昨日はレインボーブリッジを通行止めにして自転車で走るレインボーライドの開催日でした。
・・・・・・・・・・・・・・でした。
https://grand-cycle-tokyo.jp/
自分は一番長いロングの部門(500人)に当っていたのですがDNS、つまりスタートをしていません。
虹学ジャージも用意したのにね。
理由としてはまあ、悪天候です。
明け方前から雨の予報で風も結構ありとのこと。
そこに加えて参加案内には「キープレフトで2列、50人の集団で走行」ってあったんですよ。
ぶっちゃけ知らない人と集団なんて素でやりたくない上に、雨の下りなんて危険を感じたんですよね。
そんなことでDNSを決めました。
ですが配信の方を見ていると雨はそれほどでもなく走行は誰もそんなルール守っちゃ居なかった。
これなら走れたやん・・・orz
まあ決めちゃったもんは仕方ないですね。
そいや他にも色々と気になる点もありましたね。
・駐車場は準備されず公共交通機関での来場を推奨するも受付時間が6:00~6:40。
はい、ちょっと離れると輪行無理です。そして周辺の駐車場はほとんど7:00からの営業開始。小さい24時間の駐車場に頑張って入るか遠いところから自走するか(雨だったらヤダ)
・ゼッケンと一緒に何故か計測タグが送られてきたり。
DNSの人はどーすんの(汗
・ミニベロロードの走行がかなり規制されて走れるプランが少ない。
ミニベロでガンガン走れる人は沢山います(友人がまさにソレ)
・あとゼッケンは安全ピン止め指定はちょっとー。
今回なんて雨降ってたからレインウエア着るわけですが、これに安全ピンなんて刺したらウエアがダメになるじゃないですかー。ゼッケン留めを許可して欲しいっすね。
第一回となっているので次回があることを期待しつつ、この辺りの対策をしてもらいたいですね~。
次こそは走りたい!
Posted at 2022/11/24 06:22:43 | |
トラックバック(0) | 日記