17日は百里基地航空祭に行ってきました。
今年は航空観閲式の年なので、本来航空祭は開催されないはずでした。
しかしコロナで観閲式が入間での縮小開催となってそれが継続されたためか今年も開催されました。
なんですが出来るかどうかわからなかったからか今年は駐車場が用意されず、土浦、石岡、水戸からのシャトルバスか徒歩か二輪での入場となります。
最初は適当な距離にあるコインパーキングに停めてクロスバイクでも漕いでいこうかと思ったのですがそこは陸の孤島、百里基地。
もうシャトルバス乗り場あたりまで行かないとコインパーキングなんてありません(苦笑
そこで+1500円かかる分(高速代が入る)水戸をチョイス。
3時過ぎに駐車場を見つけて5時過ぎにバスの発着場へ。
ちなみにこんなに早く来て駐車場を探す必要はなかった模様(苦笑
大量のバスが到着して第一陣で基地へ移動。
今年は去年の教訓を活かして対策したようで降車渋滞などもなくスムースに入場。
とりあえずグッズ漁りをしに行きますが、前日に公式フェイスブックにてフライトキャンセルの報告が挙げられた米空軍のF-16デモフライトチームのグッズが悲しい(でも買う)
クルーは基地に来てパッチなどの販売をしているのですが、悪天候のせいなのかはたまた北のミサイル発射兆候があったためなのか・・・(涙
暫くしたらエプロンに移動、オープニングフライトに向けて航空機が上がって行きます。
ただ雲がいくらか出ているので写真がー
このあとから小松基地所属の第306飛行隊から2機のF-15が機動飛行を行うのですがココから暴風が吹き荒れる!
ともかく寒いし超望遠レンズを付けたカメラを構えると風で持っていかれるー!
飛行は大丈夫だろうかと心配になりましたが無事にフライト開始。
今までの百里でのF-15は控えめな飛行が多かったのですが今年は違う!
ともかく大暴れでエグくてパワフルな機動を見せつけてくれました(ちなみにBGMは暴れん坊将軍)
最後の最後で2番機がトラブルで先に着陸してしまい、2機でのファンブレイクは1機になってしまいましたが久しぶりに大暴れするF-15を見られました。
お次は百里救難隊による救難展示。
なにげに大好きな展示です。
まずはU-125が上がって要救助者の捜索。
その後に救難物資の投下。
UH-60が到着したら隊員が降下
なんですがこのころ反対側で大火事が発生してしまいまして
妙に臨場感の有る展示になってしまいましたね・・・。
救難展示の後には機動飛行(?)
今年も派手に旋回やらスライド飛行を見せてくれました。
お次は第3飛行隊の4機のF-2による模擬対地射爆撃(AGG)です。
本当は2機ごとにフォーメーションで上がるはずだったのですが暴風で単独離陸に変更(涙)
しかも立ち位置が悪くて2機編隊で攻撃を繰り返すのにうまくフレームに収められない・・・。
なので4機でのピッチアウトもなんか離れてしまった(自分が前に出過ぎた)
この後、F-16が午前のトリを飾るはずだったのですが前述の通りキャンセル。
そのため午後の飛行まで2時間の空き時間・・・(汗
寒いことも合って帰ってしまう人も居たようですが自分は頑張りました。
つーわけで午後は2機のF-2(タンク無し)による機動飛行。
百里の午後は逆光になってしまうので写真が・・・と思ったら飛ぶ側がすっごく考えてくれて順光になるチャンスをいっぱい頂きました。
そしてまた今年の機動飛行はエグい!!
アクロバットかと思うくらいに派手に飛び回ってくれました。
急上昇から急降下なんてやるから正面から背中が見えるという・・・!!
最後はパッカーン!!
これを持って今回の百里基地航空祭は終了。
去年はバス渋滞がひどくてトラウマレベルでしたのでちょっと外来機の帰投を待ってから・・・と思ったのですがまったく帰る気配がない(汗
なので並んで帰るか・・・と、思ったらまったくバス待ちが居ない。
あっさりバスに乗れてあっさり帰れてしまった。
来場者数が少なかったとはいえ、コレなら来年以降も水戸便を出してもらいたいってレベルで快適でした。
最後に地上展示されていたF-35Aのスペマ。
ちなみに今回の撮影は
飛行用
EOS R7+RF100-500L
地上展示用
EOS 7DmkII+EF-S18-135USM
でした。
ミラーレスになれると一眼レフがデカいwww
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2023/12/23 17:28:21