• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10えん☆こぴぃのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

キャラクターエンデューロ2025春

ずいぶんと経ってしまいましたが4/12は毎年恒例のキャラクターエンデューロに参加してきました。
今回から会場が換わって静岡のオートパラダイス御殿場に。
早朝にチームメイトを拾って中央道経由で現地に移動。
早朝から渋滞していましたが開場直後に入場。
途中は濃霧でしたが現地はいい天気!!



富士山もよく見えます。
ついでに真横の富士スピードウエイのグランドスタンドも見えた~。

さてさて今回も5時間エンデューロに5人で出場。
大体20分ごとに交代の予定でスタートです。
ここはいっちょ、富士山と一緒に写真を撮るかー!!

と、思ったらスタートのころにはあっさりと雲がかかってしまった・・・。



そのくせ日差しはあるのでちょっと暑い。
そして雲が日差しを覆った午後は超寒い!!
寒いのは時期的に予想はしていたけどもここまでとは・・・。
正直、体調が怪しくなってきていました(汗
さすがに夏ジャージだと厳しいです。
服装規定に沿ってろんぐらいだぁす!のウインドブレイカーも持ってきていたけども走ってるときに着るとまた微妙な感じなんですよね・・・。
結局夏ジャージだけで走り切りました。



あ、今回は平野康太展がやっていたのでドリフターズのジャージです。
なお自分がカメラ担当なので写真は少ないですね(苦笑
なお何とか今回も公式に撮ってもらえてました。





競技が終わったら御胎内温泉にて汗を流し、三島の東横インへ。
すぐ隣の飲み屋で簡単な打ち上げと食事を済ませておやすみなさい。

翌日は朝から近くのさわやかへw
・・・開店前から並んでますね。
なんとか最初のグループで案内されて早めのお昼ご飯。
終わったころには3時間待ちになっていて、御殿場店なんかは受付終了していました(汗

この後はチームメイトを送って帰宅。
今年は10月にも開催するとのアナウンスがあったので次回もエントリー予定です。
なんか宇都宮ジャパンカップと被りそうだけども・・・。
Posted at 2025/05/06 11:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月06日 イイね!

三連休

2月末の3連休は久しぶりに友人と泊りがけのお出かけでした。
雪が心配だったのでノーマルタイヤの友人をピックアップして関越道を北へ。
途中、反対側を16式戦闘装輪車が走っていったー!
演習場とかでは見たことはあるけども高速で走っているところをみられるとは。
なお運転中なので写真や動画はない(苦笑
なおこれね↓


走って群馬、トライアルマート安中店にもう一人と合流。
食料の買い出しをしたら榛名山麗にある魚籠屋さんへ。




予約表に名前を書いてみると・・・


あ、あぶねー!
最後の組でしたわ(汗

なおここは基本、イワナ料理のお店ですが






10年位前に一度来ましたがやはりいい雰囲気。
時間が遅くなってしまったので友人たちはイワナの塩焼き


自分はイワナ蕎麦を注文


さらにシェアでいわなの刺身とタタキの合い盛り


なおまた頭が脊髄反応してまして、刺身を取るときに動いて「あ、なんかすいません・・・」ってなったw

食事を取ったら本日の宿泊地、倉渕相馬川温泉へ。
途中の排水管から出た水が豪快に凍っていたー!
なお今回はコテージ泊です。


荷物を上げたら超寒いので速攻で隣の日帰り温泉施設へ。
冷えた体に熱めのお湯が染みる~。
良いお湯でございました。

コテージに戻ってちょいと休んだら晩御飯。
バーベキューも考えたけどもマイナス気温の予報だったのでコテージ内で海鮮鍋です。
なかなか美味くいったのだが牡蠣だけは失敗だったな(苦笑

食事が終わって外に出てみると・・・




星空が凄ーい!
思わず寒さを忘れて見入ってしまいました。

明けて二日目。
遅めの起床から本日は碓氷峠鉄道文化むらへ。


















ぶっちゃけメンバーに鉄はいないんだけどもなかなか楽しめました。
ラッセル車とかサスペンションの造りだとか似たような車両の間違い探しとか新幹線の保線車両はどーやってもてきたのか?とか。

そのあとはおぎのやで釜めしを食べたらちょっとだけ旧碓氷峠へ。








うーん、めがね橋は格好いいのお。
ちなみにここの道は去年の全日本ラリー、モントレーでSSとして使用されました。
現地で全然見えないやん!とかホムペに書いてないのに熊野平駐車場にいったら実況中継で「ここはツアーバス専用」とか言われたり(なおスタッフは入っていいと言う」と正直イメージはとても悪いです。
改めて見るとまったく観戦に向いているとは思えず今年もここならまたリエゾンかなー・・・。
なお最速インカー


