• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10えん☆こぴぃのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

緑のAACR2024

先週末に「緑のアルプスあずみのセンチュリーライド」(通称AACR)に参加してきました。
一昨年は初参加、去年はヘルニアの影響でDNSでしたので二年ぶりの参加です。


金曜、仕事を終えたらシエンタに自転車を積み込み土曜の朝に出発。
友人と自転車をピックアップしたら梓川SAを目指します。


ですが早朝出発したのに渋滞連発。
別の友人と9:30頃に集合予定だったのですが見事に1時間半の遅刻・・・orz
なおこの渋滞、よっぽど酷かったのかイベントから「渋滞の影響で受付を
1時間延長」とアナウンスされるほど。

合流出来たら受付会場と160kmコースのスタート/ゴールの梓水苑へ。


自分らは120kmコースでの参加です。
受付を済ませたらとりあえす会場をぐるっと。


サポートのマヴィック。
これにはお世話になりたくないですね。
このイベントはこの車が巡回していてパンクやメカトラブルがあったらサポートしてくれます。
最悪、ホイールや自転車も貸してくれますね。
他にも自転車のサポートライダー(めっちゃ速い人達)が多数、走り回って居ますし本当に最悪、回収もしてくれます。

色々見て回ったらお昼ご飯。


安曇野といったらウチは一葉さんのおそばですね。
お昼を取ったら開運堂にてお土産を買って早めにお宿に移動。
松本駅前のビジホですが15時からなので受付をして車を先に置かせてもらったら松本市街へ。
駅にはこんなものも出ていました。


駅前の街をぶらぶらしたらチェックインして暫く休んだら晩ごはん。


今年も懲りずに松本からあげセンターにて山賊焼き。
にしても一昨年よりも更に量が増えたような(汗
これ、写真じゃ分かりづらいですがめっちゃ量が多いんですよね・・・。

宿に戻ったら明日の準備。


今回はパカさんジャージです。

ちなみに今回、せっかく松本駅のそばだからとなぎさトレインが見られないかと思ったのですが・・・駄目でした。
見た列車は全部ノーマル塗装でしたね。
*なぎさトレインとは↓
https://ubgoe.com/projects/542
自分も支援しました。


明けて翌朝。
3:30に集合して出発。
こういう時間に出る必要があるからビジホとかしか選択肢がないのですよね。
こっちの方に来たら旅館とか泊まりたいとは思いはするのですがね。
それはともかく120kmコースのスタート地点である国営アルプスあずみの公園(穂高地区)へ移動。
自転車おろして準備していると・・・寒~い!!
それもそのはず天気予報だと最低10℃とかでしたがどうも1桁だったみたいですね。
夏用ジャージのみじゃそら寒いわ・・・。
やっぱりウインドブレイカーくらいは持ってくるべきでしたね(汗
それにしても日が上がってくると朝焼けが綺麗(現実逃避


まあ言ってもしかたないのでスタート、自分たちは5:30スタート組です。
いや~、空気が冷たいですね(苦笑


今回はアクションカムを搭載して走ってみました。
トップチューブバックにモバイルバッテリーを入れてケーブルを繋いで走ります。
それにしても今回、寒いからか周りのペースが上がらない?
無理して抜いても危ないしここはゆっくり進みます。
そして坂を登って国営公園の大町エイドに到着。
今回の補給は羊羹と冷や麦。




ここではろんぐらいだぁす!ジャージの方々にちょっと声をかけてみたり。
一昨年はそんなに居なかったのですが今回は結構な人数が居ますね。
・・・つーか今回、参加者多くない???
一昨年よりもなんか混雑しているような・・・。

ちょっと休憩したら再スタート。
ここで集団がバラけるのでそこそこ自分たちのペースで走れますね。
途中、大町温泉のそばではドローン撮影されていたりしながら木崎湖まで。
今回はちょっと寄り道をしてみました。






寄り道のあとは湖畔を通って鹿島槍スキー場のエイドへ。
ここは10%越えの坂を登ります。
そしたら今年は坂の上に悪魔おじさんが居たーっ!!


この方、激しい坂の上で応援してくれるんですよね。
今回は出没してくれました!!
ちなみに本家はツール・ド・フランスです。
そしてここでのエイド食は激ウマの伝説のネギ味噌おにぎり&お漬物!!




どっちも市販品ではなくイベント時のみに作られるものです。
それ故に伝説なのです。
いや~、ほんまこれが美味いんだ・・・。
おにぎりはおかわり自由が復活したのでおかわりしてきました!

ここから青木湖畔を抜けていきます。
以前は撮影ポイントだった空き地が今年は工事が入ってしまって進入不可になっていました。
公式で隣の駐車場に入る許可をもらったと出ていましたが・・・ロープ張ってあるやーん。
つーわけでそのまま進みます。
トンネルを抜けたら一気に下って白馬方面へ。


一気に開けて白馬連山とジャンプ台が見えてきた!
いや~、今年はよく見えます!!
と、ここでちょっとトラブル(?)
なにげに大町あたりから友人のケイデンスセンサーが作動してなくてコンビニによって電池を交換。
・・・駄目でした。
で、このあとで気がついたんですが自分のもだめになっていました。
ガーミンの同じモデルなんですが特有のトラブル???
ちなみに接触不良で帰ってから接点復活剤を吹いたら一発で治りました・・orz

それはそうと白馬の駅前を抜けて脇に抜けたら・・・




今年も橋の上で記念撮影。
その後は松川沿いをゆるゆると登って・・・




ルポゼ白馬のエイドに到着。
なんですがこのあたりで右膝ががが(汗
最近調子がいいものだからサポータを着けずに来たら痛くなって来た・・・。
残り半分、この先上りもあるから勘弁して~。

なのでちょっと長めの休憩。
ここでのエイドは焼き立て石窯ピザとレモネード。


これも美味しい~、つかこのイベントは何食っても美味いんよね。
この後は折り返しで再び鹿島槍エイドに向かいます。
なんですが往路で一気に下った場所は今度は一気に登ることになりまして。
えー、膝もあるので素直に押しました(汗
エイドの前も押しました(王汗
いやまあ下手にダメージ増やしてリタイヤじゃ嫌ですからね。
ここの復路はおやきと冷奴をいただきます。




ここからは下りなので脚を休めて・・・あれ、進まない?
このあたりから急に吹き出したんですよ向かい風が。
なので下っているのに全然速度が出ない。
むしろペダルを回すことすらある状況。
谷間だから余計なんだろうけどこれはまいった。

そして木崎湖畔のYショップに今年も立ち寄り。
りんごおやきと甘夏を頂きました。


この先は一昨年、大町の街を抜けましたが今年のルートは一昨年の往路を通ります。
坂はゆるいんだけども向かい風が嫌ですねえ。
なんせ開けて居て遮るものがなんにもない。
その後は川沿いを進みますがここも当然ながら遮るものがないんですよね。


一番長いエイド間移動を終えて安曇野エイド。
ここでリンゴシャーベットとわさびチーズ、赤飯まんじゅうをいただきます。


ちなみにここの上空にでっかい鳶が飛んでいて狙われているとのこと。
何度かやられていると言われていたらやられる瞬間を見てしまった・・・。

ここまで来たらもう少し、上りを登ってゴール!!


向かい風もあってか一昨年よりも1時間は遅いゴールでした。
まあ、データ見たら上昇量も100m以上多い1183mでしたし(汗




ゴール後自転車を積み込んだら近場のしゃくなげの湯に浸かってきました。


その後に夕食を取って友人を送ったらこれにて緑のAACR終了!
とりあえずまあ120kmは走れるけどもまだまだ160kmは無理そうですね(苦笑
ちなみに走り終えてからガーミンのデータ見てたら・・・


いや、流石に3/4でスタミナ切れは無いやろ(苦笑
Posted at 2024/05/30 23:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2024年05月02日 イイね!

キャラクターエンデューロ2024

4/20は年に一回、オタクチャリダーのエンデューロ大会であるキャラクターエンデューロに出走してきました。


格好は痛ジャージかコスプレしないといけないというオタク専用の競技会ですwww
今年も5人で5時間エンデューロに出走、今回はシーズン3放送開始ということで
ゆるキャン△の原作版ジャージで出走です。
・・・まあ新しくジャージ買ってないしな(苦笑

今回は午前の2時間は一人20分+αで走り、午後の3時間は15分+αx2の走行予定。
とりあえず自分は3番手で出ていたのですが・・・クリートがすり減ってたw
交代のときになかなか外れなくてちょっと焦った。
なので帰ってから速攻で新しいの買ってきましたよ。

ちなみにうちのチームの結果ですがビリから2か3です。
まあMTBが居たり配達員が実況に配達したりしてたからなあ(配達行くとピットインになるので周回がカウントされない)
うんまあガチじゃなくて遊んでいるだけなのでまったく問題ないですwww
ちなみにチームのテーブル上w


ところで去年はヘルニアの影響で抑えて走っていたのですが、今年は調子がいいのでそれなりに走ってみました。
結果的には平均移動速度が25.8km/hほどでした。
もうちょいで26行ったんだけどなあ。
まあおっさんだし練習してないからまあまあでしょうか。

そしてなぜか公式によく撮ってもらえました




カメラやっているのは自分だけなので自分が映らないからこれは嬉しいですね。

そいえば午後の3時間、スタート担当したときの雑魚動画をちと上げてみました



1周半はパレードランですがちょっと距離を取って置こうと思ったら思った以上に遅れてしまった(汗

それにしてもコロナ前と比べるとすっかり参加者が減っており、走りやすくはなったのですが運営はどうなんだろうなあ。
これがなくなってしまうと困るのでちと心配です。

オタク系といえばグランフォンド小諸とキャラクターヒルクライムがあるけどもどっちも山がキツイのでイヤン(苦笑
Posted at 2024/05/02 12:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2024年02月18日 イイね!

また鳥

11日に友人と鳥見旅へ。
山の中まで入っていったのですがまあ、雪たっぷりでしたね。








なので目的の雪とオオマシコがクリアー!










枝の上に留まっても、雪レフでキレイに見られます。














雌もパシャリ








木の上に群がっても来ました。


そのあとはコハクチョウの越冬地へ向かいますが寒暖差がすごい(苦笑
昼間は給餌に出てしまうので何羽か居たらラッキーくらいに思っていたらちょっとしたら戻ってきました。








なんか知らんが友人は引きが強いので一緒に行くと大体、目当ての鳥が速攻で出てきますw


以下他の日に近所で撮ったもの。
















今年は暖冬のせいか、冬鳥が少ない気がしますね。
Posted at 2024/02/18 21:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

鳥撮り見

年末年始に見てきた鳥のお話。
去年の初め頃に迷い込んできたと話を聞いたが見に行けなかったニシオジロビタキ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD

今冬もやってきたと言うので探しに行ってみました。
























日本に来るのはかなりレアなそうですが二年連続でやってきました。
ともかく鳴くときに尾羽根が持ち上がるのが可愛い。


次は年明け早々に駄目だったオオマシコ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%B3

















とっても赤いです。
こちらもシベリアなんかからやってくるそうでなかなかレア。
この場所には4年ぶりにやってきたそうですが見事な赤い成鳥になっていたのが嬉しいですね。
また時間が有れば見に行きたいものです。
Posted at 2024/01/21 17:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

2024年



遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
なんだかとんでもない年明けとなってしまいましたね。
正月明けたら平穏になってくれると良いのですが・・・。

こんなんですが今年も初日の出は行ってきました。
いままで海だったので今回は山の方。




オタクには有名な場所が見える場所ですね(笑
ちなみに駐車場は結構広いけども日の出が見える場所が少ないからか路駐だらけなのはちょっとねえ・・・(汗


このあとは近くの公園にオオマシコが入ったとの情報を得ていたので元旦から鳥撮りですw




ですが正月休業なのかこの日に限って出てこない・・・。
出てくるのはヤマガラとコガラだけで結局、眠気と寒さに負けて撤退でした(まあ元かららついでの偵察程度でしたが)

2日は近所を散歩(とはいえカメラは持っているw)
歩いていると・・・
アオジ


カケス


アカゲラ


そして突然飛び出してきたベニマシコ!!


















オオマシコがに会えなかった直後なのでビックリ。
ちなみに地元で出会うのも初めてです。

午後は別の公園に行ってカモ類。
トモエガモ




ヨシガモも居たけども曇りでキレイに撮れなかったので不掲載。
そして10月にやってきたオシドリ(♂)ですがやってきた当時はこんな漢字でしたが


すっかり成鳥のきれいな姿になっていました。




















3に日はまた別の公園でルリビタキ(♂)を探しますがどうやら抜けてしまったとの情報。
諦めて周りの方々とベニマシコを待ちますがこちらも撃沈・・・orz
帰りがけにタシギとルリビタキ(♀)なんとか見つけてボウズは回避です。
タシギ、見えづらいけど4羽写ってます。


ルリビタキ(♀)




昨年の鳥見についてはまた後でかな。
Posted at 2024/01/06 06:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士見高原 http://cvw.jp/b/3157117/48746109/
何シテル?   11/03 17:21
10えん☆こぴぃです。よろしくお願いします。 基本ヲタです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

イタリアその他 その他 Bianchi SPRINT [ICR] (イタリアその他 その他)
Bianchi SPRINT [ICR] 初めてのカーボンロードで初めての油圧ディスクブ ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
コルトVer-Rからの乗り換えです。 コルトのリフレッシュ費用が思った以上に必要なことと ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
おまけで Bianchi VIA NIRONE7 チャリですけどねwww 軽い気持ちで初 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
覚えている限りで フロントリップ 純正OP リアスポイラー FEEL'Sカーボン リアバ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation