• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10えん☆こぴぃのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

一年点検

今日は一年点検。
納車は9月でしたが登録が8月なので、ちょっと早めの点検。
エクリプスクロスに乗り換えてから、窓を開けるよりもエアコンを使うことが多くなったので汚れたエアコンフィルターは交換。
パック点検なのでワイパーとエンジンオイルも交換。

ついでに割引があったのでミネラルオフ洗車をしてもらいました。
コレ、雨や水道水に含まれるミネラル分を落としてコーティング効果の復活をさせるものだそうで。
で、この梅雨で汚れまくっていたのもありましたがピカピカにしてもらいました。



あとはAピラーの内張りを現行型ブラックエディションの黒のものに交換。
現行型はルーフ内張りも黒になるけどもそこまでは面倒なのでピラーのみ。
まあ、サンバイザーとか黒にならないのでツートンで行こうと。

で、ツートンにした結果



なんか思いついた感想が「黒ニーハイ」でした(爆
駄目だこのおっさんwww

とりあえず約1年で1万キロ。
今までと比べると少なめですかね?
次はアルミペダルも考えたいですな。
Posted at 2020/07/19 21:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月16日 イイね!

うーん・・・

某国際ラリーのラリーガイドが発行されました。
んでまあ、ナショナルクラスの設定もありましたが改めてきっちりと「安全タンクの装備必須」と書かれていました。
日本の車検では安全タンクはNG。
そして2週間前と翌週には全日本戦。

・・・うん、コレはエントリーが悲惨なことになるな(苦笑
複数の車両を保有しているチームはわざわざ安全タンク装備してまでエントリーする気ならば可能ですが、そうでないとこの期間にタンクの換装が必要・・・。
無理だな(汗

サポートカテゴリーも併催されますが、日本へのマシンの空輸が必要なことを考えるとどれだけエントリーしてくるのか疑問。


それ以前に今の状況で海外から渡航できるんですかねえ???
とてもじゃないが、ラリーなんてマイナー競技の為に政府が特任だすとは思えないし。
・・・まあ、前も書いたけども去年初めてラリー開催した主催者とプロモーターがまともに大会を開催出来る気がしませんが・・・(苦笑


7/17追記
ついでに使えるタイヤがサプライヤー登録しているミシュランとピレリだけなのでこのタイヤを購入するだけでも面倒。
基本、国内ラリーじゃ使えないのもあって、買った後も面倒・・・。
Posted at 2020/07/16 23:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Bianchi SPRINT [ICR] http://cvw.jp/b/3157117/48590919/
何シテル?   08/10 07:33
10えん☆こぴぃです。よろしくお願いします。 基本ヲタです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

イタリアその他 その他 Bianchi SPRINT [ICR] (イタリアその他 その他)
Bianchi SPRINT [ICR] 初めてのカーボンロードで初めての油圧ディスクブ ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
コルトVer-Rからの乗り換えです。 コルトのリフレッシュ費用が思った以上に必要なことと ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
おまけで Bianchi VIA NIRONE7 チャリですけどねwww 軽い気持ちで初 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
覚えている限りで フロントリップ 純正OP リアスポイラー FEEL'Sカーボン リアバ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation