2009年04月11日
見かけ通り、運動神経がよろしくありません。
運動会の徒競走ではビリとビリ前にしかなったことはありません。
小学校5,6年のとき、近くのテニススクールのジュニアコースに入ってましたが、退会するまで結局サーブがネットを越えることはありませんでした。バックハンドもダメでした←しかし今の歳になって思えばこれって本人の資質もさることながらスクールの指導力としてどうなんだろうか?と思ったりもします
なので路上教習などでどんなに失敗してお叱りを受けても全くめげることはないのですが… 学科関係に関しては意外と失敗を気にする私です。
学科の講義では前に座ってるからかけっこう当てられるのですが、答えを間違えるとけっこうショックだったりするんです。 学生時代は全く意に介さなかったのに。
ひどかったのは応急救護措置の実習。教習生4人の中でただ一人人工呼吸やら三角巾の包帯折りやらが上手くできず、これは本当に落ち込みました。
たぶんなんですが、「学生さんより年の功があるのだからしっかりしなくては!」って気持ちがあるのかも知れませんね…
しかし、三角巾を包帯代わりにするとき、きちんときれいに折らなきゃダメなんでしょうかね。 非常事態なんだからぐるぐるってへびみたいにすればいいように思えますが←ふてぶてしい
Posted at 2009/04/11 11:07:35 | |
トラックバック(0) |
免許 | 日記
2009年04月11日
先日からぼちぼち卒険コースを走ってます。
感想は、「中環のほうが走りやすかった…」
もちろん合流の時は隣で合図出してくれましたし、走った距離もさほどではないので中環走ったと言っていいものかって感じですが、「細い道、自転車、駐車車両」に手を焼いております。 ホント、このあたり駐車車両って多いですね~
あとは、優先道路について頭ではわかっていても身体がついていかず。
自分が優先でも右折待ちの車や路地から出そうな車を見るとついついブレーキペダルのほうに脚が動いてしまいます。 結果減速するのですぐに教官から「後ろの車から追突されますよ!」とのお叱りが…
そうかと思えば直進の対向車がいるのに何も考えず右折しようとしたり。
「対向車優先ですよ!」って言われても「優先=緊急自動車」としか思い浮かばず、「(対向車の)ゴミ収集車って緊急自動車だったんですね~♪」なんて口を滑らしかなりあきれられたり。
でも今日も頑張ります。
Posted at 2009/04/11 00:53:34 | |
トラックバック(0) |
免許 | 日記