• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこレベルのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

ヘッドライトで俺悩む

すごく偏りのある個人的意見なのですが
ヘッドライトは前期型をUS仕様に改造したものが何よりも1番カッコイイと思ってます。

これがほぼノーマル国内仕様+α



そしてこれが北米仕様です。




ある時、北米車の顔面に一目惚れし、セカイモンでアメリカからウィンカーレンズを取り寄せ。




世界中のどこで買っても示し合わせたかのように手元に届く頃には35000円程になる不思議な中古品。





殻を割って分解し、透明のレンズをオレンジに差し替えるだけの簡単作業。
加工は一切いりません。
敢えて言うならウィンカー球とポジション球の仕切り板は抜かないとオレンジレンズは付きません。

あとはお気に入りのコムエンタープライズ製のウィンカーポジションキットを配線するだけ。


コイツはなかなかのスグレモノので
ジワッと点灯や、照度の変更等など、細やかや設定ができる他、本ユニット故障時には純正状態になるとゆう安心回路です。

但し配線作業を横着かましてエンジンルームに設置すると、熱や湿気に弱いのか、防水防塵の追加処理しても、なかなかの短期間で壊れます。
2個壊してして初めて気付きました(笑)
3個目を車内に引き込んでからは故障知らずです。

消灯時はこんな感じ。



点灯させるとこんな感じ。


ウィンカーポジションの照度を何段開か調整できるので一眼レフ撮影時には重宝してますね。

まあとにかくお気に入りのランプなんですが、最近特にヘッドライトが曇ってカッコ悪いなんてヤワな状態どころではなくて困ってまして。

透明度の低さ、全体的に無数の細かいヒビに覆われておりランプ点灯すると目を背けたくなるほどそれらが目立ちます。



そりゃ手っ取り早い解決方法は国内仕様の新品を買って即殻割りのUS仕様にバージョンアップですが、それはなかなか勇気がいります(笑)

オークションサイトにUSの新品が出品されてたりして理想の形ではあるけど、カットラインを日本仕様に小細工するスキルがない。

AUDI風アイラインとBMWのコロナリングの融合されたアジア製は一度入れたけど、好みでは無かったし。


ブランド重視ならアメリカのK2がカッコイイけど、カットライン問題がある(笑)



そんなら78ワークスもアリかなと。




純正互換で殻割り有りきなレンズのみの社外品が発売されれば飛びつくんやけど、そううまい話もない😑

まあ結局、金がないから磨くしかない。



で、夏前にセオリーフル無視で80番から2000番まで使って磨き倒してコーティングし、9割近くのクラックは消し去ったけど、どうも透明感に欠けてしまう。


写真では綺麗に見えるが、実物は淀んだクリアって感じです。

時間の関係上、殻割りして内側まではクリーニングできなかったので、もしかしたらそれが関係しているのかも。

仕事も少しだけ落ち着いてきたので、殻割りして時間をかけてクリーニングしてみたいなって思います。

あ、磨きにはオービタルサンダーをオススメします。
慣れない人が回転系の電動やエアー工具を使用すると、摩擦熱で表面溶かしてワヤクチャになるので注意です。


おしまい










Posted at 2020/09/08 21:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

続 拝啓わんこさん

先日、遊びに行った先で水温トラブルに見舞われまして(◍•ᴗ•◍)

何があったかは「拝啓 わんこさん」でもサクっと読んで頂ければわかるかと思いますので気になる方は是非。

まあとっても古いクルマだし、過走行で間もなく30万キロだし、何があっても驚きはしないんですけども、でも出先で、しかも遠方で、あんまりですやん(´A`*)ニー

ブツブツと文句ゆうても仕方ない(笑)
とゆう事で、先日届いたファンモーターを交換しました。



黒いのが運転席側の5枚羽用で、シルバーのが助手席側の4枚羽用のモーターです。
どちらも似たような値段で、2つで大体35000円くらい💸

きっつい出費ですよね、パワーアップも見栄えも何も変わらないのに😑


交換は簡単。ファン自体は10mmのボルトで固定されてるだけなので、外して下から引っこ抜く!!

でも慣れない人←俺(笑)
ラジエーターのフィンをズタズタにするから冷却水交換がてら、素直に上からアクセスする事をオススメします。

あ、最近のペットボトルは軟弱でペラペラなのでエア抜きにはオススメしません。このあと熱でネック部分から折れ曲がり大惨事となりました(笑)



まあ自分なりに調べたところ、選択肢は3つかなと思います。

今回、自分が選んだパターンの純正部品交換。
次はアフターパーツの電動ファンAssy。確かBILLIONから出てたような。
んでもって、マニアックな兄貴にはモーター修理なんて方法もいいかも(笑)

実は外したモーターをバラして遊んでみました。
プロが口を揃えて、「どつけば治る!」の理由が知りたくてたまらなかったのです。



本来は非分解式なんですが、ケースの爪をクイクイっと起こしてやれば、すぐに分解出来ます。
ブラシのカスが凄まじい(笑)



摩耗限度もいいとこやね💦
んで、ローター側がこちら!


写真ではわかりづらいですが、側面から水平に見ると、ローターが偏摩耗しております。


ここまで見たら納得(笑)
多分、ローターとブラシの接触面積が少なくなってる為に、通電が弱くなって停止状態のローターを一発目、グイッと回すチカラが出せない状態に。
停止状態からモノを動かす一発目って、何事でもチカラ使いますよね。
どつけば、それがきっかけになってかどうかしらんけどブラシとローターの接触面が一時的に落ち着いて通電して回るとゆうだけ。

まあ、汎用のブラシを移植して、ベアリング交換すれば、あとはただの磁石、きっと復活するでしょうが俺はやりません(笑)

ではマニアックな兄貴のためにベアリングサイズだけ残しておきます。

これは5枚羽用モーター


これは4枚羽用モーターのベアリング。



因みにブラシサイズはざっくり6×7mm角でした。昔の記憶ですが540のブラシぐらいに見えました。
あとは削るなりなんなりで対応ください(笑)



とゆう事で、作業的には難しい問題もなく普通に完了。

水温も極めて順調です😆

とにかく全国のap1乗りの皆様!
梅雨明け間近、今のうちに水回り、冷却周りのメンテ、俺みたいにドラマチックな体験をする前にやっときましょー(笑)




おしまい














Posted at 2020/07/23 21:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年07月20日 イイね!

拝啓 わんこさん


「富士山」

新幹線の車窓からしか見たことのない人は
この地を一度訪れてみるといい。
その圧倒的な大きさと美しさに
きっと言葉を失うだろう。


そう、晴れていれば(笑)



大阪より400kmほど離れた箱根山の麓が今回の目的地。
土曜、夜明け前に俺は出発した。

とにかく新東名をひたすら走るわけですが、静岡西部地方に入った辺りから土砂降りに見舞われる。
マジで前が見えん!!
特にトンネル出口が怖い!!
ドライな路面からいきなり巨大な水たまりに高速で突っ込んで行くようなもん。
教習所で教わったあの有名なハイドロプレーニング現象とやらを楽に体験させてもらえるクソ豪雨なのだ(笑)

高速道路の追越車線で路肩にある部分的に水捌けの悪い箇所に右前輪を突っ込んで、フロントが軽く振られるって経験された方も多いと思いますが、それのフロント両輪バージョンの激しいやつだと言えばわかってもらえるかと思う。

タイヤの溝は8部山たが、とにかくウェット性能に問題有りのアジアン。
恐ろしく視界が悪いこともあって50km/h巡行が限界。
トンネルの数だけ鼻歌を中断して「ぬおおお!」っと叫んだ気がする(笑)

途中、酷い睡魔に襲われたので牧之原SAで爆睡したりで、なんやかんや9時間もかかったけど目的地に到着。
その頃にはすっかり雨も上がり青空が広がっていた。


ちょっとした長旅の疲れもあり、落ち着こうとオーディオのボリュームを下げた時に事件は起こった。

「ピー」

微かに聞こえる音。

「なんやなんや!?」

最初は疲れた自分の耳がイカれたのか、スマホのBluetoothがイカれたのかと思いその機能をOFFしたり、両手でホッペタをバシバシしたりしたが収まらず。

何気にOBD2接続のレーダーに表示させていた水温が目に入る‥

「あ?なんやねんコレ?」

すかさず先日、純正1dinスペースにインストールした追加メーターの水温計を見ると‥

「ひゃ、100度超えとるやんけぇ!!!」

因みに無限のローテンプサーモとローテンプスイッチを取り付けたウチのS2000では考えられない温度である。

僅かに聞こえたピー音は、Defiのメインユニットからの警告音だったようで、室内シンプル計画の際に奥底に押し込んで隠した為に警告音が聞こえにくくなってたのが仇となった。

水温はぐんぐん上昇中。


ヤバイヤバイヤバい!!
俺は慌ててエンジンを停止。

雨上がりの強烈な湿度と熱気が俺を襲う。

クーラント噴き出して地獄絵図なエンジンルームを想像しビクビクしながらボンネットを開けるも、異状なし。

「ハテナ??」

とりあえず再びエンジンをかけて、軽く走ってみる。

すると水温は速やかに下降。
でも信号待ちになるとグイグイ上昇する。
それの繰り返し。

ないアタマをフル回転させて考えてよく見るとラジエーターのクーリングファンの運転席側が回ってない。。

それが分かったところで知識も経験も少ない自分にとっては一大事!対処方法がわからない。

でも待ち合わせの時間もあったので、とりあえず修理は中断して、そんなことはとりあえずアッチに置いといて友達のクルマで遊び呆ける。。



… そして夕方、我に返る(笑)


ヒューズが飛んでるんやろぐらいに思ってたので、とりあえずネットを徘徊して情報収集するも、わからず。

考えた末、「ええい!面倒や!」ってことで改造車につき門前払い覚悟で某自動車修理工場の門を叩くことにした。


怪しい(笑) 実に怪しい(笑)
排気音を小さくするためにノッキング寸前でフガフガしながら極低速で場内に侵入する怪しすぎる「なにわ」ナンバー(笑)

フロントマンが怪訝な顔で寄ってくる。

「いらっしゃいませー!」

‥ 言葉とは裏腹に顔が完全にウェルカムしてない(笑)

不本意ながら、でも背に腹は変えられなくて、フロントマンが何かを言う前に開口一番、俺ブチかます!!

「助けてください😭 言いたいことは山ほどあるでしょうが今日だけは堪忍してください、俺、何としてでも今日大阪かえらんとあかんのです😭」

もう大阪弁と大根役者丸出しで、彼の中では怪しさMAXだったに違いない。
と、同時に面倒臭そうに見えたのか
ちびまる子ちゃんのキャラが引きつったような顔して軽く小刻みに何度も頷きながらフロントマンの彼は事務所に消えていった。

その後、工場長風の方と爽やかなメカニックの人が笑顔で出てきてくれて無事に問診が始まった。
グッジョブ!フロントマン!

一通りの問診が終わったあとメカニックの方がハンマーを2本持ってきて、柄の部分をシュラウドに当てて、もう一本のハンマーで当ててるハンマーのアタマを軽くシバく。

ぶぅわーん!!!

