• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風のフウのブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】

Q1. 車種名・型式を教えてください。
回答:シビックハッチバック・FK-7

Q2. 希望するモニター商品を教えてください。(例:〈1〉天井取付け型・ブラック)
回答:〈6〉PKG-M910(9型)

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/09/27 19:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月26日 イイね!

ドラレコのSDカードテスト

ドラレコのSDカードのテストを決行した。
さて、他の方も色々やられているこれ。SDカードの容量アップ。

ブログでもあげた32GB以下と64GB以上によるフォーマットの違い。
SDHCが32GB、64GB以上がSDXCとなる。
中身のフォーマットがFAT32、exFATとおのおの違うと記載しました。

自分が利用しているドラレコはケンウッドのN530とR530。
フロント、リアと頭文字が違います。
標準記憶媒体は各8GBとかなり少ないです。
しかし、いざこれと同じ物で32GBなんて買おうと思うと、1枚、約1万円です。単純に価格だけを言ってしまうと高いです。
ただ、ここで陥ってしまってはいけない部分があるのです。
耐久性です。
これも前回のブログに書きました。かなりの回数(書換上限)が違うんです。
回数から考えると、普通にケンウッドのやつ買った方が結果安いと・・・

さて、前置きはここまでです。
とは言え、やはり高い(1回で出す金額)、容量が小さい・・・
そこでテスト用に格安にて手に入るカード64GB(SDXC)でテストしてみました。


(フォーマットの部分はわかりやすくなるよう色をつけてあります)

まずは画像左側、単純に用意したSDカードをドラレコに投入してみました。
残念ながら、「SDカードエラー」とあっさり蹴られました。
もちろん想定通りです(^^;)
カードの規格、フォーマットも違いますしね。

今度は、ハマ虎さんの記事を参照し右の画像のようにフォーマットをFAT32にしてみました。
これによって疑似SDHCのSDカードとして利用しているんですね。
さて投入。結果は・・・エラー。。。あかん(>_<)

第1回テストは以上のように昼休みの10分も使わず終了したのであった。
現状の結論としては、こやつは自分(機械本体)がフォーマットした対応カードしか認識しない。

テストは今回利用カードがあるので、他に原因があるのかも含め今後もやっていきま〜す。



といいつつ・・・・諦めた自分が早速、ポチった32GBのMLC対応カードが明日届くのであった(^_^)
さすがにケンウッド純正SD_pSLC、2枚買うのは厳しいよ。。。
Posted at 2019/09/26 20:31:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月22日 イイね!

記憶媒体SDカード

記憶媒体SDカード
規格等ある程度は知っているとは思っていたけど、改めて調べてみました。
そうすると・・・まぁ色々な規格が飛び交っていて、ほんとうにわかりにくい(^^;)
また、SDカードは消耗品と記載されているページが多くみられた。

SDカードのサイズ
3種類、、、現在はほぼ2種類
一般的なSDカードと言われているやつ
次に、マイクロSDと呼ばれているかわいいやつ
現在あまりつかわれなくなったミニSD、、、上の2つの真ん中サイズでしょうか。

容量
フォーマットにも直結するんでしょうが・・・
大きく分けて3種類に分類されているようです。
SD、SDHC、SDXC
SD、2G以下 ファイルシステムFAT16
SDHC 4~32GB ファイルシステムFAT32
SDXC 64~2TB ファイルシステムexFAT

速度
Class表現されているもの
Class2 読み書き転送速度が最低2MB/秒
Class4 読み書き転送速度が最低4MB/秒
Class10 読み書き転送速度が最低10MB/秒
と、数字と連動して最低転送速度が記載
更にUHSという名の上位規格もあり
それにも同じく
Class1 読み書き転送速度が最低10MB/秒
Class3 読み書き転送速度が最低30MB/秒
と、なっているようだ。

耐久性
SLC、MLC、TLC
1セルという規格でどれだけ情報をいれられるかって話が記載されていた。
同容量をベースに考えるとTLCが一番セルの量が少なくて済んで
SLCが1番多く必要となる。
またセルが増えるとカードの値段があがる。
※セル・・・電池のように電気を貯める素子

その関係で書き換え回数上限も決まってくるらしい。
TLCが約1000回
MLCが約1万回
SLCは約10万回


ちょっと引き出しただけでも色々あるんだなぁ〜
(素人引き出しです、、、情報自体はメーカーさんなどを参照してますが)
さて、これからドラレコのSDカードの容量増加を考えているが、色々な方の情報も読ましてもらい参考に、寿命もちゃんとあるってことなので予備も踏まえ購入しよう。
Posted at 2019/09/22 10:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

ドライブへ

ドライブに行ってきました。
向かった先の天気が悪く、景色は残念。
写真もとらず帰還(笑

帰りに早めの夕飯をと、、、さわやかに向かいます。
本日はフェアなのでやはり混んでますね(汗
17:00につきましたが、30分程待ちました。





フェア商品はこの2つ(ドリンクは数種から選択可能)と
ライスまたはパンがつきます。



オニオンソースを選択しました。
フェア価格1,188円(税込)

夕飯がメインになってしまった(笑
Posted at 2019/09/07 19:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東海支部2025年オフ会 http://cvw.jp/b/3156159/48500625/
何シテル?   06/22 14:01
風のフウです。よろしくお願いします。 今までの乗った車達 トヨタ_92_レビン トヨタ_80_スープラ ホンダ_RA6_オデッセイ ホンダ_RG3_ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425 26 2728
2930     

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
FK7から乗り換えで、7月23日契約、11月6日納車されました〜。。。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
18インチアルミ、約5センチのローダウン。 ナビ、オーディオ等々、車体とは別に自分として ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ソリッドオレンジが輝かしく、コンパクトでキビキビ、6MTが楽しめる車でした。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック (ハッチバック)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation