
AT限定解除、ここにきていろんなトラブル発生ですが、なんとか次に見きわめとなりました。
しかし。 やっぱりMTは難しかった、いや現在形ですね、難しい!!
教官の指導もここにきて「キツ~っ」くなってまいりました。
ATのときは最初はともかく中盤からはけっこうゆるゆると進んだイメージがあったのですけどね。
れんげ「(踏切付近は坂になっておりハンドブレーキを使わず発進するのですが)これ苦手なんでハンドブレーキ使っちゃダメですか?」
教官「(問答無用風に)いけません」
れ「(カーブ手前減速時のエンストが相次いだので)カーブは全部一速で回っちゃダメですか?」
教「・・・教習所の所内だけで走るならそれでもいいですよ、でも違うでしょ?そんなことしてたら後続車から追突されますよ」
れ「(これは言った後すぐに後悔したのですが)シフトをなるべく変えずに走りたいんですがダメですか?」
教「あのね、それって二槽式洗濯機←30代以上の主婦向けに用意された例えなのか?わざわざ買ったのに『ワタシすすぎの後脱水層に入れ替えるのやりたくなーい』って言ってるのと同じ。それなら全自動洗濯機にしなさいと思うでしょう普通。MTに乗るんだったら出来なきゃダメ。所内でも直線では三速まで入れないと」
文章にすると限りなくやる気のない生徒のようですが、決してそんなことはないんです! ただ、ちょっと負担が大きくて…
話変わり。 画像は教習所内に停まってる、多分教官の誰かが乗ってきてるであろう車。 そうです、chintaの元愛車、ルノートゥィンゴです!
これ、色といい形式といいホントに実際乗ってたのと同じなんですって。
chintaもそうですが、特にワタシは「いったいどんな人がオーナー?」なのか気になって仕方ないんです。しかも、もしかしたら?くらいの話みたいですが、chintaのみんカラのお友達の(フレフレでの笑)お知り合いらしいという話まであり!
今日こそは「これどなたの車なんですか~♪」と聞きたくてたまらないのですが、いつもあるとは限らないし、路上教習時は通りかからないし、見かけた!と思っても前述のような重苦しい?やりとりの後ではなんとなーく聞きづらく、今に至っておるのです。
あと! これもルノー好きにはたまらないのですが、なんとサンクターボ!までたまに停まってるんです。 これもオーナーが知りたくてたまらず…
あと二日。 聞きたい! 聞いても失礼じゃないですよね? 個人情報だから…とかって冷たく嫌がられたりするのかな。 chintaは「それくらい気持ちよくおしえてくれるんじゃ?」って言ってますが(不安
Posted at 2009/05/19 22:23:06 | |
トラックバック(1) |
免許 | 日記