
ザ・道しるべ…
またも、飽きずに都県道24号線『練馬所沢線』と旧早稲田通りの総集編🙇
先日、埼玉県の所沢市内まで行く用事があったので、
『酷道:練所線』こと、旧早稲田通り~都県道24号線『練馬所沢線』の『古道:所沢道』を走りました。
👨いつもこの道ですが…

この日は、杉並区役所に用事があって、天沼八幡を経由して、下井草から『旧早稲田通り』を走ります。

まだ、旧式の『道路案内標識』が健在。
此処と、下井草に一本設置されてるのみです。
かつては、富士街道入口にもこれと同じ『案内標識』設置されてました。
📷新宿区牛込天神町にて。

🚌路線バスが来ると、すれ違いが大変です。
📷練馬区下石神井にて。

📷旧早稲田通り 豊島橋にて。
至る『西東京』???
今の前の案内標識には、『保谷』に表示されてた記憶がありますが、
確かに、都道25号線は西東京市の保谷駅へ達しますが、
実際、此方から行きますと、石神井台地区と、富士街道から南大泉までは『一方通行』で他へ迂回処置になるから、何だかねぇ~🙅🙅🙅

🚉西武池袋線保谷駅にて。
ホーム拡張されて、都県道25号線『旧早稲田通り』は、途切れてしまいました。

しかし、縁石の道路境界線も『都道』を謳ってます。

暫く走りますと、『6メートル道路』になります。

都県境
📷旧江戸道・新座市野寺にて。

昔の道を物語ってます。

📷新座市栗原『別れ道』にて。

新座市栗原から『都県道24号・練馬所沢線』に入ります。
黒目川を渡り、ふたたび東京都東久留米市に入ります。

キロポストがあり、ちゃんと『都道』を証明してます。

『狭隘道路は続くよ何処までも…』
都県道24号『練馬所沢線』は、とくに埼玉県新座市栗原~東京都清瀬市郵便局前間がウリです😅

ふたたび埼玉県新座市に入ります。

間違いなく『練馬所沢線』を証明してます。

新座市新堀を過ぎて、道路左側が東京都清瀬市。
右側が埼玉県新座市になります。
★縁石の高さが異なることがわかります。
※埼玉県は、縁石が他県より高くなってます。

東京都清瀬市に入ります。

これも『都道24号線』です。
清瀬市の🏥H病院前の道が、都道24号線になります。

清瀬市郵便局前からは、『小金井街道』と重複してます。清瀬橋から埼玉県所沢市に入ります。

清瀬橋近くにて、道路工事をしており、ひょっとしてここから『都県道24号線』は、新道が出来るのかも知れませんねぇ~🙅

🚃武蔵野線
新秋津~東所沢間にて、
ちょっとだけ📷撮り鉄を。

お目当ては此方✌
金太郎機関車牽引の⛽石油貨物列車。
👨意外と、金太郎機関車牽引の『青いタンク貨車』牽引は、この列車と蘇我へ行ってる列車のみです。
✏8074レ石油貨物列車。

用事を済ませてから、清瀬市にいる👨友人と、東久留米団地近くに出来た
『♨️スパジアムジャポン』へお立ち寄りして、一風呂浴びてきました👨

勿論、帰りも練所線~旧早稲田通り経由で帰宅入庫。
👨最近多いのは『ナビ頼り迷子』が必ずといって良いほど見かけます。
今回は、保谷駅近くで🚚引っ越し屋さんのトラックが、
『曲がれない。戻れない。動けない』で踏切も封鎖してしまう始末で…

埼玉県所沢市内のとある交差点付近の『案内標識』
★この『練馬』という2文字が引っ掛かります😅
短区間ながらに、都県境を5回変わる驚く『狭隘道路』が待ってますよ~😲
でも…
👨岡ちゃんタブレット氏は、渋滞もなく、信号もなく、狭隘道路でこんな道路走るの大好きです🙆
Posted at 2023/05/31 06:37:18 | |
トラックバック(0)