• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月22日

コムスの充電について

コムスの充電について 先ほど,充電のタイミングを問うブログを見かけたので,
また,関連記事を投稿します。

まず,充電のタイミングですが,
たとえば

パナソニックのバッテリ研究者,菊地氏らの
「電動フォークリフト用EV鉛蓄電池」
(Panasonic Technical Journal Vol.56 No.2 Jul. 2010)
という技術報告の中にもありますが,

パナソニックの高性能バッテリにおいては,
使ったら,放置せずに,充電する。
コムスの場合は緑LED点滅が始まる瞬間まで充電する。
そして,一日一回,リフレッシュ充電する。
コムスの場合,緑LED点灯状態になるまで充電する。
これは,コムスのマニアル(P19-20)にも記述されています。

小生の場合,10km越えの遠隔訪問の場合は,あらかじめ事情を話しておいて,訪問先で充電させてもらっています。
問題なのは,満充電後,自動でリフレッシュ充電(緑LED点滅)に入ってしまうので,リフレッシュ充電電圧へ上がる前に,充電を止めに行きたいのですが,それを忘れてしまうこと,たびたびです。
通勤での使用では,充電時間がおよそ決まっているので,タイマを鳴らして,充電を止めに行っています。

充電の様子は,タイトル画像のようなグラフになります。

上の赤色のグラフは,バッテリ1個の端子間電圧の推移です。
下の青色のグラフはバッテリ電流の推移です。

充電電流6A,4A,2A,1Aで,それぞれ14.3Vに達するまで充電し,
1A充電の終了時に,電流が一瞬減少する瞬間(赤丸印)があり,
同時に端子間電圧も一瞬下がります。

[「デンムチ」さんのご指摘を用いて,スケーリングしなおすと,
充電電流は,10A,6.6A,3.3A,1.6Aと推移するようです。]

その後に「押し込み充電」(緑LED点滅)が行われます。

「押し込み充電」は,電極に結晶化した硫酸鉛を溶かす,
デサルフェーション処理,リフレッシュ処理です。

その電圧は,16Vを超えます。
おそらく計測装置の平均化処理のために,16V超えが印加され続けているグラフになっていますが,短時間のパルス電圧として繰り返し加えられているものと想像します。

電圧が高いので,毎回の充電時にリフレッシュし続けるとバッテリが壊れる可能性があります。それゆえ,1日1回なのかもしれません。週に1回でも効果があるようです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/07/22 17:48:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「駆動システムの確認 http://cvw.jp/b/3156714/46904515/
何シテル?   04/23 00:43
MyKuroEVです。超小型電気自動車の開発研究に20年関わってきました。大豪雨,大洪水,異常熱波,巨大台風,そして,シニアによる悲惨な交通事故の解決のために,...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス P・COMに乗っています。多くの皆さんが超小型電気自動車を利用することで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation