• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月31日

2006年 神奈川~千里浜 ヤマハJOGツーリング【3日目】

2006年 神奈川~千里浜 ヤマハJOGツーリング【3日目】 2006年の夏に神奈川県から石川県千里浜へ50ccのスクーターでツーリングした記録です。
当時のバイクはヤマハのJOG(2001年式 5KN2)です。
1日目は500kmの道のりを約20時間かけて石川県金沢に到着。(1日目のリンクはこちら)
2日目は千里浜なぎさドライブウェイを走り、富山県の五箇山相倉集落の茅葺屋根の民宿に一泊。(2日目のリンクはこちら)
3日目は富山から神奈川へ帰ります。

以下は当時のツーリングレポート3日目です。



 8月16日、8時50分出発。もう少し早く出るつもりだったが朝食後ゆっくりしてしまった。国道156号を南下して初日に立ち寄らなかった道の駅「白川郷」に入った。10:00 すでに多くの観光客でいっぱいであった。白川郷の町中には入らなかったが荻町展望台より白川郷を眺めた。ここから国道360号の天生峠経由で高山に抜けられるが、当日は通行止め。


白川郷 荻町展望台

 白川村御母衣で三日目最初の給油。10:50 太陽も高くなりとても日差しが強い。


出光 御母衣SS

 荘川より国道158号に入り初日と同じルートで高山に向かった。高山まではいくつかの峠を越えるためバイクにかかる負荷が大きく乗っているライダーも疲れる。途中の自販機前で休憩。12:00

 高山市街に近づくにつれて気温も上がり交通量も多くなり速度が落ちる。日差しを直接受けるバイクにとってノロノロ運転は風がなくなるため非常に暑い。

 高岡からは、国道361号を使わずに安房峠を越えることにした。国道158号をそのまま進み、市街地を抜けたところでコンビニに寄り昼ごはんを買出し。13:20 近くの神社でお昼休憩。

 高山から長野県に入るためには安房峠を越えなければならない。安房峠までの道のりはひたすら上り坂が続く。手前、平湯峠ではトンネルを使い抜けると安房峠の入り口である。ここには「安房峠道路」と言う名の有料道路があり125cc以下の二輪車は通行が出来ない。有料道路はトンネルを使いものの5分で長野県に入ることの出来る便利な道路である。しかし、今回は原付なので峠越えである。

 有料道路の分岐である交差点を過ぎるとまったくと言っていいほど交通量が無くなる。幅員もセンターラインなしの1.5車線程度まで狭くなり、何より勾配が今まで以上にきつい。コーナー出口の立ち上がりでは特に登らない。幸い後ろから車が来ないのでのんびり登れる。ただし、まれに対向車が来るので気を抜くことは出来ない。急坂を登りきると岐阜と長野の県境である。15:00


安房峠

 高山からはひたすら登りであった為、バイクもお疲れのようなので休憩をとった。連続登坂走行はエンジンに良くないが、さらにスクーター特有のVベルト変速システムは熱ダレによってスムーズに変速できなくなる。

 峠から長野県側は待望の下りが続く。急勾配の九十九折れで一気に長野県側の有料道路入り口まで下る。

静かな峠道から一転して混雑気味の国道158号を渓谷沿いに走ると道の駅「風穴の里」に到着。16:45 ここでも駐車場は満車状態で直売所も混雑していた。スイカを食べている人が多くスイカの出店があった。まだまだ家までの距離がある為、小休憩で先に進んだ。


道の駅「風穴の里」

 国道を進み松本に近づくと交通の流れが混雑し始めたので、松本市内を経由せずに塩尻に向かうルートを選択した。波田という所より県道25号を使った。この道路は道幅が狭い区間が多く、また案内標識も少ないため自分のルート選択に不安になった。走行途中景色の良い場所があり、遠くの市街地やその先の山々が見渡せた。この県道25号はサラダ街道と呼ばれているようである。このまま進むと国道19号に出ることが出来るのだが、道を間違えて遠回りして塩尻に到着した。

 塩尻からは国道20号の甲州街道である道が広く整備されているので交通の流れが速い。その流れに乗りたいところだが明らかにJOGのスピードが出なくなっていることに気づいた。

 国道20号に入ってすぐに塩尻峠の長い登りが続きスピードの出ないJOGは後続車をパスするが、大型トラックが多いので非常に気を使う。

 峠手前の登坂途中に道の駅「小坂田公園」があり休憩をとる事にした。17:15 ここの道の駅は名前の通り公園と一体になっていて広々している。直売所にて馬肉の薫製¥1050を買って出発した。峠を越えると眼下に諏訪湖が見えてくる。下り坂は楽チンである。峠を降りてすぐのガソリンスタンドで本日2回目の給油。隣接するコンビニで休憩。

 さらに甲州街道を進み、諏訪湖を離れると日は沈み、道の駅「信州蔦木宿」につくとあたりは暗くなってしまった。19:00 道の駅で夕食を済ませようと考えたが時間帯がそのピークと重なり混雑していたため小休憩の後、先に進むことにした。


道の駅「信州蔦木宿」

 流れの良い甲州街道であったが韮崎付近で急に渋滞が発生した。渋滞の中に入ってすぐに打ち上げ花火が大きな音と共にきれいな光が前方に見えた。ちょうど花火大会始まり一番のピークにはまってしまったようである。

 渋滞も解消し甲府市街に近づくと片側2車線の広い道になり、車の流れも一段と速くなるがJOGの状態が良くないので流れに乗れずに非常に危険である。メーター読みでいつものときよりも10km/hほど遅い。

 甲府市街に入ってすぐのすき屋で夕食をとりこの先の帰り道とJOGのことを考えた。20:30 この先しばらくは平坦だが勝沼を過ぎると笹子トンネルまでの長い上り坂がある。 道の駅「甲斐大和」を過ぎると笹子トンネルに入る。後続車に気を使いながら長いトンネルを抜けすぐのコンビニで休憩。JOGのキャブ周りをざっくりと目視でチェックするがおかしな箇所が見当たらなかった。

ここで利用したコンビニの駐車場は広いが照明設備が少なく薄暗いのですぐに出発した。

 雨の大月
 甲州街道を進み、大月インター近くで本日3回目の給油。22:15
 給油後しばらく走っていると小雨がぱらぱらと降ってきた。雨にぬれると夏でも体が冷えるのですぐにコンビニの駐車場に入り雨支度をした。22:30 もちろん箱に入らなかったお土産も雨濡れ厳禁なので対策した。そんなことをしているうちに雨が強くなり始めたので出発することにした。


コンビニで雨具の準備

 夜間+雨の悪条件の中、さらに甲州街道を進み相模湖で最後の休憩をし、24時30分に無事帰宅。


今回の総走行距離は約405.2km。
平均燃費は38.8km/l

ツーリング走行距離
・一日目: 502.3 km
・二日目: 163.0 km
・三日目: 405.2 km
――――――――――
合計  :1070.5 km



1日目のリンクはこちら
2日目のリンクはこちら

※ 当時のレポートよりGoogleマップに落とし込みました。

ブログ一覧 | 2006年ツーリング ヤマハJOG | 日記
Posted at 2023/12/31 06:42:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2006年 神奈川~千里浜 ヤマハ ...
BW'S100さん

2006年 神奈川~千里浜 ヤマハ ...
BW'S100さん

甲州道中四十四次 歩き旅 6日目( ...
bob76さん

80,000km突破
ムスカリさん

長野遠征(1日目)
二代目ソランクスさん

甲州道中四十四次 歩き旅 6日目( ...
bob76さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #BWS100 マフラー排気漏れ発見 https://minkara.carview.co.jp/userid/3156525/car/2799676/7905519/note.aspx
何シテル?   08/17 06:07
BW'S100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

マスターシリンダー窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 13:47:57
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 20:23:14
ブレンボキャリパーO/H その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 21:04:31

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2007年式・仕向地南米 ヤマハ BW'S100に乗っています。 台湾製の車両で輸入元 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
実家バイク1号
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
街乗りからツーリングまで活躍したヤマハJOG。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation