• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10えん☆こぴぃのブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

緑のAACR2022

5/22、今年の緑のアルプスあずみのセンチュリーライド(AACR)に初参加してきました。


直前まで天気予報がコロコロ変わっていたので金曜退社後、急遽フェンダーを購入。
他にも前後ライトにトップチューブバックを装備し車に積み込み。
今回は自転車を二台積むので家族用のシエンタを使います。


土曜朝、友人をピックアップして一路梓川SAへ。
途中で土砂降りにあったりしてかなり不安。
SAについても止む様子はなく不安なままもう一人の友人と合流して受付へ。
検温の後に体調チェックシートと車検シートを提出して受付完了。
出店を見て回ったけども流石に雨の中で試乗とかする気にはなれなかった(苦笑
なおこの大会、マヴィックのサポートカーが出ておりまして。


なんとしてもこの車たちのお世話になるのだけは回避しなくては・・・。
ちなみに自分はどポンコツのど貧脚なので一番危険が高いwww
つかですね、本当に最近走れていないからちょーっと自身がないのですよ(汗
時間はあるのでKIAIでなんとかなる・・・ハズ。

受付会場を出たらお昼ごはんに。
安曇野というと何度も行っている蕎麦屋の一葉さんへ。
今回も大天ざるをいただきます!


今回は二人が粗挽きの粉を選んだので自分は細挽きをチョイスです。
食事が終わったら大王わさび農園にて観光。






相変わらず綺麗な水ですな。
そしておやつにわさびソフト。


ここのは風味という感じで辛くはないですよ~。
その後はまだまだ時間があるので穂高神社へ参拝。




今回お祈りすることと言ったら翌日のことしかないですよねw
お参りを終えたら今回の宿、松本駅前のモンターニュ松本へチェックイン。
駐車場のあるホテルということでやはりお仲間が多いですね。
手荷物を上げて一息ついたら晩ごはん。


ご当地グルメの山賊焼きですね。
にしても・・・デカい。
正直翌日まで腹に残りましたw

宿に戻ったらジャージのにゼッケン付けてシャワーを浴びたら即就寝。
朝は3時起きですね。
な・ん・で・す・が
まだ雨やん・・・orz
他の参加者とも焦らず事故に注意と話しながら準備します。
4時に集合したらスタート地点に向けて出発。
今回のエントリーは通常の160kmコースではなく120kmコースでのエントリーなので第一エイドのアルプスあづみの公園穂高堀金地区からのスタートです。
一応雨は上がってきたけどもまだどうなるかわからないのでフェンダーは付けっぱなし。
レインウェアもきこみます、寒いし。
本当はコンデジを持ち歩く予定でしたが雨なので断念。
アクションカムもUSB給電しながらだと蓋が開いたままになるので断念。
というわけで頑張れXperia1IIIwww

そんなこんなで5時30分に順次スタート。
一路北上し白馬方面に向かいます。
知った道ではありますが、自転車で走るとやっぱり違いますね~。
そして120km組最初のエイドのアルプスあづみの公園堀金地区に到着。
とは言っても公園内を結構登る。
はい、自分はヒルキライマーです。坂なんて嫌いだーw
坂を登ったらエイドステーションに到着。
まずはレインウェアをパージ。
雨がやんだら暑くなってきた。
そしたら補給食をいただきます。




まずは行者にんにくいりの冷や麦と水ようかんです。
補給と休憩を取ったら再スタートし、再び北上。
途中の撮影ポイントで北アルプスをバックに撮影。




うん、雲ですね(苦笑
再出発したら木崎湖の西岸を抜けて青木湖エイドへ。
そしてエイドの真ん前で激坂出現。
ぎゃー!斜度が10%超えたー!
でも意地で登る、登ってやる!!
なんとか登って青木湖エイド。
ここではAACR名物のねぎ味噌おにぎり!!


コロナ前は味噌も漬物の取り放題だったそうですがこの情勢下ではしかたないですね。
にしてもマジで美味い、コレのために出るっていうのも納得です。

補給を済ませて再スタート。
しっかしこの坂、斜度に加えて雨で流されてきた砂利に路面の悪わもあってちと怖い。
かなーりブレーキかけてましたわ。
そして青木湖脇でまた記念撮影。




後で気がついたんですが、ここって以前に撮影したことある場所だった。
この後ちょっと登って交差点を過ぎたら下り坂。
ひゃっほーい、人生下り坂サイコー!
・・・ってちょっとまて、帰りはこの結構な坂登るのか・・・(汗

その後は白馬に向けて開けた平坦路を直進。
ここ天気が良ければ絶景なんだけどな~。
白馬駅を過ぎて脇道にそれたら松川大橋でまた記念撮影。




その後、松川沿いを延々と登って白馬エイド。
ここでは聞いていた通りに石窯焼きのピザをいただきます。


3月の大会では渋滞だったそうですが、この後に来る160km組がそうなるのだろうか・・・。

ここからは折り返しで南下を開始。
平坦を走って例の坂。
と、思ったら迂回路に誘導された。
やったぜ!と、思ったらこっちのほうがキツイじゃないですかヤダー!
また斜度が10%超えているじゃないですかヤダー!!
アカン、脚ついてもうた・・・orz
結局押して登って往路の青木湖エイドを目指します。
つかまたあの坂登るのか~(苦笑
というわけでまた登って青木湖エイド。
今度はおやきと冷奴です。


ここから先は木崎湖東岸を下って行きます。
そして折角なので途中のYショップに寄り道。






梅ソーダとコーヒーゼリーをいただきます。
うーん、どうせならりんごおやきも頼んでおけばよかったなあ(苦笑

この後は大町の町中を抜けて高瀬川東岸を疾走。
そして残り10kmくらいのところでアカン、腿がピクピクしてきた(汗
なんとか騙して走って最後の安曇野エイド。


りんごジュースとおはぎをいただいて小休止。
残りの5kmをなんとか登ってゴール!
なんとか無事に完走しました。
そして看板の前でお約束の記念撮影w


それにしてもまあ来年出走するとしたら修行しないとアカンですね~。
きちんと走力つけなければ・・・。
なお今回頂いたもの。
 



コースと結果




ちなみに最後はチョコミントでしたwww
Posted at 2022/05/24 21:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Bianchi SPRINT [ICR] http://cvw.jp/b/3157117/48590919/
何シテル?   08/10 07:33
10えん☆こぴぃです。よろしくお願いします。 基本ヲタです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

イタリアその他 その他 Bianchi SPRINT [ICR] (イタリアその他 その他)
Bianchi SPRINT [ICR] 初めてのカーボンロードで初めての油圧ディスクブ ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
コルトVer-Rからの乗り換えです。 コルトのリフレッシュ費用が思った以上に必要なことと ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
おまけで Bianchi VIA NIRONE7 チャリですけどねwww 軽い気持ちで初 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
覚えている限りで フロントリップ 純正OP リアスポイラー FEEL'Sカーボン リアバ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation