posted at 2020/12/07 10:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年12月04日 イイね!

2030年代ガソリン車新車販売禁止!!

2030年代ガソリン車新車販売禁止!!
いよいよ日本も2030年代にガソリン車新車販売禁止の方向らしい。
欧州を中心にガソリン車規制の波が押し寄せていましたが、やはり日本もその波には逆らえなかったのでしょうか。。。

私が子供の頃に夢中になったウルトラセブン。
ウルトラ警備隊員は腕時計型テレビ電話で世界中どこにいても相手の顔を見て会話していました。
それは当時の私たちにとって確実に「未来」の姿でした。
その「未来」が「現在」となった今、自動車を動かすエネルギーがガソリン等の化石燃料から電気や水素に代わることもあり得る事だとは思います。
ガラケーからスマホに代わる時「テンキーがないなんて使いづらい!」と思っていましたが、今や普通にフリックして文字入力をしています。
サラリーマンが自宅で仕事なんて夢の話、と思っていたら難なく出来ちゃっている会社や人たちもいらっしゃいます。
少し前までは駅のホームでたばこを吸うのは日常の光景でしたが、今そんなことをしたら周りの人々からフルボッコにされても世間は同情してくれません。
そのくらいモノ凄いスピードで未来とはやってくるものです。

人間だれしも変わることに及び腰となり、否定をしがちです。
しかし新しくて便利でモノであれば、人はそれに慣れてしまいます。
そして、それが新しい「普通」になり「未来」が「現在」となっていきます。
それにしても早い国では9年後には新車の全てがEVやFCVだけになるそうです。
ギアもボタンに代わり、センターコンソールなんてものはなくなっちゃうのかもしれません。
(自動運転化が進み、ハンドルそのものがなくなっちゃうかも!)

現在、私は MAZDA3 ガソリン車に乗っていますが、先月発売された100周年特別記念車2020WCDOTY受賞記念モデルの現行車と同じ1.5ガソリンエンジン車への乗り換えを検討しています。
現行車より値落ちしにくいであろう事を理由に我が家の大蔵省(現財務省)に購入交渉をしようと思っていましたが、「これからガソリン車に値段なんか付くの?」と切り返されたら言い返せない自分がいます。。。
現在、私と同じようにEV/HV/PHV/FCV車でなくガソリン車もしくはディーゼルガソリン車ご検討中の方、悩んでいらっしゃいませんか?
今後の内燃機関自動車のリセールバリューはどうなると予想されますか?
是非、クルマ好きな皆さんの意見を教えて下さい!!
Posted at 2020/12/04 15:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年01月24日 イイね!

駐車場が狭い!_2

駐車場が狭い!_2前回お伝えした通り我が家の駐車場は狭いです。
助手席側を駐車場の壁ピッタリに停車しないと運転席の乗り降りができません。
半年前まで軽自動車に乗っていたので、それほど苦ではありませんでした。
それが1500ccとはいえ3ナンバーサイズに乗り換えたので、慣れるまで大変です!
全幅1475mmから1795mmへ。32cmのサイズUp。
30cm定規、1枚分以上です。
しかし少しずつ慣れてきました。
たまに写真のような神ワザ的ギリギリ駐車ができることがあります。
壁との差、凡そ2mm!(目測)
ここまでギリギリに停める事ができると、そのわずかな隙間を色々な角度から眺めて、一人悦に入ってしまいます。

しかし運転歴2年の娘の反応は違います。
私がギリギリに停めてニヤニヤしているとボソッと
「早くお父さんがぶつけてくれたら良いのに。。」と、のたまいます。
娘は軽自動車時代はよく一人でドライブに行っていましたが、
MAZDA3になってからは行かなくなってしまいました。。。

※写真は左リアを後方から撮影したものです
Posted at 2020/01/24 16:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年01月14日 イイね!

駐車場が狭い!

駐車場が狭い!成人の日、穏やかな天気だったので洗車しました。
洗車の度に難儀するのは駐車場の狭さです。
駐車スペースの両側を壁で挟まれ、運転席のドアを一段空けるのが精一杯です。
そのため駐車時は助手席側を壁ギリギリに止める必要があります。
助手席側をギリギリに止めるのはいつもの事なので慣れていますが、困るのは洗車時です。
当然、いつもの停車位置だとクルマの左側はもちろん、屋根やボンネットの左半分も洗車不可能となります。
そのため洗車時はクルマを斜めに移動させて助手席側にも体が入るスペースを作る必要があります。
この塩梅が毎度、難しいです。
以前所有していた車は軽自動車だったので、ガソリンスタンドの洗車機で洗車していました。
その前に所有していただ外車は前席がベンチシートだったので、停車位置を左右入れ替え、
助手席側から降りて車体の左右半分ずつ洗車していました。
この日も何度か停車位置を調整して、なんとか全体の洗車できました。
ただしこの方法をもっても洗えないのが左後輪です。
左後輪もしっかり洗う際の選択肢は以下の3つとなります。
1.妻や娘に駐車場右端に停車してもらい、乗車してもらったまま左後輪を洗う
2.5km先にある洗車場に行って左後輪だけ洗う
3.左後輪を洗うのを諦める
成人の日は第四の選択肢、「全車輪洗わない」というズボラな選択をしてしまいました。。
Posted at 2020/01/14 14:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「現車のMAZDA3 15S touring とももう少しのようです。急に思い立って千葉県の富津までドライブしてきました。通称『千葉フォルニア』です。
夕日が沈む瞬間には間に合いませんでしたが、素敵な夕焼けを月見れました♪」
何シテル?   02/07 05:25
2019年8月 MAZDA3 15S Touring を購入。 2021年2月 同じMAZDA3 100周年記念車 WCDOTY受賞記念 15S に乗換え ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート 4pcs ステンレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:13:08
[マツダ MAZDA3 ファストバック]マツダ(純正) LEDリアコンビランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 15:38:08
2019/08/20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 22:01:09

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
同じクルマに乗換えました。相違点は装備だけです。
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
短い期間でしたが本当に良いクルマでした。ありがとう!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation