
皆さんどうもです🙇
折角のGWのお休み。今回は『😷コロナ明け』のせいか?
あちこちと何処行っても混んでるのなんので…
👨岡ちゃんタブレット氏も、一日だけは何処か遠くへ出かけて来ようかと。
また、定番の長野県木曽路を走る、🚃中央西線の📷撮り鉄兼ねた🚙ドライブして来ました。
さてと…
🌃夜も、まだ暗いうちに出発go💨
★勿論、渋滞避けるのもありますが、ETC深夜割引適用の為。

中央高速を走って、道路は至ってガラガラ。
まずは『釈迦堂PA』にて休憩して少し仮眠💤

諏訪湖SAにて、2回目の休憩。
此処で軽い🍞朝食して、早々と🎁お土産買いました。
出発する頃には、車も多くなって来ました。
中央高速から、長野自動車道に入りまして『塩尻北インター』で降りました。
★深夜割引適用したので、1000円近く安くなりました。

📷篠ノ井線南松本駅に到着。
★入場券買って、ホームへ入ることに。

🚃EF64-1039号機(国鉄色)
こちらは『3次型』になるので、ジャンパ栓受が少なく、屋根上の放熱カバーが付いてません。

🚃EF64-1021号機(国鉄色)
こちらは『2次型』になります。屋根上に放熱カバーが付いており、かつての旧客牽引に欠かせなかった『電気暖房』が付いてました。
✏写真の1021号機は、かつて八王子機関区配属車で、青梅線貨物列車専属の時期もあった1台です。
※この日は、⛽出光便である『8084レ』は運転されるので、このペアは稼働します👮

国鉄色1022号機と今や貴重な『大宮更新色』の1013号機のペア。
★こちらは、⛽コスモ石油製油所が休みの為、定期運用の6079レが運休に続いて、この就く予定の臨時便『8872レ』も運休でした。

🚃313系中央西線『中津川行き
👨やっぱり『先頭パンタ』格好いいです。

⛽タキ1000型『前期車』

⛽タキ1000型『後期最終型』
★このカラーリングが、一般的なノーマル仕様になります。
※『エネオス系』でないので、ステッカー表記ありません。
🚉南松本駅を後に…
時間もあるので、国道19号を行かずに『国道158号・野麦街道』経由で行くことにしました。

🚚⛽エネオスのタンクローリー
★途中、⛽給油時に撮らせて貰いました👨

📷新島々駅

🚌アルピコ交通バス

国道158号・野麦街道をひた走ります。
車は多めでした。

📷奈川ダム

奈川ダムから、木祖村藪原まで、県道26号線を走ります。

往路は、野麦峠を行かずに『寄川渡』を左折して、木曽福島方面へ。

木祖村藪原から、『国道19号・中山道』へ。

🗻駒ヶ岳も綺麗に見えました。
★途中、国道19号『宮ノ越』の辺りで🚨ネズミ捕りやってました。

📷中山道『須原宿』
👨📷中央西線大桑~須原間の『伊奈川橋』のお立ち台へ。
★此処のお立ち台も、敷地内の上まで入る同業者どもがいて、ついに上に入れないように『ロープ』張られてました。
私は、お目当ての『🚃⛽石油貨物列車』2時間前に到着して1番乗り。
少しお昼寝しながら、途中の『ディリー』で買い込んだ🍞パン食でランチです。

一日2往復のみの🚃JR東日本所属の211系ナノ車。

🚃313系1300番台

🚅383系特急しなの号

🕘12時50分…
定刻通りに『🚃ロクヨン機関車牽引:⛽石油貨物列車』
南松本発四日市(塩浜行)がやって来ました。
👨天気も良く、風もなく、綺麗に撮ること出来ました🙆
★私の他、此処の📷同業者は2人だけでした。なので悠々撮れました。
※この日は、8872レの🚃⛽石油貨物列車は運休なので、此にて撤収。

木曽福島付近で、こんな🚌ボンネットバス走っており、
見せて貰いました。
★途中、地震速報が鳴り出して、間もなく速度落としてましたら、ハンドルにきました。
少し、『きそふくしま』道の駅で休んでました。

木曽福島から、国道361号線を経由することに。
📷九蔵峠から望む🗻御嶽山。

国道361号高根から、県道39号野麦峠へ。
※かつての飛騨から信州へ経る『江戸街道』

📷🗻乗鞍岳が見えてきました。

野麦峠へ。

こう言う道は、至ってガラガラ…

長野県に入りまして、途中で🐵猿を見かけました。

野麦街道を走り、ふたたび『奈川ダム』へ。
飛騨高山17時発の新宿行き🚌高速バスがきました。
今季から、飛騨高山17時発の便は、写真の🚌濃飛バスと🚌京王バスとの共同運行になりました。
高速へ入る前に、🍴ディナーを。
塩尻の『🍜みそら』は休みでしたので、

国道19号沿いの、広丘にある『🍜ハルピン味噌ラーメン・雷』さんにお立ち寄り。

味噌ラーメンにチャーシューつけて頂きま~す🙏
👨味噌はいい味出してましたが、野菜炒めが硬めで、麺と味玉が柔らかめのアンバランスでした。
長野自動車道塩尻インターから高速道路へ。
まずは諏訪湖SAにて休憩と仮眠💤
諏訪湖SAも混雑してたので、少し走り『原PA』にて休憩と買い物。
此処を最後に、以降上り線の各PAやSAは何処も大混雑で、入ることすら出来ずに本線へ渋滞…

中央高速談合坂SA過ぎたら、待ってましたとご覧の渋滞で…😭😭😭
『小仏越え』まで渋滞しておりましたが、先はスイスイでした。
結果、高井戸インターで降りて⛽給油せずに、日も変わり🌃午前1時頃に、無事に帰宅入庫しました。
★復路も、午前0時過ぎたので、🌃深夜割引適用になりました。
👨いや~、毎年GWは、帰りの『SA・PA』渋滞はあるものの、今回は半端なく凄かったです。
小淵沢の先から、休憩せずに東京まで。流石に疲れました😅
今回、延べ715キロ走りました。

2023年のGWは、
『🚃⛽石油貨物列車三昧』になりました。
残りは、のんびりと過ごします🙇
Posted at 2023/05/06 07:39:56 | |
トラックバック(0)