戻りながらスーパーで今夜の買い出しをしたら再びコテージへ。
温泉入ったらちょっと気になっていた倉渕こども天文台へ。
大人もOK、年中無休、無料と書いてありまして。
昨日の夜空を見たら無性に行きたくなってきたのであります。

で、この際に友人のGRヤリスRC(グラベル仕様)を運転させてもらいました!
こ、これは・・・面白すぎるー!!
全く知らない道で街灯一切なしですから軽く流す程度ですががっちりボディにレスポンスのいいエンジン(超パワフル)かっちりしたシフトフィールで運転していて楽しいですね。
テンロクだからトルク細めなのかと思ったらそんなことは全くなく、低めの開店からトルクもりもり。車重も軽いしこりゃエボやWRXじゃ勝てないわ(苦笑
世界一の狂ったマシン、楽しませていただきました(欲しい)

それはともかく天文台。
無料ゆえにそんな大きくはないのですがそれでも一般人では買えないようなデカい天望鏡で木星の縞模様や衛星を見せてもらったり(スマホ接眼して撮らせてもらえばよかった・・・)小型の天望鏡や双眼鏡で星雲なども見せてもらいました。
そしてこちらで撮影してみると、光が全くないからコテージよりもきれいに撮れる!




スバル(プレアデス星団)や


オリオン星雲も見えます。


ちなみに視力の低い我々、スバルはなんかもやっとしたでしか認識できなかったんですが目のいいひとは20個以上みえるとか。教えてくれたボランティアの方は12個といってたかな。
なおこの天文台のスタッフ&ボランティアの皆さん、むっちゃ天文オタクでお話を聞いているだけでめちゃくちゃ楽しそう&面白い!
ここはまた来てもいいなあ。

戻って夕食を取ったら就寝。
翌朝はゆっくりチェックアウトして道の駅でお土産を買ったら解散。
我々は榛名山を越えて帰ります。
この時ハルヒルのコース(榛名山ヒルクライム)のコースを通ったのですが

https://www.haruna-hc.jp/

うん、チャリで登りたくないwww
しっかし途中途中に常設の距離看板が何個も設置してあって地元に定着しているんですねえ。
で、その榛名山なんですが途中までは雪はなかったのですが山頂付近は雪いっぱい。
川は凍っていて榛名湖も2/3は凍っていましたね。
そののち混んでる伊香保温泉はスルーしていつも寄っている清芳亭で湯の華まんじゅうを買ってから友人を送って帰宅。
直後に渋滞したようで運がよかった。
お疲れさまでした!!
Posted at 2025/03/06 06:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月11日 イイね!

百里基地航空祭2024

いやほかに書くこといっぱいあるんだけどもインパクトの強かった百里基地航空祭を。
今年も行ってきました。
最初はF-16もF-35も無ーい、米軍機の展示無ーい。
なんて思っていました。
それでもまあ小松のF-15のスペマのどちらかが来てくれたらと思っていました。
そしたら










機動飛行キター!!
そして・・・










なんと、北陸新幹線カラーまでも!!
まさかの二機両方使っての機動飛行に会場は大興奮!
空自70周年記念のド派手カラーがダブルで飛んでくれるなんて大サービスですね。

そして地元の第三飛行隊のF-2も低くてすごく、すごい!
















増槽を外したクリーン形態で大暴れです。
午後はAGG(模擬対地攻撃)ですが午後は逆光になってしまう百里基地。










撮影は厳しいです。
そしてパッカーンはちょっと奥に陣取りすぎましたね。
一昨年がドンピシャだったんだけどなあ・・・。
来年はきっちり決めたい。

なおこちらも70周年記念のスペマが二機。




F-2は全金属のF-15と違って主翼がカーボン製なので塗装が難しいそうで。垂直尾翼のみのデザインですね。

百里救難隊はパラシュート降下からの救難展示。












機動が無かったのがちと残念。

ブルーインパルスは12月限定のクリスマスツリーローパスを披露。








なおブルーの時間は入間かと思うほどの混雑でした。



そして謎のスタークロスとコークスクリューのキャンセルでした。

それにしても今年も寒かった~。
外の寒さと帰りのバス車内の暖かさの差が激しくてちょっと気持ち悪くなった(汗
もう年だなあ。そろそろ展開の体制も考え直さないといかんかな・・・。

なお今回の撮影機材は
EOS R7+RF100-500L
EOS 7DmkII+EF-S10-22
PowerShot G5XmkII
の三台体制でした。
折角でっかいスタークロスを撮ろうと思ったのに(苦笑
Posted at 2024/12/11 20:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

りんごの収穫2024

先週末に安曇野までりんごの木のオーナー制度を利用したりんごの収穫に行ってきました。
今回も移動はシエンタです。
・・・なんか安曇野行き=シエンタになっとるw
安曇野についたらもうお約束となった一葉さんでのお昼ご飯。


食べ終わったら畑に移動です。


一見、しっかり実っているように見えますが

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac29cc664f1b0bd8392cee1704c75a427b7a719

ニュースにあるように実割れが起きているものが多かったですね。


園主も最悪の出来と言っていました。
ウチ的には去年よりはマシと思っていますが・・・。

なお多くの園主と観光協会との協議の結果、今年を最後にオーナー制度は終了となるとのこと。
なので毎年恒例だったリンゴ狩りも今回で最終回となりました。

今年は穂高温泉ではなく美ケ原温泉に宿をとりました。
ここからツールド美ヶ原で使う道を上って美鈴湖までいってみたのですがいきなり斜度10%の表示がでてきました。
うーん、チャリで登りたくないなあヒルキライマーだもの(苦笑

到着してみると遠くになんとか冠雪がみえますね。





紅葉目的で来たのですが見ごろとのことだったのですが








ちょっと微妙でしたかね。
この後はお土産買いながら早めの帰宅。
今年もなんとか渋滞する直前に高速を抜けて帰宅できました。
来年以降、りんごの供給不足になるのはどうしよう・・・。
Posted at 2024/11/16 22:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日 イイね!

ドライブオフ2024

*9/18修正、サーブ抜けてた(汗

久しぶりの更新です、PC壊れましたwww

15日に毎年恒例のドライブオフでした。
コースとしては埼玉県本庄市の道のオアシス神川から群馬県上野村を目指し、そこから秩父に抜けて埼玉県深谷市の道の駅はなぞのを目指す道の駅巡り。
なお今回の参加車両はこちら。












まずは国道462号を目指して移動、そこから群馬県南部を走ります。
全日本ラリー、モントレーでリエゾン観戦をしている道の駅上州おにしの横を抜けて下久保ダムへ。


うーん、このところゲリラ豪雨だらけだから盛大に濁ってますね(汗
この後、462を進んで道の駅万葉の里の横を抜けていきますが・・・
むっちゃ混んでる。
あっれー?
昔来たときはそんなんでもなかったような気が(汗
そんなものだから当初、川の駅上野まで行って引き返してくるつもりだったのですが直接道の駅上野にイン!


こっちも混んでますね・・・。
ここでちと早めのお昼休憩。
なお後ろを神流川が流れているのですが


やはり濁っていますね。
本来はきれいな清流なんですけどね~。
ここから引き返して国道299号を通って志賀坂峠を抜け、道の駅両神温泉薬師の湯へ。


ここは名前の通り、日帰り温泉があるのですが今入ったら寝てしまうwww
ここからは東に向かって移動し道の駅龍勢会館へ。
ちなみに10月に行う可能性もあったのですがそうすると龍勢花火と被るところでした。
ちなみにまだあの花龍勢はやっているようで一安心。


ここでフリード+が家族連れで合流。
暫く(かなり?)駄弁ったのちに最後の目的地、道の駅はなぞのへ向かって移動。
謎の渋滞を抜けたころに雨が降り出し、降雨の中ではなぞのに到着。
お土産買ったり駄弁ったりしたのちのそれぞれ解散、これにて今年のドライブオフは終了です。
なお自分が引き上げるころにはゲリラ豪雨がやってきました(苦笑
このあとは4人でプチ食事会で渋滞避けをして本当の解散。
今年もありがとうございました!!
Posted at 2024/09/17 20:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士見高原 http://cvw.jp/b/3157117/48746109/
何シテル?   11/03 17:21
10えん☆こぴぃです。よろしくお願いします。 基本ヲタです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

イタリアその他 その他 Bianchi SPRINT [ICR] (イタリアその他 その他)
Bianchi SPRINT [ICR] 初めてのカーボンロードで初めての油圧ディスクブ ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
コルトVer-Rからの乗り換えです。 コルトのリフレッシュ費用が思った以上に必要なことと ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
おまけで Bianchi VIA NIRONE7 チャリですけどねwww 軽い気持ちで初 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
覚えている限りで フロントリップ 純正OP リアスポイラー FEEL'Sカーボン リアバ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation