見かけ通り、運動神経がよろしくありません。運動会の徒競走ではビリとビリ前にしかなったことはありません。小学校5,6年のとき、近くのテニススクールのジュニアコースに入ってましたが、退会するまで結局サーブがネットを越えることはありませんでした。バックハンドもダメでした←しかし今の歳になって思えばこれって本人の資質もさることながらスクールの指導力としてどうなんだろうか?と思ったりもしますなので路上教習などでどんなに失敗してお叱りを受けても全くめげることはないのですが… 学科関係に関しては意外と失敗を気にする私です。学科の講義では前に座ってるからかけっこう当てられるのですが、答えを間違えるとけっこうショックだったりするんです。 学生時代は全く意に介さなかったのに。ひどかったのは応急救護措置の実習。教習生4人の中でただ一人人工呼吸やら三角巾の包帯折りやらが上手くできず、これは本当に落ち込みました。たぶんなんですが、「学生さんより年の功があるのだからしっかりしなくては!」って気持ちがあるのかも知れませんね…しかし、三角巾を包帯代わりにするとき、きちんときれいに折らなきゃダメなんでしょうかね。 非常事態なんだからぐるぐるってへびみたいにすればいいように思えますが←ふてぶてしい