一瞬で治った(笑)

「でもきっとすぐまた止まると思います。部品は最速でも明日の夕方ですが、どうなさいますか??」と。


もともと一泊予定で今日帰らないとアカンなんてウソやし、ここで修理をお願いしようかどうか一瞬だけ考えたけど、不具合が片側ファンだけで、どつけば治るを覚えてしまったので、スケベ根性丸出しで
「すんません!一か八かで帰ります!!」と。


最後に「ナンボですか?」と聞くと、
「いやいやお代は結構ですよ」と笑顔で返答頂きまして💦

再来店の可能性など無に等しい怪しい大阪弁の流れ者に対してホンマ紳士ですよね‥

大阪やったらサンジュウマンエ〜ンやあとか言われ3000円ほどの支払いを命じられてかもしれん。そりゃないか(笑)

そして今更やけどジュースでも飲んでくださいと1000円札でも渡せば良かったと後悔。あの時、そこまで気が回らんかったんよねゴメンナサイ😑


で、敷地をでて最初の信号待ちで水温は再び上昇(笑)

ファァアック!!早速すぎるやろ!!
なあに焦ることはない、俺には伝家の宝刀がある!
すぐに路肩に停めて、ファンシュラウドをガスガスと突きまくる!
すると再びブゥわぁ〜んと回り出す。

でもこれ、此処から大阪まで何回これを繰り返すんやろ‥ やってられんで‥

まあしゃあない。
とりあえず肉食って考えよう!
と、ご無沙汰のいきなりステーキに入店!

肉を食いながら今日の出来事を思い返し、そして答えを導き出す。

「停止しなければオッケ! 走り続ければええんや〜♡」←あほ

サーモスタットやウォーターラインの不具合ではないのだから、走り続けラジエーターに走行風を当ててさえいれば問題ないはず。
最悪、信号待ちに引っかかっても片側のファンでなんとかオーバーヒート手前状態でしのいでくれるはず。

そう、片側のファンが大阪まで持ちこたえてくれればの話にはなるが(笑)

そうと決まれば、翌日の予定をキャンセルして気温が下がり交通量の少ない夜中を待って出発せねばならない!
ツレには悪いが待ったなしや!
行くぜ大阪!!

ステーキソースで盛大に汚れた口の周りをウェットティッシュでさり気なく拭き取り俺はいきなりステーキをあとにした。



とゆうことで、まあなんやかんやヒヤヒヤしなが460kmを無事に走破し帰ってきたんですが、よくよく考えたら日帰り860kmの旅で、かなり疲れました😑

この週末には新世界でクルマ撮影会をする予定なんで、今朝一番に部品は発注済!
また慌ただしい一週間になりそうやけど、頑張るぞ!おー!

最後に
道中、たくさんの方々に応援頂きまして感謝しております!ありがとうございます!
おかげさまで無事にたどり着き、僕とJohnnyは相変わらず元気でやってます(笑)

修理につきましてはまた後日、ブログ等でご報告させていただきますね!

では(≧▽≦)


おしまい




Posted at 2020/07/20 12:36:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年07月13日 イイね!

高嶺の花子さん



真夏の空の下で震えながら
君のことを考えます
好きなアイスの味はきっと・・

back number (Full Covered by Lefty Hand Cream)
Posted at 2020/07/13 19:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月09日 イイね!

himawari



想い出の角砂糖を
涙で溶かしちゃわないように
僕の命と共に尽きるように
ちょっとづつ舐めて生きるから


Mr.Children
Posted at 2020/07/09 20:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@高海千歌

なんてやっ!?
オレ、去年もナニがナニしてとか
アホなことゆーてたんかよ?
ほんま全く進歩ないやっちゃの~(笑)」
何シテル?   08/26 19:17
例) クルマいじりが趣味で、日々みん友さんと情報交換をして楽しんでいます。オフ会へのお誘い大歓迎です♪気軽にフォローしてください。お願いします!(1000文字ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 オーディオリッド 強化スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 15:51:46
メインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/26 06:06:06
アウターハンドルのギコギコ音解消。① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/26 06:00:35

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
旅人仕様
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
お散歩仕様

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation