日曜日に超久しぶりのモータースポーツ観戦ということで丸和オートランド那須に全日本ダートトライアルを観に行ってきました。
こんな状況ですが、丸和はだだっ広いしそもそもダートラの観客数が(涙)なこともあってまあ大丈夫でしょう。
してこの丸和、去年に改修されて前半区間の半分ちょっとの土手が削られて舗装コースが追加。
スタートも舗装からのスタートになりますね。
土手が無くなった分、パイロンコースみたいになってちょっと走りづらそう?
途中で旋回しながら舗装路に乗り上げたりして急にグリップ回復とか、逆に舗装区間では散水の影響が大きくグリップなくて滑りまくったり。
それはまあともかくまずはスタート&ゴール付近に陣取り。
↓今回のコース図
終盤の大回りを狙います。
いい感じのスライド具合。
ちなみにGRじゃない普通のヤリス、通称「ヤリ素」ですね。
GRヤリス自体も何台かエントリーしてました
それにしても新しいクラス名称が分かりづらい!
今までは改造区分+数字だったので車両の改造範囲がわかったのですが去年からすべてJD-○(数字)で統一になってしまった・・・。
今までのPN-1(ほぼノーマル)はJD-9、SC-2(ナンバーなし改造車)はJD-3となって分かりづらいっす・・・。
なんで自分は面倒なんで車両改造区分で書きますw
さてさて一本目は路面の土が乗っている状態なのでまだまだタイムは出ませんね。
丸和は毎度、下のカチカチ路面が出てくる二本目が勝負!
それにしても今回は半パイロンコースになった事でパイロンタッチが多発。
そうなるとパイロン位置を修正するために一旦赤旗、でコース内の車両は際し出走。
えー、なかなか競技進行が遅いですね(苦笑
珍しくお昼近くになってトリの安全規則以外はなんでもアリといえるDクラス。
軽量ボディに500psとかのエンジン打ち込んだモンスター4WDが走ります。
カローラスポーツのような4WDとか
スイフトとか
フィエスタR5にエボ10のエンジンとACDぶち込んでライト排除、WRカーウイングを搭載したり
現行WRカーみたいになっちゃった現行ミラージュとかー(中身はエボ10改)

バック(?)ファイヤー
WRXなBRZとかー
しっかしここでびっくり事案。
大体1分44秒台での勝負になると思われたDクラス。
再出走に回った谷田川選手のBRZ改が最後の最後でぶっちぎりの41秒台のスーパータイム!
これ、午後も更新むずいかも・・・。
午後は場所を移して真ん中らへん。
ダートと舗装が混ざってたり折返しでラインがクロスしたりと近くで多く見られる場所ですねえ。
しっかしこのラインがクロスするところは・・・
もはや簡易ジャンプ台になっとるwww
そして午後は予想通りにどんどんタイムアップ。
しかし中盤辺りから様子が急変。
突然突風が吹き荒れ始めてスタート方向からはとんでもない追い風に。
軽量化されている改造車クラスはどーみても追い風でダウンフォースが発生していなくてとっちらかり(汗
このあたりのレベルだとこんな膨らむことなんてないんですけどねえ(汗
そんなわけでお昼ごろには39秒台も出るかと思っていたのですがほとんどタイムアップ出来ず41秒台の谷田川選手がオーバーオール。
そしてびっくり、8:45スタートの競技で16:00すぎちゃったよ!
ホコリも大量に被ったのでこのあとは日帰り温泉・・・に行きたいのですけども状況がこんなんだから素直に帰宅。
何時もなら選手も近場の日帰り温泉に集まってくるのですが今年は積載車もまっすぐ帰っていましたね・・・。
とりあえずまた写真は上げたいなあ。
Posted at 2021/04/29 08:30:55 | |
トラックバック(0) | 日記