
皆さんどうもです🙇
🍃新緑の季節になりましたが、早々と暑い日も…😰汗
さ~て、今月も第2日曜日『🚗奥多摩定例会』へ行って来ました。
👨岡ちゃんタブレット編

今月から『☀サマータイム』になり、30分早まることで朝5時過ぎに出庫準備。
★ボンネット開けて、ど~こ~してるうちに、✋ハイタッチ見ると、
あれま~、先行の👨メンバーさん達早々と通過。

出発して、直ぐさま👨メンバーさんが、環七通りから右折。
一緒に、青梅街道~新青梅街道と走り、一路奥多摩へ。

青梅市内から、吉野街道経由で『🏫ナナコ青梅畑中』にて、🚻トイレ休憩兼ねて小休止。
ここからは、お立ち寄りの👨メンバーさん達とプチツー走行で聖地へ。
👨途中、氷川過ぎたら車の流れ悪くなり…
ありゃ~、前方で『故障車牽引』
また『😡イライラモード』が…😅😅😅

奥多摩は、涼しく曇りなり。

聖地へ到着。

朝礼も☀サマータイムの為、30分早まりスタート。

今回も👨メンバーさん、多数お見えになりましたよ。
✊✌✋ジャンケン大会もありましたが、
👨岡ちゃんタブレット氏は、いつも通り…『🙊駄弁り』に夢中で📷写真どころでなく…😅
今回のモデラーは

👨かずゆうパパさんの力作。

👨YMさんのミニチュアカー。

👨ぶっちょさんの『西武5000系レッドアロー』

👨岡ちゃんタブレット氏の
🚃カトー製・東急旧7000系電車。
日本初のオールステンレス車両。外見的には単なる食パン型ですが、機器や電装、モーター音等と、東洋製と日立製と異なり、私にとっては思い出ある名車です。
★勿論、冷房ありません。

👨岡ちゃんタブレット氏の、🚌都営バス日野HiMR車。
トレンジャータウンさんから、以前発売されてた車番インレタと行き先ステッカーで、地元で活躍してた仕様と転属された仕様に仕立てました。
(X516号・Z320号・Z330号)

🚌都営バス『旧鈴木カラー』車。
昭和55年度~56年前期導入車両は、このカラーでデビューしましたが、ボディー更生で平成に入り間もなく見られなくなりました。
★昭和55年(H代車)までは、パワステ車でありません。

時間もあっという間に『終礼時間』に。

🍴ランチは、今回もふれあい館で、大盛り🍛カツカレーを食べました。
✏今回は『🍜麺活チーム』も、此方で皆さんお食事でした。

昼下がりに下山。

今回も、👵母親の土産に『へそ饅頭』を買って。

新しく開通した『梅ヶ谷トンネル』走って来ました。

♨️つるつる温泉へ寄って、ひと風呂浴びて来ました。
👨結構と混んでました。

🚌機関車バス

✏永田橋~奥多摩街道~旧甲州街道経由で。

東府中から『人見街道』経由で帰りました。
👨東八通りは、道路は整備されてますが、🚥信号の連接悪く、運転してても頭にくるので、私は滅多にこの道は走りません。

日もすっかり暮れて、無事に帰宅入庫しました。

『🚗FC-WORKS』
参加された、隊長さんはじめ、👨メンバーさん達お疲れ様でした。
又、お会い出来るまでご機嫌よう…
サヨナラ・サヨナラ・さよなら✋
Posted at 2024/06/10 09:55:57 | |
トラックバック(0)