
約三ヶ月通った教習所も今日でお終い。感慨深いです。
初めて門をくぐったのは2月の終わり。まだ真冬のコートを着てたんでした。
はじめは託児室が嫌でおお泣きしていたガッちゃんも、仮免許近くになるころにはすっかり慣れて、「先生こにちわ~!」と通えるようになりました。
幼稚園が午前保育のときはえびすを送っていったその足で教習所の送迎バスが停まるバス停までガッちゃんと歩き、実技一コマ受けてまた送迎バスに飛び乗りお迎えへ~なんてこともあったな。雨の日は大変だったな。
幼稚園が春休みだったときは2人ともお世話になったんだった。三時間連続の教習のときはお弁当持参で託児室で食べてもらったりしたわ。
毎日帰りには連絡帳にその日したこと、所見を丁寧に書いてくれた、春本番になったら近くの公園に連れていって外で遊ばせてくれたのは本当に有難かった。
本当に託児室、保育士さんには良くしていただきました。何か感謝の気持ちを表したくて、いろいろ考えたのですが、菓子折りなんかよりも喜んでもらえるのでは?と息子たちが遊ばなくなったおもちゃを使っていただくことにしました。迷惑になってもと思い事前に打診したところ「嬉しいです!」と言ってくださったので安心してプレゼントできました。
画像は積み木の汽車で、歩き始めの子がよく引っ張って遊びます。
あとはレゴブロックのブルドーザーを。 もともと託児室にレゴがあるので遊びが広がるかな、と。
少子化→新規開拓って点では、「免許取らずにきちゃったけど子供が出来たら車に乗る必要が!」って女性の取り込みは今後重要になるかと思われるので、ぜひこのまま良い雰囲気の託児室をキープしていただきたいなと願うれんげでした。
Posted at 2009/05/31 17:23:43 | |
トラックバック(0) |
免許 | 日記