
クラス委員になり、いろんなママさんと会合を持つようになり、メアド交換をすることになりました。
そこで問題発生です。
私以外の全員がケータイ同士をくっつけてメアド交換しているんですが、3年前の端末を使っている私だけ何のことかよくわからなくて聞いてみたら「赤外線通信でメアドの送受信ができる」ということを今更ながら初めて知りました。今まで全然使うこともなくて、手でアドレスを入れて登録するか空メールを送って登録してきましたが、便利なしくみですね・・・・・・そもそもchintaの趣味でピッチを使い続けて10年目、緊急連絡網ではクラスで070で始まるのはワタシ1人。090の間違いですか?と言われるくらい違和感あるようです。
この赤外線通信、090ケータイでは常識で、ピッチだからダメなのかと調べてみたら最新型にはついているようですので、これを機に機種変更してもいいんです。090に切り替えたいとなると激しく抵抗されるはずですが(笑)、機種変更くらいなら言うこと聞いてもらえるとは思います。一方で幼稚園以外で使うことが今のところないからもったいないなあという思いもあるので、悶々としています。
誰か背中を押してください?
Posted at 2010/04/25 00:00:13 | |
トラックバック(0) |
ようちえん | 日記