
皆さんどうもです🙇
✏2023年2月の日曜日。
東京は⛅晴れのち曇りの予報でしたが、山梨県や長野県は☔雨予報で、夕方前には止む予報で🙅
こんな天気に良く出掛けるなぁ~🙅🙅🙅
しかし、器材は濡れますとデメリットだらけですが、🎦動画を撮るには、水飛沫やワイパーが動くので、違う変化も撮れますし…
考え方次第で🙆

出先の道路状況を、リアルタイム情報で確認して、⛄積雪や凍結等は心配ないようなので、生憎の天気でしたが👨友人と行くことにしました。

出発して、👨友人とこを経由して、国立府中インターから中央高速へgo💨
✏東京都内と神奈川県内は、天気は大丈夫でした。

途中、釈迦堂PAにて休憩。

ちょうど、元八王子バス停にて追い抜いた🏢バスタ新宿7時05分発の🚌濃飛バス『飛騨高山行き』高速バスが来ました。

PA空いてたので、🚌濃飛バスと📷ツーショット写真。

山梨県に入りまして、大月近く来ましたら☔雨になりました。

諏訪湖SAにて、2回目の休憩。
👨国立府中インターから、諏訪湖SAまで、友人に運転して貰いました。

📷諏訪湖

釈迦堂PAから諏訪湖SAまでは、だいたい🚌濃飛バス『飛騨高山行き』とカルガモ走行して来ました。
諏訪湖SAを出発、長野道塩尻インターで降りて、国道19号線をひた走り『木曽路』へ入ります。
✏道中、渋滞なくガラガラでした。
先ずは、📷中央西線は、須原~大桑間の『伊奈川橋』鉄橋にて。

🚅特急しなの号

お目当ての🚃EF64型1000番台電気機関車『重連牽引』の⛽石油貨物列車。
✏南松本を10時57分発の、稲沢経由四日市(塩浜行)・8084レ列車は、
以前は後続の🚅しなの10号は、南木曽待避でしたが、2022年3月のダイヤ改正後は、🚉須原駅待避となり、
塩尻からは、洗馬駅にて停車がある以外は、時刻も変わり、木曽平沢駅と倉本駅停車もなく、以降は待避がなくなり、『追っかけ📷撮り』も不可能になりました。
※一部訂正にて、修正いたしました👨

📷道の駅『おおくわ』

📷南木曽駅

📷旧中山道・岐阜県境

📷落合川~坂下間にて。
下りコンテナ貨物列車は、最近まで広島更新色で活躍してた、『EF64-1049号機』牽引でした。 (✏81レ列車)

広島更新色時代の『1049号機』
📷成田線佐原駅にて。

国道19号線をふたたび…

📷木曽川(南木曽町)にて。

📷大桑~須原間にて。

📷藪原~奈良井間にて。
✏沿道も、標高が高い奈良井~鳥居トンネル~宮ノ越付近までは、⛄雪が多く残ってました。
👨此にて、📷撮り鉄は終了です。
一路、国道19号線を鳥居トンネル~奈良井を通過して塩尻市へ。

さて、今回の🍜麺活は…
塩尻市の国道19号線沿いの、
🍜札幌麺や『みそら』へ。

👨特製大盛り味噌ラーメンを食べました。
頂きま~す🙏

食べたぁ~( ̄~ ̄)
ご馳走様でした🙏
👨岡ちゃんタブレット採点
★★★☆
3回目の来店になりますが、
今回は、ややチャーシューが硬かった気がしました。
あと、味噌のコクが今ひとつ薄いような?
全体的には良いお味かな🙆
👨友人は美味しかったとのコメントでしたが。

📷上り諏訪湖SAにて。

📷上り釈迦堂PAにて。
塩尻インターから、長野道~中央高速を走り、往路と同じく諏訪湖SAと釈迦堂PAにて、2か所休憩して、調布インターで降りて、👨友人を送って家路へ。
✏中央高速は、復路も『小仏越え』の渋滞なく、至ってガラガラでした。

途中に⛽給油済ませながら、☔雨の中走って、バッチリ汚れたので、洗車通して下回りもスチームかけてきて、
無事に帰宅入庫しました👨

出先で、最後の仕上げ✨

私の🚃鉄道模型
中央西線(ヤマ線)の走る車両群…

✋ハイタッチ
東京~中央高速塩尻インター経由~岐阜県中津川市坂下までの往復。
延べ600キロ弱走りました👨
Posted at 2023/02/20 18:19:55 | |
トラックバック(0)