ドラレコのSDカードのテストを決行した。
さて、他の方も色々やられているこれ。SDカードの容量アップ。
ブログでもあげた32GB以下と64GB以上によるフォーマットの違い。
SDHCが32GB、64GB以上がSDXCとなる。
中身のフォーマットがFAT32、exFATとおのおの違うと記載しました。
自分が利用しているドラレコはケンウッドのN530とR530。
フロント、リアと頭文字が違います。
標準記憶媒体は各8GBとかなり少ないです。
しかし、いざこれと同じ物で32GBなんて買おうと思うと、1枚、約1万円です。単純に価格だけを言ってしまうと高いです。
ただ、ここで陥ってしまってはいけない部分があるのです。
耐久性です。
これも前回のブログに書きました。かなりの回数(書換上限)が違うんです。
回数から考えると、普通にケンウッドのやつ買った方が結果安いと・・・
さて、前置きはここまでです。
とは言え、やはり高い(1回で出す金額)、容量が小さい・・・
そこでテスト用に格安にて手に入るカード64GB(SDXC)でテストしてみました。

(フォーマットの部分はわかりやすくなるよう色をつけてあります)
まずは画像左側、単純に用意したSDカードをドラレコに投入してみました。
残念ながら、「SDカードエラー」とあっさり蹴られました。
もちろん想定通りです(^^;)
カードの規格、フォーマットも違いますしね。
今度は、ハマ虎さんの記事を参照し右の画像のようにフォーマットをFAT32にしてみました。
これによって疑似SDHCのSDカードとして利用しているんですね。
さて投入。結果は・・・エラー。。。あかん(>_<)
第1回テストは以上のように昼休みの10分も使わず終了したのであった。
現状の結論としては、こやつは自分(機械本体)がフォーマットした対応カードしか認識しない。
テストは今回利用カードがあるので、他に原因があるのかも含め今後もやっていきま〜す。
といいつつ・・・・諦めた自分が早速、ポチった32GBのMLC対応カードが明日届くのであった(^_^)
さすがにケンウッド純正SD_pSLC、2枚買うのは厳しいよ。。。
Posted at 2019/09/26 20:31:14 | |
トラックバック(0) | 日記